USB Type C ケーブル 【1m+1m+2m+2m/4本】タイプc ケーブル PD対応 60W急速充電】データ転送 断線防止 高耐久ナイロン iPhone 16 /iPhone 15 / MacBook、iPad Pro/Air、Galaxy、Sony、Pixel Type C機種対応
¥798 (2025年4月25日 13:05 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【iPad 2025モデル対応】USGMoBi タッチペン iPad専用 ペンシル 傾き検知 マグネット吸着 パームリジェクション機能 スタイラスペン Type-C充電式 超高精度 無遅延 iPad/iPad Air/iPad mini/iPad Pro 2018年以降iPadに対応 ペン先2枚付き ホワイト S13
¥2,499 (2025年4月25日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
阿部寛ヲタを厄介にしてみる
前回の阿部寛ヲタは質問に対して答える形式でしたが、今回はFormsのアンケート結果を見て判断し、内容にあわせたメールまで発信してくる厄介なヲタにします。Copilot Studioの「生成オーケストレーション機能」で簡単に作成します。
参考Learnリンク
つくり方
0.事前準備として、Formsでアンケートを作っておきます
1.Copilot Studioで[新しいエージェント]を作成します
2.対話形式でも作成できますが、今回は[構成に進む]から作成します
3.生成オーケストレーション機能を利用するには、言語を英語にする必要があります
4.指示(編集時は[全般的な指示])にて、振る舞いや役割、ステップを簡単に定義します
5.一度保存し、開きなおします。そうすると「オーケストレーション」のトグルが出るので有効にします
6.「アクション」と「トリガー」のメニューが出てくるので、ここでそれぞれ動作を設定します
7.先に「トリガー」です。今回はFormsを利用するため、「新しい応答が送信されるとき」を選択します。
8.「トリガー」名を設定し、必要なコネクタに接続します。保存するとトリガーが追加されます。
9.「トリガー」を編集します。サクッと回答内容を拾ってきます。
10.次は「アクション」です。今回はアクションの追加から、「新しいPower Automate フロー」を追加します。
11.追加したフローを編集します。細かく動作をチューニングすることもできますが、今回は自律的に動いてほしいので最低限の修正にとどめます。「メールの送信アクション」の追加、トリガーからの「入力」の参照のみおこないます。
テスト&動かし方
上述のフロー図の通り、Formsに入力すると、自律的にふるまいます。
1.「エージェントをテストする」- 「トリガーのテスト」をクリックします。
2.「トリガー」のフローによって返される値が表示されます。
3.「アクション」は初回失敗します。接続が完了していないためのようで、以下の画面から接続を完了させます。※2025/04時点
4.「アクション」が正しく動作すると、このようにセッションの活動マップが見えます。
阿部寛の厄介ヲタの完成!!
※エージェント作成にあたり、益森さんの記事を一部参考にさせていただきました。ありがとうございます。技術的な観点も含め、より詳細にわかりやすく記載されています。