新作PCケース「オープンフレーム ver.ATX 裏配線対応モデル」の発売
2025年6月25日、長尾製作所から「オープンフレーム ver.ATX 裏配線対応モデル(N-FRAME-ATX-URA)」が発表されました。この商品は、PCパーツの美しさを堪能するためのオープンフレームケースで、価格は20,900円です。
特徴的なデザイン
このケースは、PCパーツをオープンに搭載できる鉄製フレームで構成されており、特に内部のマザーボードを垂直に設置することができます。これにより、基板の表面をじっくり観察できるのが魅力です。
「オープンフレーム ver.ATX 裏配線対応モデル(N-FRAME-ATX-URA)」
機能性の向上
このケースは裏配線に対応し、また大きなラジエーター対応の水冷クーラー用フレームなども備えています。ビデオカードを主役として設置することが可能で、ライザーケーブルを利用すれば、カードを垂直に設置することもできます。
持ち運びやすさ
また、ケース上部にはハンドルが備わっており、持ち運びにも適しています。製品サイズは幅約460mm、奥行き約190mm、高さ約460mm(ハンドルを除く)、重量は約3.2kgです。
仕様と対応
拡張カードスロットは8基用意され、対応するマザーボードはATX、microATX、Mini-DTX、Mini-ITXです。ドライブベイも最大で2.5インチ×2、3.5インチ×1の搭載が可能です。また、ラジエーターは120mmから420mmまで対応しています。
まとめ
「オープンフレーム ver.ATX 裏配線対応モデル」は、PCの内部構成を美しく見せる設計と高い機能性を兼ね備えた製品です。PCパーツのデザインを楽しみたい方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
🧠 編集部より:
補足説明: オープンフレームケース「N-FRAME-ATX-URA」
「オープンフレーム ver.ATX 裏配線対応モデル(N-FRAME-ATX-URA)」は、PCパーツのデザインを楽しむために設計されたオープンフレームケースです。特に注目されるのは、マザーボードを垂直に設置できる点で、これにより基板の表面を美しく鑑賞することが可能です。
特徴と利点
- 背面コネクタマザーの搭載: 背面コネクタ付きのマザーボードも設置でき、よりスッキリした配線が可能です。
- ビデオカードの垂直設置: ライザーケーブルを利用することで、ビデオカードを前面に垂直に取り付けられ、これによりゲーミングPCの見栄えが向上します。
- 持ち運びの便利さ: 上部にはハンドルも付属しており、持ち運びが簡単です。
サイズとスペック
- 本体サイズ: 幅460mm × 奥行190mm × 高さ460mm(ハンドルを除く)
- 重量: 約3.2kg
- 拡張スロット: 8基
- 対応マザーボード: ATX、microATX、Mini-DTX、Mini-ITX
- 搭載可能ドライブベイ: 2.5インチ×2、3.5インチ×1
- ラジエーターの対応サイズ: 120mm/140mm/240mm/280mm/360mm/420mm
背景や豆知識
オープンフレームケースは、特にDIYパソコンビルダーや水冷愛好家に人気があります。これらのケースは、ハードウェアの最適な冷却を促進し、メンテナンスも容易です。また、自作PC界では「見せる」ことが重要視されるため、オープンフレーム構造が注目されています。
さらに、オープンフレームケースの選択は、システムの熱管理に多くの利点をもたらし、効果的なエアフローを実現します。特に高性能なGPUやCPUを使用している場合、この設計は冷却効果が非常に重要です。
関連リンク
- パソコンショップ アーク – 各種PCパーツやオープンフレームケースの販売があります。
- この記事の詳細情報 – その他の写真や製品の特徴について。
このような製品は、ただのパーツを組み込むだけでなく、個々の趣味やスタイルを反映できる真の「自作PC」を提供します。
- キーワード:オープンフレームケース
オープンフレーム ver.ATX 裏配線対応モデル をAmazonで探す
※以下、出典元
▶ 元記事を読む
Views: 0