日曜日, 5月 25, 2025
ホームスマホCIO のマグネット充電端子+純正シリコンケースをつけたiPhoneが最強な理由。松坂 晃太郎

CIO のマグネット充電端子+純正シリコンケースをつけたiPhoneが最強な理由。松坂 晃太郎

🧠 概要:

概要

この記事では、CIOのマグネット充電端子と純正シリコンケースを使ったiPhone 16の充電に関する経験とその便利さについて述べています。著者は過去のデバイスの充電端子の故障を受けて、マグネット端子を取り入れ、その使い方や外し方のコツを説明しています。また、純正シリコンケースとの相性から得られる安心感を強調しています。

要約の箇条書き

  • iPad ProのUSB-Cコネクタが壊れた経験から、CIOのマグネット端子を導入。
  • iPhone 16にマグネット端子を取り付けた際、純正シリコンケースとの適合性を確認。
  • マグネット充電へのスムーズな移行による便利さを実感。
  • ケース装着時と外し方に関する独自のテクニックを紹介。
  • シリコンケースがマグネット端子の出っ張りを緩和し、安心感を提供。
  • 高価なiPhoneを守るための最適な組み合わせとして、この製品を推奨。

CIO のマグネット充電端子+純正シリコンケースをつけたiPhoneが最強な理由。松坂 晃太郎

iPad Pro(第3世代) の USB-C コネクタが壊れてしまった。何年も使っていた iPhone SE の Lightning は、全く平気だったのに、USB-C はちょっとした無理な力が本体にかかることで、壊れるらしい。

そんなことを知ってから、USB-C のついた機器には、CIOのマグネット端子を取り付けている。

機種変更した iPhone 16 にも早速取り付けてみた。純正のシリコンケースの充電端子部分は、あまり余裕がなく、CIOのマグネット端子がギリギリ差し込める状態。

しかし、一度マグネット端子での充電に慣れてしまうと、もう他の方法へ戻れないくらい、便利だ。

ただし、シリコンケースにマグネット端子が刺さった状態だと、端子を外したり、ケースを外すのに、少しコツがいる。

手順とすると、以下の写真のように、外す時には、まず、端子とは反対側の上の方からゆっくりと外していき、最後は充電端子を穴から「抜く」ような感じにすると、無理な力が端子や iphone 本体にかからず、簡単に外すことができた。

端子とは反対側からケースをずらすようにして外していくここまで上がずれたら、あとは「抜く」だけこんなふうに簡単に外すことができた。ケースを外した本体は、新品同様。さすが純正ケースだけある。

この外し方は、メーカーのサポートに聞いても教えてくれなかった「技」だ。

シリコンケースを装着する時には、その逆で、まず、端子側を「差し込む」ようにして、そのあとで、上の部分をはめ込むと、すんなりケースをつけることができる。

ケースを装着するときは、逆に、底の方から端子を差し込むようにする。sケースと同じ色のアニメーションが表示されるのは、純正ケースならでは。

しかも、CIOのマグネット端子を iphoneに装着すると、マグネット部分だけが少し出っ張った感じになって、何かに引っかかって外れるのでは無いかという不安もあるのだけれど、シリコンケースをつけると、出っ張りが少し緩和されて、いい感じに収まっている。

純正シリコンケースのおかげで、マグネット端子の出っ張りが少し緩和されていて、安心感がある。

iphone は高価なものだから、長期間、大切に使いたい。純正のシリコンケースと、CIOのマグネット充電端子・ケーブルで、安心して使っていける。これは最強だと思う。

CIOさん、このマグネット充電端子、もっと自信を持って販売してくださいね!



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職