東京都がいわゆる「モンスターペアレンツ」の対応マニュアル策定を検討しています。
先日、東京都教育委員会が策定するとした、いわゆる「モンスターペアレンツ」、“モンペ”への対応マニュアル。
モンペとは学校などの教育機関に対して理不尽なクレームや過剰な要求をする保護者のこと。ネットでは度々、目にするワードなのですが、一体なぜ、都が対応のマニュアル化に動いたのか…。
背景の一つにあるのが今月、全国で初めて施行された「カスハラ防止条例」。カスタマーハラスメントから労働者を守るため顧客、従業員、事業者の対応を定めたものです。
教育委員会は保護者による教員への不当要求も“カスハラ”にあたるとしていますが、モンスターペアレンツの具体例が乏しく、学校側がどう対応すべきか分からないため、新たなマニュアル作りが必要だと判断したのです。
5月にも有識者会議を設置し、今年度中にマニュアルとしてまとめたいとしています。
ただ、一部ではこんな不安の声も…。
X(旧ツイッター)から
「どこからがモンペなのかな?判断難しいね」
「マニュアルで決められちゃうと正当な要望でもモンペ認定されかねない」
適切な要望と過度なクレーム。果たして“モンペの境界線”はどこに。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
source
Views: 0
大した額の納税もしてないのに納税者 づらするのがいるからね
ひどいのになると公金 チューチューしてるくせに偉そうなこと
いうやつもいる
消費税減税とかバカ騒ぎしているネット民も似たようなもの
増税ばかり連呼しているモンスターに常識を教えてくれよ🌸
モンスターペアレンツは、子供の為にならないむしろ子供に不利になる。
学年が上がる時、小学校から中学、高校と進学する時に内申にも書かれる。
どこも、厄介な親のいる生徒を受け入れたくない。
今更と言う感じです。一部の国民の象徴になるべきご両親からしてそうですから。
イラストがミサエとヒロシに見える
こんなんでも結婚出来て親になれるんだと思う奴が多いんだわ、、
先生の言う事良く聞いて頑張れっ
としか親は言えないし学校から帰ってきて今日はどうだった?みたいな話をしながら先生の様子を探るしかないよね。単純にカメラ設置して校長か教頭が管理監督するしかない。
処理の効率化の為には必要なのだろうよ
クレーマーとそうでない人間のもっとも大きな違いは、建設的な関係を求めずに自分だけの不当な利益や攻撃による快楽を求めているかどうかだって、ジェミニが言ってた
時代が進んで証拠が残りやすくなったから客に対しても抑制するような制度が出来たのかな?
だとすると歩行者優位の法律もドラレコの普及により正当な判断が下るのだろうか?
10年遅いな
恐喝、強要罪、威力業務妨害罪とかいろいろあるよな。
クレーマーは人間の底辺、逮捕しろよ。
自分のストレスを他人にぶちまけてるんだろな
コメント欄に一定数いるヤバい人を見ると
カスハラも現実の出来事なんだなって感じる
ぎりぎりの境界線は難しいけど確実に無謀なクレームは存在するからマニュアル化は必要
条例で線だけ引いても意味がない。学校に警察官を配置して実行性を高めるべき。そうしないと先生の仕事がまた増える。
文句がある者は全員体で覚えさせればよい
🥺🤜💥😭ピエー
チャットGPT介して相談窓口設置GPTが聞いてから先生にお繋ぎする。先生もGPTを介して話を聞く。GPT(通訳)
出産を規制するべきですね😢
これホントに難しい問題で、教員側にも明らかにおかしい奴(おそらくはなんらかの障害持ち)が居たりするとモンスターティーチャーVSモンスターペアレントの怪獣大決戦みたいになって収拾がつかなくなり、校長辺りがひたすら頭を下げ続けてなんとかナァナァにした挙句心労で倒れるみたいな地獄が発生するんだよ(ちなみに校長は別に企業の社長みたいな権力者では無いので問題のある教員を辞めさせたりはできない。迂闊に注意すると今度は教育委員会からパワハラ認定されて逆に注意されるような事もチラホラ…)
学内の秩序が何たるかは、教員が決める・・・ってことなんでしょうね。昭和・・・・・・丸刈り対児童生徒暴力女子生徒のパンツの色検査
アナウンサーもうちょっと真面目にしゃべれよ
そこ対策するなら根本の教員不足解消しろよ。
勉強を教えるってのと学級運営って別の技能。
同じ人間にやらせるとどっちも中途半端になるよ
なんか、このモンスターペアレンツもモンスターペアレンツが幼少期の時、その親もモンスターペアレンツになっていて行動が親から子へ伝染したという流れのようだな。
モンスターペアレントはいない。東京都の教育が間違っているのが全ての始まりです。
ペアレントかとおもてたら
ペアレンツだったか 複数いたか
教職を聖職としないから舐められるし、やる側も責任感無くなる
弁護士か社労士を雇えばええやん。
学級崩壊とかよく聞くもんねぇ
バカ野郎。
線引き難しいところだけど対策していかないと教員どんどん辞めていくと思う。教員の学歴聞いて教員の言うこと聞かなくていいとかそういう親もいるみたいだし
まあ罰則無いとあんまり意味ないと思うけどね。結局客は何してもいいという発想からだし・・・・・
っーか、威力業務妨害・恐喝とかその辺をそろそろ法改正すべきだろ