ASUSは、USB Type-C接続対応の27型4K(3,840×2,160ドット)モニター「VA27UCPS」、およびゲーミングモニター「ROG Strix XG27ACMG」、「ROG Strix XG27WCMS」、「ROG Strix XG32WCS」を23日に発売する。
VA27UCPSは、USB Type-Cによる接続に対応した27型の4Kモニター。Amazon専売モデルで、価格は4万8,282円。
主な仕様は、パネルが非光沢IPS、表示色数が10億7,370万色、色域がsRGB 99%、中間色応答速度が5ms、輝度が350cd/平方m、コントラスト比が1,000:1(最大3,000:1)、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスはUSB Type-C(65W給電対応)、HDMI 2.0、DisplayPort 1.4、音声出力。スタンドは-5~35度のチルト、左右180度ずつのスイベル、左右90度ずつのピボット、150mmの昇降に対応。本体サイズは614×224×523mm、重量は6.9kg。
ROG Strix XG27ACMGは非光沢Fast IPSパネル採用のゲーミングモニター。Amazon専売モデルで、価格は6万5,454円。
主な仕様は、解像度が2,560×1,440ドット、リフレッシュレートが270Hz、表示色数が1,670万色、色域がDCI-P3 95%/sRGB 125%、中間色応答速度が1ms、輝度が400cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスはUSB Type-C(15W給電対応)、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、音声出力。スタンドは-5~20度のチルト、左右45度ずつのスイベル、左右90度ずつのピボット、120mmの昇降に対応。本体サイズは613.7×218.8×509.6mm、重量は6.5kg。
ROG Strix XG27WCMSは1,500R湾曲の27型ゲーミングモニター。価格はオープンプライスで、実売予想価格は6万2,820円前後の見込み。
主な仕様は、パネルが非光沢Fast VA、解像度が2,560×1,440ドット、リフレッシュレートが280Hz、表示色数が1,670万色、色域がDCI-P3 95%/sRGB 125%、中間色応答速度が1ms、輝度が400cd/平方m、コントラスト比が3,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスはUSB Type-C(15W給電対応)、HDMI 2.1、DisplayPort 1.4、音声出力。スタンドは-5~20度のチルト、左右35度ずつのスイベルに対応。本体サイズは611×219×390mm、重量は7.2kg。
ROG Strix XG32WCSは1,500R湾曲の31.5型ゲーミングモニター。価格はオープンプライスで、実売予想価格は4万9,320円前後の見込み。
主な仕様は、パネルが非光沢Fast VA、解像度が2,560×1,440ドット、リフレッシュレートが180Hz、表示色数が10億7,370万色、色域がDCI-P3 90%、中間色応答速度が1ms、輝度が350cd/平方m(最大400cd/平方m)、コントラスト比が3,500:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスはUSB Type-C(15W給電対応)、HDMI 2.0、DisplayPort 1.4、音声出力。スタンドは-5~20度のチルト、左右25度ずつのスイベルに対応。本体サイズは708×246×573mm、重量は9.4kg。
🧠 編集部の感想:
ASUSの新しい27型4Kモニターは、USB Type-C対応で使い勝手が良さそうです。特にゲーミング用の湾曲モニターも魅力的で、臨場感あるプレイが期待できそうですね。価格も比較的手頃で、多様な用途に応えられそうなのが嬉しいです。
Views: 0