
コメ平均価格 5kgあたり4206円に
Source link
Views: 0
こんにちは。
GENEROSITYのSREを担当している川口です。
コスト削減。どの組織でも必ず直面する課題ですよね💰
今回はAWSを運用している方向けに、コスト削減の方法を伝授します。
「まだコスト削減何も対応してないよ」という組織においては何かしら得られる情報があるはずです。
また弊社以上にたくさんのアカウント、リソースを運用中であれば、さらなる削減が期待できます。
施策実行直後のため200万円という数値はあくまで見積もりであり、多少の変動があることはご容赦ください。
少しでもみなさんの参考になれば幸いです。
まずは結論をお話しします。
私はせっかちなので、結論を見るとすぐに「よっしゃやってみよ!!!」と思いますが、後になってつまづかないように、ぜひ最後まで読み進めていただくことをオススメします。
(そしてぜひ♡押してください。励みになります。。🙇)
本記事内で登場する単語については細かく説明しません。後ろにリンクを貼りますのでそちらをご確認ください。
実はコスト削減をしなければ!という意識はあったようなのですが、以下理由から中々手をつけられずにいました。
今回私が正式にSREチームにアサインしたことで、本格的にコスト削減しよう!となったのがきっかけです。
AWS運用状況はこんな感じでした。
(改善の余地があったとご理解いただければ幸いです。)
このような状態から、調査・検討含め他対応と並行しながら約3ヶ月で全施策を達成しました。
結論。コスト削減のためにはこれをやるべし にて記載した各施策に辿り着いた過程をお話しします。
なぜその施策が必要なのか。にも通ずる内容です。
AWS コスト削減
で検索Organizations、一括請求
はクリアしていました
それぞれの施策で何をしたのかについてお話しします。
RIではインスタンスファミリーを指定して購入する必要があるとお話ししました。
不適切なインスタンスを購入すると、1年または3年間インスタンスを変更することができないため(できる方法もありますが割引率が下がります)まずは最適化しようと考えました。
弊社ではGravitonを利用していなかったので、まずはGraviton化することを行いました。
もし時間に余裕があり、変更が可能なリソースであれば負荷テストや使用率を確認した上で、適切なサイズに変更することが理想です。
移行対象のEC2, RDSにおいてダウンタイムをなるべく小さくするため 変更
ではなく 移行
の方法で手順書を作成しました。
対象を直接変更するのではなく複製したインスタンスに切り替える
という考え方です。
(内容をざっくり記載します。より良い方法があるかもしれませんので、参考程度にお願いします。)
EC2起動時に指定するアーキテクチャが x86
か Arm
により、ボリュームのMOUNTPOINTの名称など違いが存在するため、手順を分けること、検証をすることが重要です。
振り返ると、復旧手順をより充実すべきだったなと感じました。。次回に活かします!
RIとSPのどちらを購入するか?についてですが、以下ポイントで弊社状況によりRI購入を選択しました。
状況に併せて組み合わせやプランを検討してください。
1年以上継続利用予定
のアカウントを対象すべての施策が完了!年間200万円の削減(見込み)達成!🎉
これらの対応を行うには 開発メンバーとのコミュニケーションが必要不可欠
です。
SREは何をやるべきか、どうやるべきかを考えますが、すべて自身で対応できるわけではありません。
対応のため、開発メンバーはスケジュールの中にこれらの対応を組み込み、リソースを削って対応せねばなりません。
(実はここが一番苦労したポイントでもあります)
そこで協力をお願いするにあたり、以下を意識して取り組みました。
施策を終えて (目安)1ヶ月半以上前から情報を頭出しする
ことで、より開発メンバーの心理的負担が軽減できると考えます。
【頭出しがない場合】
(SRE)1ヶ月以内にインスタンス移行よろしく!対応に3人日くらい必要かも!
(開発)いきなり3人日必要と言われても困るなぁ。。どこに差し込めばいいんだろう。。
【頭出しがある場合】
(SRE)来月移行でインスタンス移行しようと思っているよ!対応に3人日くらい必要かも!あとでリソース状況などヒアリングさせてね!
(開発)来月のスケジュールは3人日空けておかないとな。リソース状況確認しておこう!
各施策の調査・検討を始める前に、事前に知っておくことでスムーズになりそうなポイントをまとめてます。
各セクションで登場した単語やリンクのまとめです。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
私がさいごみなさんにお伝えしたいのは
SREの活動は開発メンバーとSREが一丸となって取り組む
ものであるということです。
先ほどもお話ししましたが、すべての対応をSREのみで実施することは不可能であり、必ず開発メンバーとのコミュニケーションが必要となります。組織をより良くするために、お互いが同じ方向へ進むためのコミュニケーション
をしましょう。
長くなりましたが、少しでもみなさんの参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
Views: 0
ウォーゲーミングは4月7日、PC向け「World of Warships」およびプレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox Series X|S/Xbox One/Android/iOS向け「World of Warships: Legends」において、春の大型アップデートを実施した。
「World of Warships」では、4月17日から5月15日の期間限定で7対7のバトルモード「絶対防衛線」が開催される。また、「World of Warships: Legends」では「ミュータント・タートルズ」との期間限定コラボが実現。各キャラクターにちなんだ艦長スキンや艦艇スキンが登場するなど、それぞれ多彩な新コンテンツが期間限定で登場し、春の陽気に包まれた戦いの舞台を盛り上げる。
【『World of Warships』YouTube公式トレーラー】
【『World of Warships: Legends』YouTube公式トレーラー】
6月12日までの期間限定で開催されている、2隻の巡洋艦を建造できる造船所イベントでは、全20段階の造船フェーズを完了することで、ドイツTier IXプレミアム重巡洋艦「Blucher」を獲得できる。
この艦艇は高精度な射撃性能と、貫通力を強化したAP弾を備えており、序盤8フェーズの進行で、Tier VIIコモンウェルス軽巡洋艦「Gambia」も入手可能だ。高性能HE弾と「ショートバースト発煙装置」で、敵戦艦との戦闘において非常に高い戦闘能力を発揮する。
また、ランダム戦を通じて実力を証明できる「技能バッジ」が導入された。世界平均との比較で3級から「エキスパート」までの4段階のランクで評価が与えられ、各艦艇で最も高い等級のバッジのみがプロフィールに表示される。
さらに、4月17日から5月15日の期間限定で7対7のバトルモード「絶対防衛線」も開催される。Tier VIII~IXの戦艦、巡洋艦、駆逐艦が出撃し、拠点制圧と敵艦撃沈で1,000ポイントの獲得を目指す。撃沈された艦艇は即座にリスポーンし、緊張感のあるバトルが途切れることなく続く。
「ミュータント・タートルズ」との期間限定コラボが実現。各キャラクターにちなんだ艦長スキンや艦艇スキンが登場し、「ピザの時間」クレートで限定アイテムを入手することができる。2つの無料クレートのうち1つは新ミッション「タートルパワー!」で、もう1つはキャンペーン「ドラゴンズ・ボヤージ」で獲得できる。
また、新PvEモード「軍記」では、3~5人で協力し、Tier III以上の艦艇で多彩なシナリオに挑戦することが可能だ。拠点確保や護衛任務など、目的に応じた連携プレイが求められる。
さらに、マラソンイベントでは、ドイツのレジェンダリー巡洋艦「Hindenburg(ヒンデンブルク)」が報酬として登場。アップデートをまたいで展開される本イベントでは、専用通貨「艦艇部品」を集めることで進行することができる。
(C) 2025 Wargaming.net
(C) 2025 Viacom Overseas Holdings C.V. All Rights Reserved.
Views: 0
2020年からスタートし、毎年夏の恒例イベントとなりつつある「Summer Game Fest」。2025年は、現地時間6月6日に開催予定であることが公式Xアカウントで告知されています。
本イベントは、パンデミックの真っただ中にあった2020年にジェフ・キーリー氏が立ち上げて以来、毎年恒例となりつつある夏の大型ゲーム発表イベントです。2025年は現地時間6月6日に、カリフォルニア州にある「YouTube Theater」にて開催予定です。また、YouTubeでの生放送も行われるものと思われます。
2024年の本イベントでは『シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII』が発表されました。また、『モンスターハンターワイルズ』の続報や、『ストリートファイター6』のベガや不知火舞らYear2参戦キャラクターの発表など、発売・発表済みタイトルの最新情報も公開されました。
ニンテンドースイッチ2の発売日の翌日ということもあり、スイッチ2向けのソフトの発表を期待する声も上がる「Summer Game Fest 2025」は、現地時間6月6日に開催予定です。また本イベントの詳細は5月頃に発表予定となっています。
Views: 0
Views: 0
本コラボでは、オシャレな「マカロンボックス」「アフタヌーンティー」など、かわいらしいコラボレーションが次々と展開されています。
ドレスアップしたハローキティがブティックでのショッピングや「サロン・ド・テ」でのティータイムを楽しむ様子が描かれたマカロンボックスです。
発売日:2025年4月25日(金)〜
価格:
マカロン6個入り:4,104円(税込)~
マカロン9個入り:5,616円(税込)~
※価格はプリントマカロンの詰め合わせ個数によって変動
※ハローキティ限定ショッパー付き
※3月27日(木)オンラインブティックにて先行予約開始、4月11日(金)店頭予約開始
引用:ラデュレオンラインブティック公式サイト
マカロン・ヴァニーユにプリントされた3種類のハローキティが楽しめるスペシャルマカロンです。
発売日:4月25日(金)〜
価格:1個540円(税込)
引用:ラデュレオンラインブティック公式サイト
ハローキティの大好きなアップルパイや、「いちご新聞」からインスパイアされたパティスリー・セイボリーなど、遊び心があふれる特別なアフタヌーンティーです。
期間:4月25日(金)~6月30日(月)
価格:16,500円~(税込・2名)
場所:日比谷店 サロン・ド・テ
引用:ラデュレオンラインブティック公式サイト
苺のジュレやクリーム・ソルベ・バニラアイスなどを重ね、トップにはローズのマカロン・コックやホワイトチョコレートのハローキティを飾った特別パルフェです。
期間:4月25日(金)~6月30日(月)
引用:ラデュレオンラインブティック公式サイト
ラデュレでショッピングを楽しむハローキティがプリントされた、フランボワーズブリゼがアクセントの苺コールドラテです。
期間:4月25日(金)~6月30日(月)
さらに6月には第二弾として、サブレ缶やミニトートバッグの発売も予定されています。
詳しくは公式サイトにて確認してください。
Views: 0