金曜日, 5月 2, 2025
ホーム ブログ ページ 1705

大型アプデ直後の「No Man's Sky」が60%オフ!「Sherlock Holmes: Crimes and Punishments」は380円!「今週のすべり込みセール情報」



 セール終了間際のタイトルから,名作や特にお買い得なタイトルを厳選して紹介する連載「今週のすべり込みセール情報」。今週は「NoMan’sSky」がSteamで60%オフの2600円,「SherlockHolmes:CrimesandPunishments」がSteamで90%オフの380円と,お買い得になっています!

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

低空飛行のヘリコプターが「ワニの大乱交」を引き起こしていた


ヘリコプターが原因でワニたちに奇想天外な事態が発生したようです。

今回、オーストラリアのワニ園の上空をヘリコプターが旋回した際、大量のワニたちが興奮し始め、一斉に交尾を始めました。

ワニ園のオーナーらによると、ワニたちは「気が狂ったように交尾していた」といいます。

意味不明なニュースのようにも思えますが、これは生物の繁殖期が何をスイッチとしているかを理解するための興味深い事例といえます。

多くの生物は、特定の時期に来る繁殖期のみ交尾を行います。これには季節や温度変化が関連していると考えられますが、ではヘリコプターの何がワニたちを一斉に交尾へ向かわせたのでしょうか?

どうやらいくつかの原因が考えられるようです。

目次

  • 低空飛行するヘリコプターがワニたちを興奮させた
  • 振動や騒音を雷雨が近づいているサインと勘違いした?

低空飛行するヘリコプターがワニたちを興奮させた

今回の「ワニの大乱交」の舞台となったのは、オーストラリア・クイーンズランド州ロックハンプトンの近くにあるクーラナ・クロコダイル・ファーム(Koorana Crocodile Farm)というワニ園です。

このワニ園は1981年11月にオーストラリア政府の戦略的保存プログラムの下で運営が認められたワニ園であり、クイーンズランド州で最初の商業ワニ園として開設されました。

農場の名前「Koorana」はアボリジニの言葉で「子供を産む」という意味があり、40年以上にわたりこの名前にふさわしい活動を続け、現在では3000匹以上ものイリエワニが飼育されています。

そして今回、そのワニ園で上空をチヌーク・ヘリコプターが飛行した際、ワニたちが大規模な交尾行動を起こすという驚くべき事態が発生したのです。

ちなみにチヌーク・ヘリコプターとはCH-47シリーズと呼ばれる前後に大型の回転翼を備えた大型輸送用ヘリコプターの愛称です。

チヌーク・ヘリコプター(CH-47)
チヌーク・ヘリコプター(CH-47) / Credit:canva

ワニ園のオーナーであるジョン・レバー氏によると「ロックハンプトンの北約100キロにある訓練場で、定期的にオーストラリアと二国間軍事訓練を行っているシンガポール軍のチヌーク・ヘリコプターが、飛行中にコースを変更するための目印としてワニ園を使用している」と言います。

そして最近、あるパイロットが乗員にワニの写真を撮らせるために低空飛行を行って飛び去った後、ワニたちが驚くほどの勢いで交尾を始めたというのです。

一体、なぜ低空飛行するヘリコプターがワニたちを興奮させたのでしょうか。

振動や騒音を雷雨が近づいているサインと勘違いした?

イギリス・ウォルバーハンプトン大学の爬虫両生類学者、マーク・オシェア教授は、ヘリコプターがワニの交尾行動を刺激する要因について複数の理由が考えられると指摘しています。

オシェア教授によれば、低空飛行するヘリコプターのローターが作り出す振動や騒音、気圧の変化、低周波は、ワニにとって雷雨の接近を示す信号として解釈される可能性があるといいます。

大雨や雷雨には、多くの種類のワニにとって交尾を誘因する作用があります。特にイリエワニは、大雨や嵐の後、孵化したばかりの子供が洪水で溺れないように、交尾のタイミングを見計らっています。

つまり、子供のワニがなるべく穏やかな状況で孵化する可能性を高めるべく、イリエワニは雷雨の間に交尾をするのです。

ワニの皮膚にはISOと呼ばれる感覚器官があり、これによって気圧、低周波などを感知することができます。

チヌーク・ヘリコプターなどの大型ヘリコプターが生み出す気圧の変化や低周波は、ワニのISOが感知できる範囲にあると考えられており、結果としてワニたちに雷雨の接近として感じさせている可能性があります。特に交尾期になるとその影響が大きくなるとオシェア教授は指摘しています。

また、チヌーク・ヘリコプターが生み出す騒音そのものが、オスのワニを興奮させている可能性もあります。

オーストラリア・チャールズ・ダーウィン大学の研究者で、ワニの生態や行動に関する専門家であるキャメロン・ベイカー博士は、「オスのワニは、ヘリコプターの音を縄張りを主張する他のオスのワニが出す音と勘違いし、その反応として交尾行動を活性化している可能性がある」と指摘しています。

ワニがこの音をどのようにコミュニケーションの手段として使用しているかはまだわかっていませんが、ワニは低い周波数の鳴き声を出すために体全体を振動させることが推測されています。

様々な要因が重なった結果の一斉交尾だったようです
様々な要因が重なった結果の一斉交尾だったようです / Credit:canva

しかし、オシェア教授は「通常、ワニの交尾は最適な巣作りの時期に合わせて行われ、クーラナ・クロコダイル・ファームが位置するオーストラリア北部では、10月がワニの交尾の最適な時期である」とも説明しています。

どうやら今回ワニが一斉に交尾を始めたのは、チヌーク・ヘリコプターだけが原因というわけではないようです。

低空飛行したヘリコプターが生み出した騒音、気圧の変化、低周波、そして繁殖期が近かったことなど、複数の要因が重なり合ったうえでの騒動だったと考えられます。

それにしても3000匹以上ものワニがいるワニ園で、一斉に交尾が始まるとなると、その光景は圧巻だったでしょう。

しかし、いくら繁殖期が近かったとはいっても、本来雷雨の中で交尾をするはずだったワニたちからしてみると、生まれてくる子供を危険にさらす可能性があるため、今回のチヌーク・ヘリコプターの低空飛行はいい迷惑だったのかもしれません。

全ての画像を見る

参考文献

‘They mated like mad’: Low-flying helicopter sparks massive crocodile orgy in Australia
https://www.livescience.com/animals/alligators-crocodiles/they-mated-like-mad-low-flying-helicopter-sparks-massive-crocodile-orgy-in-australia

Crocodile sex frenzy triggered by Chinook helicopters and thunder in central Queensland
https://www.abc.net.au/news/2023-10-01/croc-sex-frenzy-rockhampton-chinook-helicopter-aphrodisiac/102914902

ライター

榊田純: (さかきだ じゅん)動物、歴史・考古学、地球科学など、身近な疑問からロマン溢れる話題まで広く興味があります。どなたにでもわかりやすい記事を書くのが目標。趣味は映画、ゲーム、ウォーキング、ホットヨガ。とにかく猫が好き。

編集者

ナゾロジー 編集部

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

「百英雄伝」,DLC追加シナリオ第3弾「マーカスの章」本日発売。新たなテレポート先でマーカスの過去が解き明かされる



 505GamesとRabbit&BearStudiosは本日,RPG「百英雄伝」のDLC追加シナリオ第3弾「マーカスの章」の配信を開始した。全3作の最終章では,ある日マーカスとキャリーが「メンヒルの歪み」による新たなテレポート先を見つけたところから始まる。そこで,マーカスの過去が解き明かされていく。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

そんなにキツイの!? スイッチ2版『スト6』Joy-Conを振りまくる新モード、ラウンド制限時間が60秒に短縮ー「心身ともにアツくなるので」



そんなにキツイの!? スイッチ2版『スト6』Joy-Conを振りまくる新モード、ラウンド制限時間が60秒に短縮ー「心身ともにアツくなるので」

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

<九州フェア>dCSのフラグシップDAC「Varese」本邦初披露/PILIUMのハイエンド・プリメインも注目



マックスオーディオが主催する「第22回九州ハイエンドオーディオフェア」が、4月4日(金)から6日(日)までの3日間、福岡国際展示場にて開催されている。本邦初公開のdCSDAコンバーター「Varese」や、AUDIONEC&PILIUMの貴重なハイエンド・システムも紹介

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

8mmフィルムカメラの形をした超小型トイデジタルカメラが15%オフ!


8mmフィルムカメラの形をした超小型トイデジタルカメラ「PIENI 8」販売中。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

1Passwordのssh鍵をローカルマシンでのssh実行時のみに制限する #Mac – Qiita


sshの鍵をVaultに保管する機能を1Passwordが提供しています。下記の設定を~/.ssh/configに加えるようドキュメントに記載されています。

Host *
  IdentityAgent "~/Library/Group Containers/2BUA8C4S2C.com.1password/t/agent.sock"

Macのローカルマシン上でsshを使う限りは問題ないのですが、たとえばiPadからMacにsshでリモートログインしたあと、Macから別のサーバに接続したい場合、例えばgit pushコマンドを実行すると失敗します。

これは1Passwordが生体認証を実行しようと、ローカルデスクトップ上に1Password GUIを起動するからです。ユーザーの反応がないのでタイムアウトしてエラーになります。

iPad側のSSHクライアントアプリ(例えば、Shelly)にSSH Agentの転送機能がある場合、Mac側のssh鍵を使わなずに、iPad側の鍵情報を優先的に利用することでこの問題を回避できます。具体的には、サンプルのConfigを下記のように書き直します。

Match host * exec "[[ ! -n $SSH_CLIENT ]]"
  IdentityAgent "~/Library/Group Containers/2BUA8C4S2C.com.1password/t/agent.sock"

Matchを使って分岐ロジックを書くのがポイントです。

FAQ

Q. ~/.zshrcにfunctionとして分岐ロジックを記述する方法は駄目なの?
A. 駄目です。中継サーバ上のシェルからさらにsshする場合は動作しますが、git pushの場合にはzsh経由でsshが実行されるわけではないので無視されてしまいます。sshクライアントの設定で分岐を記述する必要があります。



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

Svelte Japanニュースレター : 2025年4月


皆さん、こんにちは!

Svelte Japanは、SvelteやSvelteKitの公式ドキュメントを日本語に翻訳し、Svelteに関するイベントを開催する、日本最大のSvelteコミュニティです。これから新たに、Svelteに関する最新情報や機能アップデート、コミュニティイベント、役立つリソースなどを定期的にお届けするニュースレターを始めます。

このニュースレターを通じて、皆さんがSvelteを使った開発をより楽しく、そして効率的に行えるようサポートしていきます!

それではさっそく、今月のトピックスを見ていきましょう!

Svelteの新機能

  • 新しいidPrefixオプション: renderに新たに追加されたこのオプションにより、クライアントサイドのID生成がより信頼性の高いものになりました。これは、ページ上に複数のSvelteランタイムが存在する場合でも安心してID生成が行えるようにするものです (5.22.0, ドキュメント, PR#15428)。

  • Derivedステートメントの書き換えが可能に: 今回のアップデートでは、Derivedステートメントが書き換え可能になりました。これにより、状態管理がより柔軟に行えるようになり、開発者はより快適に作業できるようになります。
    (5.25.0/5.25.2, ドキュメント, PR#15570 及び PR#15581)。

サンプルコード

script>
  let { post, like } = $props();
  let likes = $derived(post.likes); 

  async function onclick() {
    
    likes += 1;
    
    try {
      await like();
    } catch {
      
      likes -= 1;
    }
  }
script>

button {onclick}>🧡 {likes}button>
  • Svelte CLIの改善: Svelte CLIもアップグレードされ、コード生成のフォーマットが改善されました。これにより、より直感的な操作が可能となり、初心者でも扱いやすくなりました (0.7.0, PR#380)。

  • eslint-plugin-svelte v3のリリース: この最新のアップデートは、Svelte 5に対するサポートを改善しています。
    追加されたルールのsvelte/no-unused-propsはPropsで定義されているが、コンポーネントコードでは使用されていないプロパティを教えてくれるので便利です。
    その他の詳細はCHANGELOGをご覧ください。

  • また、今月の初めには言語ツールへの多くの修正も行われているので、プラグインは最新の状態に保つことをお勧めします!

  • Tailwind CSSがSvelte Playgroundに組み込まれました!

SvelteKitの新機能

  • 非同期rerouteの導入: rerouteが非同期で呼び出せるようになり、クッキーやリクエストコンテキストを渡す際の利便性が向上しました。これにより、より柔軟なリクエスト処理が可能となります (2.18.0/2.19.0, ドキュメント, PR#13520 及び プルリクエスト#13549)。

  • 新しいnormalizeUrlヘルパー: この機能が追加されたことで、生のURLを正規化する手段が提供され、SvelteKit内部のデータを扱いやすくなります (2.18.0, ドキュメント, PR#13539)。

  • getRequestEvent 機能の追加: $app/serverに新しい関数が追加され、現在のRequestEventを取得できるようになりました。これにより、リクエストの処理がよりスムーズになります (2.20.0, ドキュメント, PR#13582)。

  • cloudflare-adapterのアップデート: 最新のアップデートにより、Wrangler 4のサポートが追加され、改善された_headersおよび_redirectsファイル、Cloudflare Workers Static Assets向けの特別なビルドサポートが提供されるようになりました (5.1.0-7.0.0, CHANGELOG)。

Svelte、SvelteKit、およびそのアダプターに関するバグ修正の完全なリストは、こちらこちらのCHANGELOGをご確認ください。

コミュニティショーケース

学習リソース

日本語

英語

ライブラリ、ツール、コンポーネント

  • Vercel AI SDKがSvelte5をサポートしました。
  • Flags SDK 3.2ではSvelteKitで precomputed feature flagsのサポートが追加され、マーケティングページでの実験がより簡単になり、高速性を保ちながらレイアウトシフトを回避できるようになりました。
  • BunはフロントエンドフレームワークとしてのSvelteの公式サポートを追加しました
  • Skeleton v3.0が利用可能になりました – Svelte 5サポート、Tailwind 4、よりモジュラーな構造が含まれています
  • SaapsUIは、レスポンシブ、アクセシブル、かつ美しいユーザーインターフェースを最小限の労力で作成するための包括的なSvelteコンポーネントライブラリです
  • SVAR Svelte v2.1が新しいUIコンポーネントを追加しました – DataGridやガントチャートを含みます
  • cnblocksは、Svelte 5、Tailwind CSS v4、およびShadcn Svelteを使用した50以上のUI & マーケティングブロックを提供します
  • Paraglide: Svelteアプリで複数の言語をサポートするためのi18nライブラリの2.0バージョンがリリースされました
  • Sveltepressは、Sveltekitを基にしたコンテンツ中心のサイトビルドツールです
  • Konva.jsは、Svelteアプリ用の宣言的な2Dキャンバスです
  • Svelte Inspect Valueは、「JSONツリー」のような値インスペクターです
  • Svelte 5 Snippetsは、開発を加速し、VS Codeにおける一貫したコーディングプラクティスを確保するための再利用可能なコードテンプレートを提供します
  • Svelte KawaiiはReact KawaiiのSvelte移植版で、Svelteアプリケーションにかわいいキャラクターを追加するためのかわいいSVGイラストを提供します。

付録

Svelte/SvelteKitを採用している日本企業まとめ

https://github.com/svelte-jp/japanese-svelte-companies

Svelte Japanグッズ

https://suzuri.jp/SvelteJapan

来月開催のオンラインイベント

https://svelte-jp.connpass.com/event/347949/

さいごに

今月のSvelte Japanニュースレターはいかがでしたでしょうか?

もしご意見や質問があれば、ぜひXDiscordでお知らせください。
次回のニュースレターもお楽しみに!

またお会いしましょう!👋🏼

参考

https://svelte.dev/blog/whats-new-in-svelte-april-2025

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

Chris’ Corner: Color Accessibility – CodePen


I’ve been a bit sucked into the game Balatro lately. Seriously. Tell me your strategies. I enjoy playing it equally as much lately as unwinding watching streamers play it on YouTube. Balatro has a handful of accessibility features. Stuff like slowing down or turning off animations and the like. I’m particularly interested one of the checkboxes below though:

Screenshot of the settings modal in Balatro. "High Contrast Cards" is checked.

“High Contrast Cards” is one of the options. It’s a nice option to have, but I find it particularly notable because of it’s popularity. You know those streamers I mentioned? The all seem to have this option turned on. Interesting how an “accessibility feature” actually seems to make the game better for everybody. As in, maybe the default should be reversed or just not there at all, with the high contrast version being just how it is.

It reminds me about how half of Americans, particularly the younger generation, prefer having closed captioning on TV some or all of the time. An accessibility feature that they just prefer.

Interestingly, the high contrast mode in Balatro mostly focuses on changing colors.

Screenshot of gameplay in Balatro. A hand of cards is up and each of the four suits of cards has at least a slightly different color.

If you don’t suffer from any sort of colorblindness (like me? I think?) you’ll notice the clubs above are blue, which differentiates them from the spades which remain black. The hearts and clubs are slightly differentiated with the diamonds being a bit more orange than red.

Is that enough? It’s enough for many players preferring it, likely preventing accidentally playing a flush hand with the wrong suits, for example. But I can’t vouch for if it works for people with actual low vision or a type of color blindness, which is what I’d assume would be the main point of the feature. Andy Baio wrote a memorable post about colorblindness a few years ago called Chasing rainbows. There are some great examples in that post that highlight the particular type of colorblindness Andy has. Sometimes super different colors look a lot closer together than you’d expect, but still fairly distinct. Where sometimes two colors that are a bit different actually appear identical to Andy.

Photo of peanut butter on toast and avocado on toast, half of the photo showing how they can look like the exact same color.

So maybe the Balatro colors are enough (lemme know!) or maybe they are not. I assume that’s why a lot of “high contrast” variations do more than color, they incorporate different patterns and whatnot. Which, fair enough, the playing cards of Balatro already do.

Let’s do a few more fun CSS and color related links to round out the week:

  • Adam Argyle: A conic gradient diamond and okLCH — I’m always a little surprised at the trickery that conic gradients unlock. Whenever I think of them I’m like uhmmmmm color pickers and spinners I guess?
  • Michelle Barker: Messing About with CSS Gradients — Layered gradients unlocking some interested effects and yet more trickery.
  • Michelle Barker: Creating color palettes with the CSS color-mix() function — Sure, color-mix() is nice for a one-off where you’re trying to ensure contrast or build the perfect combo from an unknown other color, but it can also be the foundational tool for a system of colors.
  • Keith Grant: Theme Machine — A nice take on going from choosing nice individual colors to crafting palettes, seeing them in action, and getting custom property output for CSS.

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

Two Years of Early Access, and the Journey to Official Launch



G’day, everyone!
It’s hard to believe, it’s already been 2 years and 8 months since Dinkum first launched in Early Access back in 2022. Just like when you received your first tent from Fletch, Dinkum began its adventure in a humble and simple way. And just like when you welcome new villagers to the island, Dinkum was able to meet more and more players over time. By listening to the invaluable feedback from the players, Dinkum has continued to grow through a series of updates both big and small. Much like building John’s shop or Theodore’s museum, the world of Dinkum has been expanding, one step at a time.
Once your town expands, everyone on the island throws a celebration, after spending a year at their new home. Now, we feel it’s time for Dinkum to celebrate its own milestone as well. After collaborating with our players for 2 years in Early Access, we’re thrilled to reveal that the time has come for Dinkum’s official launch!
We’re incredibly excited to announce that Dinkum will be finishing Early Access and officially launching on April 23, 2025, at 02:00 UTC! We truly believe we wouldn’t have made it to this point without your constant support, feedback, and love for the game. So first and foremost, thank you to each and every one of you who has been part of the journey so far. As a part of this monumental announcement, we’d like to share some of the key content and a few changes related to game services that will be applied for the full and official release.
We understand that many of you have been yearning for the multiplayer environment to be improved. We’re delighted to inform you that the hosts will have more control of what their guests can do on their island, and guest players have access to features that were once available to the host only.

We’re also introducing Creative Mode, allowing you to build and shape your own Dinkum world with more freedom and imagination than ever before. We can’t wait to see what you’ll create!

Another exciting addition is the rental system for guest houses. Alongside it, 4 new villagers will be joining Dinkum! You’ll be able to meet them by renting out the guest houses, and each one comes with their own unique charm and personality.

In the field of crafting, new recipes can be bought and discovered. Thought you’d done it all after crafting the helicopter? Try out the new two-seater airplane, perfect for exploring the skies with a friend. We’re only getting started, as the 1.0 Update will also include new activities to be discovered, as well as improvements to convenience functions.


More details will be revealed in the patch notes as we draw closer to the official launch date, so please stay tuned!
In addition to the new content mentioned above, we’d like to share a few updates related to the game services for the official release. Throughout the 2 years of Early Access, Dinkum has followed Steam’s recommended regional pricing guidelines. Although the pricing standards changed several times, we kept the game’s price unchanged during the entire Early Access period.
The main reason behind maintaining the original pricing was to ensure that as many aspiring adventurers as possible could explore Dinkum and try out the game without too much pressure. Since launch, Dinkum has released 5 major content updates—including House Warming and Bloomin’ Spring—all completely free and with no paid DLC. We intend to continue this approach moving forward as much as we can.
However, as Dinkum is now enjoyed by players in over 170 countries, we’ve noticed some inconsistencies in regional pricing. With the official launch, we’ll be making slight adjustments to align prices more closely with current exchange rates and global economic conditions. We understand that due to these adjustments, some regions may see more noticeable price changes than others. We kindly ask for your understanding as we apply these necessary updates to prevent inconsistencies in regional pricing. Please note once again that this adjustment only concerns the price difference, and the base price in USD remains unchanged.
These pricing changes will go into effect with the official launch on April 23, 2025. Until then, players will still be able to purchase the game at its current price. For those who already own Dinkum, these changes will not affect your access to or experience with the game at all.
Also, Dinkum will be featured in an upcoming Steam Free Weekend. During this time, all players will be able to try the game for free and purchase the game at 20% off under the Weekend Deal. We sincerely hope you’ll take advantage of this opportunity to join the adventure if Dinkum has caught your interest. (The discount offer ends on April 10.)
Thanks to the growing number of players enjoying Dinkum, we’ve received many requests to bring the game to more platforms beyond PC. To live up to such expectations, we’re thrilled to reveal that we’ve been working toward that goal. We hope to deliver some exciting news about releasing Dinkum for one of the popular gaming consoles later this year. We’ll be sure to share more information as soon as everything is ready. We truly appreciate your interest, we are also looking forward to the console version as much as you do!
That brings us to the end of today’s announcement where we have briefly talked about the game’s official release and other accompanying changes. The official launch is now just around the corner and we are striving to make sure it’s something special for everyone. We can’t wait to reveal more information, so please stay tuned. We’ll be posting detailed patch notes and update schedules in the near future.
The end of Early Access marks not just a conclusion, but the beginning of a brand new journey. We’re incredibly excited for the future of Dinkum—a future we’ll continue to build together with all of you! With a heartfelt promise to keep striving to bring you the best experience possible, we’d like to once again thank every one of you who has supported and enjoyed Dinkum.
See you at the official launch!
フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0