説明
Price: ¥5,980
(as of May 01, 2025 04:46:37 UTC – Details)
【没入感のあるサウンドを楽しむ】5つのスピーカーが、より明瞭な低音、ダイナミックな中音、そして歯切れの良い高音をくりだし、リスナーを包み込みます。Dolby Atmos技術が、空間、明瞭性、奥行きを音に追加します。
【声で音楽を操る】Alexaに話しかけて、Amazon Music、Apple Music、Spotifyなどで楽曲をストリーミング再生できます。Amazon Music Unlimitedでは、9,000万曲をHDやUltra HDなどのロスレスフォーマットで、また一部の楽曲をDolby Atomosなどの空間オーディオフォーマットで楽しむことができます。
【部屋に合わせて自動調整】置かれた部屋の音響特性を自動的に検出し、適した音が再生されるよう調整します。
【スマートホームハブを内蔵】Alexaを使って、Zigbee規格の対応家電をコントロールできます。
【家族といつでもつながる】呼びかけ機能やアナウンス機能で、各部屋にあるEchoデバイスが内線のように使えます。
【プライバシーに配慮したデザイン】マイク オン/オフ ボタンを用意するなど、何重ものプライバシー保護対策を用いて設計しています。
お客様のご意見
お客様はこの製品の音質と操作性を高く評価しています。上質な音楽を楽しめるだけでなく、空間オーディオも堪能できるという声があります。また、音質の自動調整機能があり、配線の取り回しが楽だという意見もあります。一方で、接続性の面での問題点が多く報告されています。初期の接続が不安定で、WiFi切り替え直後は動くもののすぐに接続できなくなるなどの問題点が指摘されています。 2台目の接続がムズいという指摘や、音声認識の精度については意見が分かれているようです。
Views: 0
ryo –
2台でホームシアターができました
低音も迫力ありますよ
はる –
接続の安定性がイマイチ
Fire TV Stick 4K MAX + Echo dot x2という環境からアップグレード目的で、Echo Studioを2台購入しホームシアターの設定をしてみました。Echo Dotもそうでしたが初期の接続が不安定で、音が鳴らない・片側しか鳴っていない・「左チャンネル・右チャン(ビッ)ネル」のようにノイズがのる、YouTubeは問題ないのにAmazon Musicは読み込み中でずっとグルグル・・・。何度セットアップモードにしたことか。理由はわかりませんが2日目以降は自然と安定してきまして、Amazon Musicも聴けるようになり空間オーディオも堪能できました。値段相応の音質は確実にあるかと思います。接続問題さえ改善すれば☆5を付けられる商品です。
AKIRA HATORI –
Echo Studio+Echo Dot×2でステレオ環境!?構築
空間オーディオ!寝室で小音量がピッタリ・・・8畳弱の寝室に置きました。床に就いて寝た姿勢で、ノーマル録音の曲でも4スピーカーのステレオ再生風臨場感が得られます。ただ、空間オーディオの制御が巧くいかないのか、時たま低音が爆音となります。普段の低音は少しボヤケこもっているため、爆音となった場合ギクッとします。空間オーディオをOFFにすると爆音は解消しますが、普段の再生音が物足りなくなります。やはり、2台設置し空間オーディオOFFで単なるステレオ再生として聴くのが良いのかも知れません。取り敢えず、トレブル+2,ミドル±0,ベース+3とし音量2or3の小音量で聴いています。なお、私の場合、定型アクションで“いびき”を検出したら曲再生をストップさせるようにしています。このへんも寝室にピッタリと思えます。その後1年間使ってみて・・・たしかに音質は良いのですが、飽きが来たのかステレオ再生を試したくなりました。そこで、Echo Dot(第5世代)のステレオ環境が良かった事を思い出し、これを使ってみる事にしました。休眠状態になっていたEcho Dot(第5世代)2台をステレオペアとしEcho Studioとマルチミュージック化した結果、そこそこのステレオ環境が構築できました。Echo StudioがEcho Dotの音を補完しEcho Subの役目もしてくれます。(専門家に言わせれば、なんちゃってステレオかも知れませんが?)更にメリットとして、省スペースな設置とステレオペア設定すると無効になってしまうソングIDオン状態の維持が得られました。ただし、ソングIDオン状態の維持はモノラル扱いのEcho Studioが命令を受けないと実現しません。現在我が家では、Echo Dot×2の名を“ステレオ”とし、Echo Studio+Echo Dot×2の名を“スタジオ”としています。そして、最初に「アレクサ 曲かけて」と言い次に「アレクサ この曲スタジオに移して」でソングIDオンとしています。また、ソングIDオフで良い場合には「アレクサ スタジオで曲かけて」と言い、ステップを省いています。幸い、ウェイクワードを別にしなくても、ほぼ100%Echo Studioが最初の声を拾ってくれます。なお、各Echo DotをEcho Studioから左右に70cmずつ離して置き、通常Echo Dotを音量2、Echo Studioの音量3としています。その他、ステレオに満足できたのは良いですがギガ食いとなるデメリットが出てしまいました。(0.35GB/h)我が家のWi-Fi環境はWimax下のため、18:00~2:00の速度制限に掛かる事が頻繁です。
mktk –
音の広がり、ステレオ感を感じない。
エコーを3台所有し、各部屋に置いています。ステレオペア再生はアレクサでの再生に限定され、Bluetooth接続スピーカーとしてはペア再生出来ないので、こちらの商品が評価高かったので購入しました。音質については不満ありませんが、期待していたほど音の広がりを感じません。まだエコードット2台でステレオ再生した方のが良かったです。
Amazon カスタマー –
最高のスピーカーです
体にリラックスできるスピーカーです。夜寝るときや、朝の目覚めに最高です。今日も頑張るぞと最高の気分になります。もう一台買いたいと思ってます。
Masahiko –
生活が便利に、音質もいい。アレクサはSiriと同等レベル
最初Switch botとの連携がうまくいかなかったけれど、ルーターやエコー本体などの電源を一旦落としたらスムーズに連携され、無事に音声で電気、エアコン、テレビを作動させることができました。ただアレクサはチャットGPTの賢さはまだまだなく、そのほかの質問や操作についてはトンチンカンになることもしばしば。残念ながらSiriと同レベルだなぁと感じます。巷で動画が出ているような、賢めのアレクサに育てる必要があるのか、育てられるものなのかは分かりませんが、トンチンカン過ぎて育ちようがないなぁと思うことも多々あります。単純な命令?やシンプルな天気の質問はスムーズに答えてくれます。音質も良く、便利になったので満足はしています。
kowacyan –
エコースタジオ2台でステレオ音響
引越し先で、理想のAVサウンド構築のためWi-Fiの設定から何度もやり直し画面上で設定しようやく映画館並みのAVドルビーサラウンド並みの【ホームシアター】ステレオ重低音サラウンドで、Amazonプライムビデオをメインに鑑賞。実現中。 お家がまるで、映画館並みの音響再生場所に。ちなみにエコースタジオは、TV画面の後方側にセット。リクライニングソファで寝ながら耳もと左右の位置にセッティング。
おかず –
非常に良い
2つ買ってホームシアター、fire stickをarcに挿して音声を出してます!非常に良い商品だと思います。