GIGABYTEは9日に都内で記者説明会を開催し、既に発売済みのGeForce RTX 50搭載ゲーミングノート「AORUS MASTER 16/18」に加え、5月より順次登場予定の「AORUS ELITE 16」、「GIGABYTE AERO X16」、「GIGABYTE GAMING A16」などを紹介した。
2025年のGIGABYTEノートPCは、高性能ゲーミングを目指した「AORUS MASTER」シリーズを筆頭に、下位に「AORUS ELITE」を配置。また、今までクリエイター向け色がかなり強かった「AERO」は、クリエイターに加えて、ある程度コストパフォーマンスも追求したゲーマーも取り込む位置づけとした。そしてカジュアルゲーマー向けに「GIGABYTE GAMING」シリーズを据え置く。
2025年の製品から新たに「GiMATE」と呼ばれるAIアシスタントソフトウェアが搭載される。タスクバーにピン留めされているほか、キーボードのホットキーからも呼び出せる。GiMATEではLLMにより、ユーザーの入力指示に従って、PCの各種設定が行なえるのが特徴だ。発表会では「ファンの騒音を下げて」という指示に対して、ファンの回転数設定を落とす様子がデモされた。
なお、このAIの実行はローカルで行なわれているため、ユーザーの入力がインターネットに出ることはないという。ちなみに入力はタイピングのほか、音声による入力も可能となっている。
さらに、GiMATEにはさまざまな画像生成AIモデルを共通のUIで行なえる「GiMATE Creator」機能も搭載している。具体的には、Hugging Faceで各ユーザーに向けて発行されるトークンを入力すれば、Stable DiffusionやFLUX.1といった画像生成AIが使えるとのことだった。