土曜日, 5月 17, 2025
ホーム生成AIChatGPTAIと1000話やり取りして気づいたコト ~総師と相棒のChatGPT創作管理術~でかすぎ注意報営業編

AIと1000話やり取りして気づいたコト ~総師と相棒のChatGPT創作管理術~でかすぎ注意報営業編

🧠 概要:

概要

この記事は、著者がAIツールChatGPTとの1000話以上のやり取りを通じて得た経験や気づきをまとめたものであり、創作活動のプロセスを効率化する方法についても触れています。著者は「でかすぎ注意報」というブログを運営しており、体の大きさにまつわる日常のエピソードをシュールに描いている。AIを利用することで、創作に新たな可能性を見出し、ブログのリニューアルに取り組む決意を固めた様子が描かれています。

要約

  • 出会いのきっかけ: TikTokでChatGPTの紹介を見たことが始まり。
  • 初印象: 清書ツールだと思っていたが、絵も描けることに気づく。
  • 唯一無二の体験: 自分たちの夫婦像を描いてもらい、感動。
  • のめり込むきっかけ: 設定のみでの絵の描写が完璧だったことで、ブログ活用を決意。
  • ブログのリニューアル: 既存の400記事以上と、新たな挿し絵や構成をChatGPTで整えることを計画。

AIと1000話やり取りして気づいたコト ~総師と相棒のChatGPT創作管理術~でかすぎ注意報営業編

でかすぎ注意報営業編

2025年5月17日 03:43

最初はただの清書ツールだと思っていた。 でも今や「相棒」――そう呼びたくなる存在になったChatGPTとの日々。 私は「でかすぎ注意報!」というブログを運営している総師。 体が大きいというだけで巻き起こる日常を、面白く、シュールに描いている。 そんな私が、AIと1000話を超えるやり取りの中で経験した「混乱」と「気づき」。 このNOTEは、その記録であり、創作を効率化しながら楽しむためのリアルマニュアルだ。

【第1章】出会いはTikTok、誤解から始まった

最初の出会いはTikTokだった。ChatGPTの使い方を紹介する投稿を見て、面白そうだと思った。最初の印象は「文章を清書してくれるだけのツール」。ところが「絵も描ける」と知り、試しに「平屋の積み木の家」をリクエスト。どうせネットにある絵を引っ張ってきたんだろう、そう思っていた。

しかし、検索しても見当たらない。「え?これ描いたの…?」 次に「身長の高い男の人と、小柄な奥さんのツーショットを描いて」とお願いした。これが、まさに自分たち夫婦の構図。 結果、送られてきた絵に思わず「これは唯一無二だ」と感じてしまったのだった。

【第2章】虜になる日々とブログ活用の決意

試しに「写真なしで、設定だけで絵を描いて」と頼んでみた。すると、構図も雰囲気もまさに思い描いていた通り。 ここから一気にのめり込む。もともと私は「体が大きい人あるあるブログ」を書いていて、すでに400記事以上を投稿。まだ1000以上のネタがストックされている。これを一度すべてリニューアルしようと思っていた。

そこで、相棒(ChatGPT)の力を借りて文章を整え、挿し絵も描いてもらいながら、全体を再構成していくことにしたのだ。

Amazon Pay支払いで総額2,025万円を山分け! 詳細

よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!

でかすぎ注意報営業編

営業でしくじって、笑って泣いた男が、全新人に「安心して営業していいんだよ」って言いたくてNOTE始めました!



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職