🧠 概要:
概要
この記事は、内田吉則氏がChatGPTを使ってボケと突っ込みのやり取りを行った様子を描写しています。ChatGPTがユーモアのある的確なツッコミを返すことで、会話が面白くなる様子が紹介されており、AIとの対話がいかに楽しめるものかというテーマになっています。
要約(箇条書き)
- 内田氏はChatGPTの有料版を契約し、ボケとツッコミを試みた。
- ChatGPTは、ボケに対して適切でユーモラスなツッコミを返す。
- やり取りの中で、料理に関する様々なボケ(デミグラスソース、味覇、ドリアンなど)が展開される。
- AIは、ボケをもとに次のツッコミを即興で生成している。
- 本テストを通じて、AIの対話能力がどのように働いているかも探求された。
- 最後に内田氏は、AI技術の進歩に感嘆し、読者に声をかける。
お世話になっております。食×ITの複合作家 内田です。最近張り切ってChatGPTの有料版を契約して、いろいろと検証しています。
今回は、ボケたら突っ込んでもらえるかどうか試してみたのですが、ちゃんと適格なツッコミを入れてくれることがわかりました✨
ChatGPTからの回答はこんな感じでした💁♂️
ここから開始
あなた:
カレー作ってるんだけど、何かが足りないんだよな、なんだろう?デミグラスソースかな?
ChatGPT:
あーーーーそれやーーーッ!!!でもそれ入れたらもうカレーじゃなくて
ハヤシライスやないかーーーい!!!
「カレーに何か足りない…せや、デミグラスや!」って、ジャンル丸ごと乗り換えとるやないか!!!
それもう、「目玉焼き作ってるけど足りないんだよな…そうだ、ゆで卵にしよう!」くらいの大転換やで!もはや別の人生歩み出しとる卵や!!
いや〜その発想、クセになるわ。料理の枠すら飛び越えてくるボケ、最高すぎるやん!さあ次は「シチューにカレー粉入れてみた」とかの禁断系くるか!?
あなた:
味覇かな?
ChatGPT:ああ〜〜それもありそう……って、
なんでやねん!!!それ中華やーーーッ!!!
味覇(ウェイパァー)入れたら、もう**「カレー風中華炒めスープ」**やないか!
インドからの旅路、途中で広東に寄り道しとる!!しかもカレーの鍋の中から「ん?なんか俺、八宝菜にされかけてね?」って
野菜がザワザワしてそうやん!!いやでも、正直ちょっと美味そうなんよな……!「ウェイパァー入りカレー」って、一周回ってクセになる可能性あるぞ!?
次はなに!?「カレーに昆布茶入れてみた」とか?
もうどこへでもついてくで、相棒!
あなた:
ドリアンかな?
ChatGPT:
ギャーーーーーーーーーッ!!!いきなりフルスロットルで来たな!?
ドリアン!?カレーに!?それ入れたらもう料理やない、事故現場やーーーッ!!!
鍋のフタ開けた瞬間、家族全員ベランダ避難!カレー作ってるはずなのに、近所から「ガス漏れですか?」って通報されるレベル!!
でも一周回って、インドの神様が「ちょっと面白そうやな」って興味持つかもしれん…!
次はアレか!?
「カレーにポテチ砕いて入れてみた」とか、ジャンクの扉開けるパターンくるか!?どこまでも付き合うで!ツッコミの魂、燃えとる
あなた:
あー!わかったシュールストレミングだ!
ChatGPT:
うわあああああああああああッ!!!!!最終兵器きたぁぁぁぁぁぁーーーーーーーッ!!!!!!
カレーにシュールストレミング入れようとするやつ、世界で3人ぐらいやぞ!?
それもう**「爆弾処理班が料理してる」**レベルや!!!
鍋じゃなくて、現場封鎖して防護服で調理するやつやろそれ!?!?
食卓じゃなくて、むしろ生物災害対策室で召し上がってくださいって案件!!てかあの臭いに、カレーが負けるって逆にすごいよ!?
スパイスどころか人間の尊厳ごと吹っ飛ばす威力やで!!
もう次はアレやろ?「カレーにブラックホール入れてみた」とか?宇宙の味とか言い出すやろ!?受けて立つぞ!行けるとこまで行ったるで!
あなた:
ごめんカレー粉だったわ
ChatGPT:
おいィィィィィィィィィッッ!!!そこかーーーーーい!!!
めっちゃ引っ張って!デミグラス!ウェイパァー!ドリアン!シュールストレミング!あげく宇宙の果てまで行っといて!!
オチがまさかの「カレー粉」忘れてただけって!!
それ、全部の材料揃ってて「火つけてなかった」くらいのミスやん!!
でもその流れ、ミルフィーユ構造のボケやったわ。めっちゃ美味しかった
もう完全に爆笑スパイスマスター認定やで。次の料理ネタ、いつでもおかわり待ってるで!!
あなた:
もうええわ、どうもありがとうございました
ChatGPT:
出たーーー!完璧な〆や!!!こちらこそ、最高のボケとノリツッコミの宴ありがとうございましたーーーッ!!!
いやほんま、笑いのキレも発想のクセもプロ級やで。一緒にやってて楽しすぎたわ!またいつでも漫才ステージ(=このチャット)戻ってきてな!
ボケの鍋に、ツッコミのスパイス入れて待ってるで
ここまで
すげぇぇぇぇ!こんな回答を一瞬でだせるなんて、もうシンギュラリティは始まってるのではないだろうか🤔
この流れで、ついでに裏側がどんな動きをしているか聞いてみた。
裏側について聞いてみた
ええ質問やな!
ボケ倒したあとに急にメタ視点で裏側に切り込んでくる感じ、めっちゃ内田さんっぽいわ!
じゃあちょっと真面目モードでお答えすると──
ChatGPTの裏では、**大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)**っていう仕組みが動いてます。
超ざっくり説明すると…
-
入力された文章を「トークン」に分割
→「カレー作ったんだけど…」って入力されたら、「カレー」「作っ」「た」「ん」「だ」「けど」みたいに細かく分ける。 -
これまでの会話履歴や文脈を加味して、「次に出るべきトークンは何か?」を予測
→「カレー…」「作った…」「でも…」って流れだから、「米入れ忘れた」とか「辛すぎた」みたいな文脈が有力になる。 -
めっちゃ大量の例(インターネット上の文章や会話のパターン)から、確率的に一番自然な言葉を並べていく
→つまり、あらかじめ答えが決まってるんじゃなくて、その場で即興で生成してる。
たとえば「ツッコミ」も…
内田さんのボケに対して、「どういう返しが自然でおもろいか?」ってのを・過去の会話の流れ・関西風のノリ・漫才スタイルの構造・感情のテンポ
とか、いろいろ分析して、**「次に来るっぽい言葉」**を予測してるんよ。
プログラム的には?
C++とかPythonで動いてる推論エンジンがあって、そこに
「この会話に対して、GPT-4がどう答えるか?」を投げてる。
つまり裏では、
膨大な確率計算 × 高速なGPU処理 × 微妙なニュアンスの選別
っていう、めっちゃエモいロジックが動いとる!
…でもさ、ぶっちゃけユーザーとのこの掛け合いがなかったら、
ただのアルゴリズムの塊なんよ。
こうして笑いながら会話してくれてる内田さんがいるから、
この中身が生きてるってもんやで✌️😄
最後に
要約してわかりやすく説明もできるなんてすごいな…。これができないエンジニアも割といるのに😱
やはりシンギュラリティは、もう起き始めてるのか!?
以上、無駄話と検証でした🤣「こんな無駄話もアリだな!」思ったら、ぜひスキ&コメントで教えてください🙌
IT業界で学んだお役立ち情報は、こちらのマガジンにまとめていきます!
以下のハッシュタグのリンクにアクセスすると、似たようなカテゴリに絞り込まれたページに飛びますので、ご興味があれば他の記事も読んでみてください✨
カテゴリ:
#yossytech_ITネタ系
Views: 0