月曜日, 4月 28, 2025
Google search engine
ホームニュース経済ニュース【日本市況】株続伸、米関税懸念緩和や為替安定を好感-円は143円台 - Bloomberg

【日本市況】株続伸、米関税懸念緩和や為替安定を好感-円は143円台 – Bloomberg



28日の日本市場では株式が続伸。日経平均株価は1日以来となる3万6000円を一時上回った。トランプ米政権の関税政策への懸念が和らいでいる上、円相場の安定が好感されている。米中貿易摩擦が緩和に向かうとの期待がドルを支え、円は1ドル=143円台で推移。債券は米金利低下を受けて買われている。

  ベッセント米財務長官は27日、ABCニュースの番組で、中国を除く主要貿易相手17カ国との関税交渉について「一部の国々、特にアジア諸国との交渉は非常に順調に進んでいる」と語った。トランプ米大統領は米中間で貿易協議が進んでいると主張している。

関連記事:トランプ氏、新たな所得減税を示唆-米財務長官は関税交渉進展と強調

  みずほ証券エクイティ調査部の三浦豊シニアテクニカルアナリストは、足元で関税を巡る状況は落ち着いており、株式相場は一部に買い戻しの動きが見られると指摘。先週に比べて為替が円安に振れていることも支えと述べた。

  トヨタ自動車の創業家などが豊田自動織機に対し同社の非公開化を前提とした買収提案を行ったとの25日の報道を受けて、トヨタ自動車とグループ企業の株価が上昇。 豊田織株は前営業日比3000円高のストップ高買い気配となっている。  

関連記事:豊田織株がストップ高買い気配、トヨタ創業家が買収を提案

国内株式・為替・債券相場の動き-午後1時53分現在
  • 東証株価指数(TOPIX)は前週末比1.0%高の2653.29
  • 日経平均株価は0.3%高の3万5829円28銭
    • 一時1%高の3万6075円26銭
  • 円相場は対ドルでニューヨーク終値比0.2%高の143円36銭
    • ここまで143円88銭から143円35銭のレンジ
  • 長期国債先物6月物は一時前週末比25銭高の140円68銭に上昇
  • 新発10年債利回りは1.5ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低い1.315%

株式

  東京株式相場は続伸。自動車や機械など輸出関連、商社株といった海外景気敏感業種が買われ、銀行や保険など金融株も堅調に推移している。

  TOPIXは日経平均に続いてトランプ大統領が上乗せ関税を発表する前の2日の水準を上回り、3月以来の5営業日連続高となる見込み。

  トヨタ株は一時5%以上値上がりし、TOPIXの上昇をけん引。グループ企業の豊田合成は一時6%超、豊田通商も4%以上上げた。自社株買いを25日に発表した信越化学工業も大幅高。一方、25日発表の通期営業利益計画が市場予想を下回ったアドバンテスト日東電工などが売られている。

外国為替

  東京外国為替市場の円相場は1ドル=143円台で推移。米中貿易摩擦の緩和期待がドルを支える一方、米国の日本に対する円安是正を巡る観測を背景に円も底堅い。

  ソニーフィナンシャルグループの石川久美子シニアアナリストは、ドル・円相場は142円から145円程度のレンジを想定しつつ、米中の関税交渉などの材料を一つ一つ確認する展開だと述べた。「米中が歩み寄ってくるともう一段のドル上昇もあり得る」とみる。

  あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジストは「前週に材料が一巡した」とし、日本銀行の政策決定や米雇用統計などのイベントを週後半に控えている上、日本の祝日前で「方向感は出づらい」と述べた。

  三村淳財務官は28日、先週米ワシントンで開催された日米財務相会談において、米国側から円高・ドル安が望ましいとの発言はなかったと語った。あおぞら銀の諸我氏は「市場では米国側は円安是正への意向が強いとの見方があり、ドルは上に行きにくい」と話す。

関連記事:三村財務官、米側から円高・ドル安望む発言なかった-一部報道を否定

債券

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -
Google search engine

Most Popular