あなたのスマホの「個人辞書」を使えば、入力の手間を省けるという話は聞いたことがあるかもしれません。

「個人辞書」は、私のお気に入りの時短テクニックの1つです。

Advertisement

ですが、Androidには、実はもっと簡単に長い文章を保存できる方法があるんです。しかも、あなたはすでに意識せずに使っているかもしれません。

その方法とは「クリップボードの履歴」です。

ピン留め機能が最高だった

この機能はスマホの機種によって異なる場合がありますが、ここではGoogleの「Gboardを例にご紹介します。

Gboardは、デフォルト状態だとコピーした内容の履歴を保持するため、アプリを行ったり来たりせずに複数の文章を貼り付けることができます。

履歴は、キーボード上のクリップボードアイコンをタップすることで確認可能

しかし、この機能の本当の魅力は「ピン留め」にあります。

たとえば、Gmailにはテンプレート機能がないため、定型文の返信を一度つくってコピーし、それをクリップボードの履歴にピン留めしておけば、履歴の一番上に固定され、ほかの項目のように時間が経っても自動的に消えることがありません。

こうした定型文をいくつか保存しておくだけで、メール対応がまるで「スーパーパワー」を手に入れたかのように楽になります。

簡単な返信が必要なメールには、数回のタップでパッと対応できちゃいますよ! デスクに戻ったときは、じっくり考えたり調査が必要なメールだけが残っているというわけです。

この機能は、スマホにこっそり隠された強力な機能です。

ただし、パスワードのような機密性の高い情報は保存NG。もっと適したツールがありますからね。

Macで画面上のテキストを一瞬でコピー。「Text Lens」が超便利! | ライフハッカー・ジャパン

Macで画面上のテキストを一瞬でコピー。「Text Lens」が超便利! | ライフハッカー・ジャパン

iPhoneの「コピペ」をもっと便利にする、おすすめアプリ2選 | ライフハッカー・ジャパン

iPhoneの「コピペ」をもっと便利にする、おすすめアプリ2選 | ライフハッカー・ジャパン

Macのコピペ最強ツール4選。まずは「Clipy」を試して! | ライフハッカー・ジャパン

Macのコピペ最強ツール4選。まずは「Clipy」を試して! | ライフハッカー・ジャパン

Source: Google Play, Gmail Help

Advertisement