🧠 概要:
概要
この記事は、著者の祠堂じゅまるがAI、とりわけChatGPTを用いたライティング技術についての講座を受けた体験を綴った内容です。AIの進化に驚きつつも、自身の言葉で表現したい気持ちや、講座受講に対する悩みも描写されています。最終的に、よりスキルを向上させるための課題意識が浮き彫りになります。
要約の箇条書き
- 著者はAIのレクチャーを受け、ChatGPTによるライティングの効果に驚く。
- 自分の言葉で書きたいが、AIがWebライティングの手助けをする可能性を認識。
- 技術の進化に乗り遅れているとの自覚を持つ。
- AIを使った講座に興味があるが、費用については尋ねられなかった。
- 生活が金欠で副業に興味はあるが、講座受講について悩む。
- 過去の怪しい講座経験から、今回は丁寧な説明に印象が良く、受講を検討。
- 講座受講は自己成長につながると理解しているが、資金がないため様子を見つつ考える。
- 無料説明会を受けることにし、今後の方針を練っていく予定。

昨日はAIについてのレクチャーを受けた。
ChatGPTを使って、ライティングをする方法を教えてもらったのだが、これが思った以上に出来がよくてビックリした。
確かにAIを使えば、しっかりとしたライティングができるのだろうがは自分の言葉で書きたいので、AIは使っていない。
しかし、Webライターの仕事もAIができるようになったのだと思う。
中々使ってこなかっただけに、時代の進歩は目を見張るものがある。
使いこなせるようになった方が、今後の仕事にも使えるようになるだろう。
プロンプトで、記事ができるのは不思議な感覚だが、それが今どきの使い方なんだろうな。
インターネット老人会の私は、時代の波に乗り遅れていたのだなと思う。
AIを使う講座をやっているようなので、ちょっと気になってはいる。しかし費用がどのくらいかかるのかは聞かなかった。
次回その辺を聞いてみようと思う。
なぜ昨日聞かなかったかというと、レクチャーが終わったのが21時だったのでもう眠る時間だったからだ。睡眠を優先した。
そのあとライブ配信をしたのだが、そのまま眠ってしまった。
しかし有料の講座を受けるかどうか、実に悩ましい。今シンプルに金欠だから、副業をしたいのだが副業するのに講座を受けた方が確かにスキルアップできるのは分かっている。
自力でやるにしても、課金したほうが着実にできることは広がると思う。
前回違うところの講習を辞退したのは、ただ動画を見て有料講座に入ってくださいという流れだったのなんとなく怪しいと思ったからだ。
今回は、非常に丁寧な説明で分かりやすく金額次第では受けてもいいかもしれないと思った。
だが卵が先か、鶏が先かで金欠ゆえに身動きできない。
焦る必要はないので、じっくり考えるためにも一度説明会を受けてみよう。聞く分には無料だからね。
そのあと作戦を練ってみよう。
Views: 0