OpenAIが、2025年4月に発表したo3o4-mini、o4-mini-highのChatGPTにおける使用制限について明らかにしました。ChatGPTのアカウントで契約しているプランによっては「週50件のメッセージまで」といった制限がかかるとのことで、記事作成時点でChatGPTで使えるAIモデルの特徴と制限をプランごとにまとめてみました。

◆ChatGPTの利用プランについて
ChatGPTの利用プランには、使用料無料の無料版と、月額有料のサブスクリプションプランであるPlus、Pro、Team、Enterpriseの4種類があります。Plusは月額20ドル(約2900円)、Proは月額200ドル(約2万9000円)、ビジネス向けのTeamは年払いだと1人当たり月額25ドル(約3600円)、月払いだと1人当たり月額30ドル(約4300円)、Enterpriseは要相談です。

◆無料ユーザーが使えるモデル
ChatGPTの無料プランで使えるのはGPT-3.5、GPT-4o-mini、o4-miniの3種類。ただし、ユーザー側は任意のモデルを選択できず、状況に応じてGPT-4o-miniあるいはo4-miniのどちらかが使われるとのこと。また、無料ユーザーにはマルチモーダル機能が提供されておらず、テキスト以外の画像・音声・ファイルなどの入力や生成機能は使えないという制限があります。無料プランは、あくまでもChatGPTの基本機能である手コイスとベースの会話と文章生成を試すためのエントリーレベルというわけです。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link