ASUSは、COMPUTEX 2025開催に合わせてメディアイベント「ASUS&ROG Media Day」を開催し、「ROG」ブランドおよび「TUF」ブランドのゲーミングPCやゲーミングモニター、キーボードやマウスなどゲーミングデバイスの新製品を発表した。
ROG Strix Ace XG248Q5G
「ROG Strix Ace XG248Q5G」は、リフレッシュレートが最大610Hzと世界最速を謳うゲーミングモニター。
サイズは24.1型、表示解像度はフルHD(1,920×1,080ドット)。「Super TN」パネルを採用することで、リフレッシュレートは最大610Hz、応答速度は0.1ms(最小)、入力遅延は0.8msを実現。DCI-P3カバー率90%と、従来のTNパネルとは一線を画す発色性能も備えている。
また、ASUS独自のモーションブラー低減技術「ELMB(Extreme Low Motion Blur)」を進化させた「ELMB 2」を採用することで、モーションブラーを低減しつつ、競合製品に比べて65%輝度が高いという。このほか、スタンド部分が従来より30%小さくなり、デスクスペースをより有効に活用できるとのこと。
ASUS TUF Gaming T500
「ASUS TUF Gaming T500」は、ASUSのゲーミングブランド TUF GamingシリーズのゲーミングデスクトップPC。ノートPC向けプロセッサのCore i7-13620H(最大)と、GeForce RTX 5060 Ti搭載ビデオカード(最大)を組み合わせることで、省スペース性を高めたゲーミングデスクトップPCとなっている。
ROGブランドのデスクトップPCほど派手ではないが、前面にはAURA Sync対応のイルミネーションを搭載。左側面パネルは内部が見えるアクリルパネルと、中が見えないメタルパネルのいずれかを選択できる。
プロセッサは、3本の銅製ヒートパイプを利用したヒートシンクと90mmファンを利用して強力に冷却。同時にこの空冷ファンでケース内のエアフローも確保する。
メモリはDDR5-5200を最大32GB搭載可能。内蔵ストレージはPCIe 4.0 SSDに対応し、容量は512GBまたは1TB。M.2 2280準拠のM.2ポートは2ポートしており、M.2 SSDの増設も可能。このほか、Wi-Fi用のM.2やSATAも2つずつ用意。拡張スロットはビデオカード装着用のPCI Express 4.0 x8スロットを1スロット備えている。電源ユニットは、330Wまたは500Wの80PLUS Platinum電源を搭載。サイズは155.5×296.4×356.8mm、重量は5.9kg。
ROG Falcata
「ROG Falcata」は、75%サイズのゲーミングキーボード新モデル。最大の特徴は、キーボード中央で左右に分割して利用できる点。合体させて通常のキーボードとして、また左右を分離してセパレートスタイルのキーボードとして利用できる。また、キーボードの左側だけで利用も可能で、ゲームプレイ時には左側のみ利用することでプレイ環境を高められる。
なお、キーボードの右側は単体では利用はできない。右側を利用する場合には、合体、分離問わずUSBケーブルで双方を接続する必要がある。
キースイッチには、「ROG HFX V2 Magnetic Switch」を採用。新しいROG Hall Sensorの採用によってノイズを低減し、高精度かつ正確な入力が検知できるとのこと。また、キーボード左のホイールを利用し、アクチュエーションポイントを0.1~3.5mmの間で0.01mm単位で調節できる。
PCとの接続は、Bluetooth 5.0、2.4GHz無線、USB 2.0接続に対応。無線接続時には、ポーリングレートが8,000HzのROG SpeedNova 8K対応により、クリックレスポンスが速く、バッテリ駆動時間も延びるという。バッテリ駆動時間は最大610時間。
サイズは327×127×38mm、重量は941g。
ROG Harpe II Ace
「ROG Harpe II Ace」は、プロeスポーツプレーヤーのDemon1氏と共同開発した、重量わずか48gの超軽量ゲーミングマウス。バイオベースのナイロン素材を採用することで、この軽さを実現するとともに、耐久性も高めている。
軽いだけでなくパフォーマンスもプロレベル。光学センサーは42,000dpiのROG AimPoint Proを採用。スイッチにはクリック1億回の耐久性を誇るROG Optical Micro Switchを採用。ポーリングレートが8,000HzのROG SpeedNova 8K対応で、無線接続でも優れた感度と操作性を実現している。
PCとの接続は、Bluetooth 5.1、2.4GHz無線、USB 2.0接続に対応。サイズは126.1×63.9×39.7mm。
🧠 編集部の感想:
ASUSの新しい610Hzモニターは、特にゲーマーにとって非常に魅力的な進化を遂げており、高速な応答性が期待できます。Thunderbolt 5対応のeGPUドックも登場し、さらなるパフォーマンス向上が図れるのは嬉しいニュースです。これらの製品は、ゲーミング体験を一層楽しめる要素を提供してくれるでしょう。
Views: 0