木曜日, 5月 1, 2025
ホームVideoニュース作家と触れ合う「焼き物のまち」 益子で恒例の陶器市開幕(2025年4月29日)

作家と触れ合う「焼き物のまち」 益子で恒例の陶器市開幕(2025年4月29日)

 「焼き物のまち」として知られる栃木県益子町では、この時期恒例の陶器市が始まりました。

 1966年に始まった「益子陶器市」では、町内にある約50の販売店に加えて600を超えるテントが設置されています。

 訪れた人が作品を作った作家や窯元の職人たちと直接、話をしながら作品を選べることが魅力です。

 実行委員会によりますと、今年から警備員の数を増やしたり、駐車場の空き情報をリアルタイムで確認できるようにしたりするなど、オーバーツーリズム対策にも力を入れています。

訪れた人
「どんぶりとか、お茶碗を探しに来ました」「(Q.お気に入りは見つかりそうですか?)はい、見つかりそうです。可愛い!」
「天気がいいし、色んな作家さんに会えて良かったです」

 陶器市は5月6日まで開催され、期間中に35万人の来場が見込まれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

source

Views: 0

RELATED ARTICLES

9 コメント

  1. 昔行ったことがあります。たくさんの陶器があって、見るだけでも楽しかった。
    そこで購入した椿の花が描かれたお茶碗は、とってもお気に入りです♪

  2. たぶん栃木の全ての小学校は益子に焼き物体験行くんじゃないかな?

    自分のは奇抜な形にしたから、親から使いづらい言われて物置に眠ってる。

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments