木曜日, 8月 7, 2025
木曜日, 8月 7, 2025
- Advertisment -
ホームニュースゲームニュースASUS新“分離キーボード”登場!ROG DAY 2025報告

ASUS新“分離キーボード”登場!ROG DAY 2025報告

ASUS JAPANは、2025年6月20日と21日の2日間にわたり、上野のeSports施設「Esports Style UENO」で「ROG DAY 2025」を開催しています。このイベントは無料で入場でき、コミュニティやゲームファンに向けて最新のゲーミング商品を紹介する場となっています。

主要な展示内容

会場では、先月台湾で開催された「COMPUTEX TAIPEI 2025」で特別展示された製品や、近日発売予定の新製品、参考展示の製品が多数紹介されました。特に印象的なのは、エルゴノミクスデザインが施された左分割スタイルのゲーミングキーボード「ROG Falcata」です。このキーボードは、キータッチを調整できる「ROG HFX V2 MAGNETIC SWITCH」を搭載しており、ゲームプレイ時と文字入力時にそれぞれ最適化されています。担当者によれば、発売は2025年の8月を目指しているとのことです。

ROG Falcata

さらに、液冷型のCPUクーラー「ROG RYUO IV SLC 360 ARGB」は、6.67型の曲面AMOLEDディスプレイを搭載し、游戏プレイ中の情報を視覚的に表示します。この製品も発売時期は未定ながら、5万円前後の価格が見込まれています。

ROG RYUO IV SLC 360 ARGB

初音ミクとのコラボ製品

「TUF Gaming × 初音ミク」コーナーも特に目を引きます。ここでは、初音ミクとのコラボアイテムが展示されており、キーボードやマウス、ヘッドセットなどが販売開始されています。ファンにとって、実物を見ながらその魅力を体感できる貴重な機会と言えるでしょう。

TUF Gaming × 初音ミク

自作PC体験

自作PCを体験できるコーナーもあり、初めての人でも楽しめるよう配慮されています。このブースでは、ASUSのパーツを使用して実際にPCを組み立てることができます。

会場の各コーナーでは、最新技術やトレンドが体感できる展示が充実しており、ゲームファンにとって極めて魅力的なイベントとなっています。これからの製品に期待しながら、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

🧠 編集部より:

ROG DAY 2025 概要

ASUS JAPANは、ゲーミングブランド「ROG」による新製品展示イベント「ROG DAY 2025」を、上野のeSports施設「Esports Style UENO」で6月20日と21日に開催しました。このイベントは、無料入場で多彩な最新製品が展示され、ゲーマーや自作PCファンにとって見逃せない機会となっています。

背景

ASUSの「ROG」は、ゲーミング機器や自作PC向けのハードウェアを展開するブランドとして知られています。このイベントは、ユーザーが最新技術を体感し、製品にも触れられる貴重な機会として位置づけられています。

展示内容

1. ROG Falcata

左右分割スタイルのエルゴノミクスキーボード「ROG Falcata」は、独自の「ROG HFX V2 MAGNETIC SWITCH」を採用し、キータッチを調整可能です。ゲームプレイ時には片側のみを使用するなど、利便性と快適性を兼ね備えています。発売は8月を予定しており、価格は約5万円になる見込みです。

ROG Falcata

2. ROG RYUO IV SLC 360 ARGB

ディスプレイ搭載の液冷CPUクーラー「ROG RYUO IV SLC 360 ARGB」は、6.67型の曲面AMOLEDディスプレイを搭載し、視覚的にも楽しめる製品です。価格はおそらく5万円程度とされています。

ROG RYUO IV

3. TUF Gaming × 初音ミク

初音ミクとのコラボ製品が目を引くコーナーでは、「TUF Gaming K3 Gen II」の特別版などが展示されています。これらは本日から販売開始で、すでに品切れの店舗もあるほど人気です。

初音ミクコーナー

4. 他製品

・「ROG Strix OLED XG27UCDMG」:4月に発売された27型有機ELディスプレイ。
・「ROG Thor 1000W Platinum III」:参考展示中の高効率電源ユニット。
・「ROG NUC」シリーズ:最新のコンパクトデスクトップPC。

まとめ

「ROG DAY 2025」は、ASUSの新製品を体感できる貴重なイベントであり、最新の技術やトレンドを知る機会として多くのゲーマーや自作PC愛好者にとって重要な場となっています。正式な製品発表を楽しみにしている方も多いでしょうね!

関連リンク

  • キーワード:ROG Falcata

    このキーボードは、左右分割スタイルのエルゴノミクス設計を採用しており、キータッチが調整可能で、ゲーミングとタイピングの両方に対応できるのが特徴です。

ROG Falcata をAmazonで探す
ROG RYUO IV SLC 360 ARGB をAmazonで探す
TUF Gaming K3 Gen II Hatsune Miku Edition をAmazonで探す



※以下、出典元
▶ 元記事を読む

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -