水曜日, 5月 7, 2025
ホームニュースライフニュース加齢のモヤモヤを“スナックのママ”が覆す?キューサイの参加型大喜利企画『もしもあなたがスナックのママなら』で心のセルフケア | TABI LABO

加齢のモヤモヤを“スナックのママ”が覆す?キューサイの参加型大喜利企画『もしもあなたがスナックのママなら』で心のセルフケア | TABI LABO


「最近、体力の衰えを感じる」「若い頃のように無理がきかなくなった」「鏡を見るたび、ため息が増えた」… 年齢を重ねる中で、ふと心に浮かぶ“もやもや”。誰しも経験があるだろう。

こうした加齢に伴う心身の変化に対するネガティブな感情は、「セルフエイジズム」と呼ばれ、知らず知らずのうちに自分自身を縛り付けてしまうことがある。

そんな現代人の心に寄り添う、ユニークな試みが始まった。

キューサイ株式会社が開催する『#大人のもやもや解決大喜利キャンペーン』は、私たち自身の心の中に、温かくユーモアあふれる「スナックのママ」を持つことを提案する、新しい形のセルフケア企画である。

「もしもあなたがスナックのママなら」 大喜利キャンペーンで心のトレーニング

キューサイが2025年5月2日より公式X(旧Twitter、以下X)アカウントで開始した「#大人のもやもや解決大喜利キャンペーン」。これは、参加者が架空の「スナックのママ」になりきり、加齢に関する悩みや不安といったお題に対して、温かく、時にはクスッと笑えるようなアドバイスを投稿する、大喜利形式のユーザー参加型企画だ。

参加方法はいたってシンプルである。キューサイの公式Xアカウント(@kyusai_official)をフォローし、指定のハッシュタグ「#大人のもやもや解決大喜利」をつけて、出題されるお題への回答を投稿するだけだ。キャンペーンは全4弾にわたって実施され、それぞれ異なるお題が提示される。

  • 第1弾: 5月2日(金)~5月6日(火)

  • 第2弾: 5月9日(金)~5月13日(火)

  • 第3弾: 5月16日(金)~5月20日(火)

  • 第4弾: 5月23日(金)~5月27日(火)

各回の投稿の中から、もっとも温かくユーモアに満ちた回答は「ベストママ賞」として選出。受賞者には、Amazonギフトカード5,000円分と、後述する精神科医 Tomy先生の書籍がセットで贈呈される。受賞者は各回終了後、キューサイ公式Xアカウントで発表される予定だ。

このキャンペーンの核心にあるのは、「もし自分が相談を受ける立場だったら、どう答えるか」という視点の転換である。自分の悩みを客観的に捉え、ユーモアを交えてポジティブな言葉を探すプロセスは、まさに心のトレーニングと言えるものだ。

「セルフエイジズム」からの脱却へ
精神科医も注目する心理的効果

なぜ今、「スナックのママ」なのか。

この企画の背景には、「セルフエイジズム」という課題への意識がある。セルフエイジズムとは、「自己の加齢に対するネガティブな思い込み」のこと。年齢を重ねることに対して、「もう若くないから」「年だから仕方ない」といった否定的な考えを持つことは、心身の健康や幸福感にも影響を与えかねない。

世界保健機関(WHO)も、エイジズム(年齢にもとづく固定観念、偏見、差別)が社会的な問題であると指摘しており、自己に向けられたエイジズム(セルフエイジズム)もその一つとして警鐘を鳴らす。(出典: 世界保健機関(WHO)「エイジズムに関する世界報告書 要約」)

今回のキャンペーンについて、精神科医の Tomy先生は、心理療法の観点からも有効な取り組みであるとコメントする。

「もし自分が相談を受ける立場だったら、どのようにアドバイスするだろうか?」と想像しながら考えるイメージトレーニングは、心理療法の現場でも広く活用されている有効な手法だという。悩みを抱える当事者としてではなく、相談を受ける「スナックのママ」という役割を演じることで、自身の悩みと距離を取り、客観的かつ肯定的に捉え直すきっかけが生まれる。

精神科医 Tomy先生 / via キューサイ株式会社

Tomy先生は、「本企画は、そのトレーニングを自分の心に【スナックのママ】をもつ、というユーモアと親しみやすさを兼ね備えた設定で楽しく実践できる、非常に興味深い取り組み」と評価。さらに、「自分自身の悩みをポジティブに受け止めるヒントを得る機会となるだけでなく、参加者同士でも共感し合える場としても、大変意義のある企画」とその可能性に期待を寄せる。

「スナック 前向き」プロジェクトと広がる共感の輪

この大喜利キャンペーンは、「スナック 前向き~年齢をとるってバッチグー~」と題された、キューサイが推進する包括的なプロジェクトの一環として位置づけられる。

このプロジェクト全体のテーマも、やはり「セルフエイジズムからの脱却」。年齢に対する固定観念にとらわれず、自分らしい生き方を見つけるためのヒントとして、「心の中にスナックのママのような存在を持つ」というコンセプトを掲げる。悩みに優しく寄り添い、時には背中をポンと押してくれるような、自分だけの「心のママ」を持つセルフケアを提案するのだ。

プロジェクトの公式サイトでは、関連コンテンツとして「スナックのママキャラ診断」も提供されている。これは、12の質問に答えることで自身の「大人のもやもや傾向」を分析し、全8タイプの個性的なキャラクターの中から、自分にぴったりの「スナックのママ」タイプを診断してくれるものだ。

この診断コンテンツは、配信開始からわずか2週間(2025年4月28日時点)で総診断数が8,000件を突破するなど、既に多くの人々の関心を集める。このことからも、「加齢に対する悩み」と「それをポジティブに捉えたい」という潜在的なニーズ、そして「スナックのママ」というコンセプトへの共感が広がっていることがうかがえる。

© キューサイ株式会社

年齢を重ねることは、決してネガティブなことばかりではない。

経験や知識が増え、若い頃にはなかった視点や深みを得られる時期でもある。キューサイの「#大人のもやもや解決大喜利キャンペーン」は、そんな加齢の捉え方を、楽しみながらポジティブに変えていくきっかけを与えてくれるだろう。

あなたも「スナックのママ」になりきって、心のもやもやを吹き飛ばす一言を投稿してみてはどうだろうか。そこには、自分自身を励ます新しい言葉との出会いが待っているかもしれない。

■企画概要

 本企画では、年齢を重ねる中で感じるカラダやココロの“もやもや”に対し、「もし自分がスナックのママだったら?」という視点で、悩みに寄り添い、前向きな言葉をかける大喜利形式の投稿を募集します。全4弾にわたって異なるお題を提示し、各回、もっとも温かくユーモアのある回答をした方を「ベストママ賞」として選出し、受賞者には素敵な賞品をプレゼントします。

 

●参加方法

STEP1:キューサイ公式X(@kyusai_official)をフォロー

STEP2 :「#大人のもやもや解決大喜利」をつけてお題に回答

※キャンペーン規約をご確認のうえご参加ください▼

https://corporate.kyusai.co.jp/news/detail.php?p=10594

 

●応募期間

第1弾:5月2日(金)~5月6日(火)

第2弾:5月9日(金)~5月13日(火)

第3弾:5月16日(金)~5月20日(火)

第4弾:5月23日(金)~5月27日(火)

 

●受賞者発表

各回終了3日後(※)にベストママ賞として1名選出し、キューサイ公式Xアカウントにて発表、受賞者にはDMをお送りします。

※第4弾のみ終了から6日後に受賞者発表予定

 

●賞品

ベストママ賞受賞者には、Amazonギフトカード5,000円分と、精神科医のTomy先生の書籍をセットでプレゼントします。

© キューサイ株式会社

Top image: © キューサイ株式会社



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments