私たちの生活に欠かせない水分補給。そのありふれた行為が、美容と健康を意識する現代において、新たな価値を帯び始めている。
忙しい毎日の中で、特別な手間をかけることなく、自然に栄養を摂取したい。そんな願いに応えるかのように、ウェルビーイングブランド「Cycle.me(サイクルミー)」から、画期的な製品が登場した。
それは、日常の水分補給を通じて食物繊維を手軽に摂取できる『食物繊維がとれる水』。この一本が、私たちのライフスタイルにどのような変化をもたらすのだろうか。
水の新たな可能性
「日常を変えずに」始めるウェルビーイング
この商品の最大の特長は、生活習慣を大きく変えることなく、毎日の水分補給という自然な行為の中で、現代人に不足しがちな食物繊維を手軽に取り入れられる点。
水本来のナチュラルな味わいを大切にしつつ、「すきとおるレモン」の爽やかな香りが加わり、飽きずに続けられる工夫が凝らされている。食事で食物繊維の不足を感じた時、この一本がそっと寄り添ってくれる。そんな存在を目指して開発されたのだ。
食物繊維は、健康維持に不可欠な栄養素の一つ。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、18歳から64歳の男性で1日21g以上、女性で18g以上の摂取が目標とされているが、実際の平均摂取量は目標に届いていないのが現状である。『食物繊維がとれる水』は、そうした課題に対する一つのスマートな解決策となり得るだろう。
© 株式会社ドットミー
多様化する市場のニーズに応える「栄養」という選択肢
近年、美容や健康への関心の高まりを背景に、ウォーター市場は大きな注目を集め、その種類や消費者のニーズも多様化の一途をたどる。
Cycle.meを展開している株式会社ドットミーでは、これまでのウォーター類を、主に①天然水を使用したナチュラルミネラルウォーター、②香りや風味を楽しむフレーバーウォーター、③ビタミンCなどの栄養素を添加した清涼飲料水の3つに分類してきた。
しかし、消費者からは「日常の水分補給のついでに栄養も“水で”摂りたい」「ニアウォーター(※フレーバーウォーターの中でも、果汁や甘味料などが加えられ、清涼飲料水に近い風味を持つもの)は甘さが気になる」といった声が寄せられていた。
このようなニーズに応えるべく、同社は糖分やカロリーを気にすることなく栄養補給ができる「栄養がとれる水」という新たな領域に着目。今回の「食物繊維がとれる水」は、まさにその具現化と言える。
Cycle.meブランドはこれまでも、タンパク質や食物繊維を中心に、必要な栄養素を無理なく摂取できる食品を提供してきた。
今回の新商品は、美容と健康の基盤となる「食物繊維」を、より多くの人が負担なく習慣化できるようにという思いから、すべての人にとって最も身近な「水」という形で実現された。
© 株式会社ドットミー
Cycle.meが描く「水分補給×栄養」のこれから
「食物繊維がとれる水」の発売は、Cycle.meにとって「水分補給×栄養」という新領域への本格的な一歩だ。
同社は今後、商品のさらなる展開や販促活動の強化に加え、たんぱく質など他の栄養素がとれる水の発売も予定しているとのこと。これにより、消費者は自身のライフスタイルや目的に合わせて、よりきめ細やかに「栄養がとれる水」を選べるようになる未来が期待される。
Cycle.meが提案する新しい水分補給の形は、このウェルビーイングを日常生活の中で、より手軽に、そして心地よく実現するための一助となるかもしれない。
商品詳細
商品名 |
食物繊維がとれる水 |
フレーバー |
すきとおるレモン |
容量 |
500ml |
価格 |
160円(税込) |
発売日 |
5月12日(月) |
特徴 |
① 水分補給でグアー豆食物繊維が5gとれる ② カロリーゼロ*で罪悪感なくごくごく飲める ③ 甘くなく飲みやすい、すっきりとしたレモンの味わい ④ 海洋深層水由来ミネラル**使用
*5kcal/100ml未満をカロリー0表記しています **本商品におけるミネラルとはナトリウムのことです |
販売場所 |
@cosme TOKYO・@cosme STOREの一部店舗・都内コンビニエンスストア・公式オンラインショップなど順次拡大(予定) |
備考 |
Cycle.me(サイクルミー)は、(株)ドットミーの登録商標です。本商品は(株)ドットミーとダイドードリンコ(株)が共同開発した商品です。 |
© 株式会社ドットミー
Top image: © 株式会社ドットミー
Views: 2