土曜日, 5月 24, 2025
ホーム生成AIChatGPTChatGPTを仕事で初めて使ったら、半分の時間でタスクがおわった。#61wan

ChatGPTを仕事で初めて使ったら、半分の時間でタスクがおわった。#61wan

🧠 概要:

概要

この記事では、筆者がAIツールであるChatGPTを初めて仕事で使用し、タスクの効率が大幅に向上した経験について述べている。最初はAIの活用に抵抗感がありながらも、他者の使用例を見て自分の悩みを相談するようになり、最終的には仕事の文章作成に役立てたという内容である。

要約の箇条書き

  • AI技術への懸念があったが、実際に使ってみることにした。
  • 過去の利用経験では、使いこなせない感に苦しんでいた。
  • 他者の使い方を見て気軽に相談することにした。
  • 初めて仕事でChatGPTを使用し、Instagramの更新を担当。
  • 文章作成が得意でないため、AIにアイデアを求めることにした。
  • AIからの提案を元に、効率よく自分の文章を作成できた。
  • AIを利用することで時間の短縮を実感し、強力なサポートを得た。
  • 今後もAIと自分の考える力を両立させ、効率的に活用していく決意。

ChatGPTを仕事で初めて使ったら、半分の時間でタスクがおわった。#61wan

AIの活用を恐れて遠ざけていました。頼ると飲み込まれる感が人より強かったように感じます。

流行り始めたときに使ってみたことはある。でも、なんだか使いこなせない感じと、怖さと驚きが混ざっていました。

そんな中、これからは使っていかなきゃなと思い、アプリはとってみるも今日まで2・3回使ったかなと。

今までの使い方

threadsで流行った”ジブリ風変換”をやってみたり、本当に小さい悩みの解決方法教えてもらったりと、2ラリーくらいで終わり。

AIが自分仕様に育っていく感覚が怖い。

きっかけ

色んな人の使い方を聞いたり見ていたりすると、そんなに深く考えなくてもいいんだと気持ちが軽くなりました。

そこから、気軽に相談相手になってもらうように。

ただ、私用で悩みの解決を手伝ってもらっていました。

そして、初めて仕事に使ってみました。

時間の短縮

仕事のInstagramを更新する担当がまわってきました。

私自身、フィードやリールを作るのは好きなの苦には思わないタイプです。でも一番苦手なのは、文章。

こんなに文章を書いていても、仕事となるとどうしたら読んでもらえるかなが勝ってしまい、なかなか進まず。

「あ、仕事でも悩みを相談したらいいんだ」と使ってみることに。

そんなに細かく伝えなくても、いい案をくれる子。それを元にアレンジしながら「いいな」と思える文章を作ることができました。

いつもなら、悩み、何度も読み、変なところないかなとまた読む。この繰り返しだったのが、味方がいてくれている感覚。とても心強かったです。

おわりに

これからも自分の考える力とAIを活用する力の両立をしていかなければなと。

頼るところは頼る、頑張れるところは自分で挑戦するなど。

対ヒトではないから、自分の時間を有効活用できるように使っていきたい。

2025.5.24 wan



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職