【Amazon.co.jp限定】 ロジクール 静音 ワイヤレス トラックボール マウス M575SPd Bluetooth Logibolt 無線 windows mac iPad OS Chrome トラックボールマウス マウス ブラック M575 M575SP 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き
¥7,700 (2025年5月4日 13:17 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Apple Pencil(USB-C)
¥13,242 (2025年5月4日 13:12 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)

ベテラン医師かつ宇宙飛行士選抜医師でもある石井正則氏は、JCHO(地域医療機能推進機構)耳鼻咽喉科診療部長として研修医の面接に長年関わってきた。面接を行う際に、外せないチェックポイントや必ず尋ねる質問があるという。石井氏に面接でのアプローチの仕方から、自分に合う会社を見つける極意まで応募者の目線で聞いた。(聞き手/ジャーナリスト 笹井恵里子、撮影/今井一詞)
エリート学生が面接時にできない
「当たり前」のこととは?
これまで数多くの方を面接してきました。
その上で応募者の目線で、面接を受ける際に大切なことを挙げるとすれば、まず面接官の目を見て話すことです。
コロナ禍の前は通常マスクを使用しなかったので、応募者が全体的な雰囲気として“どれだけにこやかなに姿勢で受け答えができるか”を重視していました。できる人にとっては当たり前のことだと思うかもしれませんが、意外にも「相手の目を見て話せない」人は多いのです。
いくら学業が優秀でも、面接の場でアイコンタクトができない人はコミュニケーション能力が欠けていると面接官は受け止めます。特に私は研修医の面接をしますから、そんな医師では患者さんと意思疎通がとれないことが想像できるでしょう。ですから相手(面接官)の目を見ないで話す人には、低い点数をつけました。
次に質問の内容です。例えば「学生時代に思い出に残っていること」や「あなたが一生懸命取り組んだこと」など、就職活動において定番といわれる質問は絶対にしません。頭の良い人ほどそういった質問に対する答えを丸覚えして、面接に臨みますからね(笑)。
Views: 2