米半導体メーカー、インテルは24日、4-6月(第2四半期)について軟調な見通しを示した。また、事業規模縮小に合わせたコスト抑制に向け人員削減を実施すると明らかにした。同社はリップブー・タン新最高経営責任者(CEO)の下で経営立て直しを図っている。

  発表資料によると、4-6月期の売上高見通しは112億-124億ドル(約1兆6000億円-1兆7700億円)。市場予想は129億ドルだった。発表を受け、インテルの株価は引け後の時間外取引で一時約6%下げた。

  人員削減計画には、より迅速な意思決定を可能にする「管理職層の廃止」が含まれるとインテルは説明。今回の措置に伴う一時費用は未定だが、2025年と26年の営業費用はそれぞれ約170億ドル、160億ドルに抑制される見通しという。

  ブルームバーグ・ニュースは今週、インテルが20%超の人員削減を計画していると報じていた。

関連記事:インテル、20%超の人員削減計画を今週発表へ-関係者 (2)

Intel Shares Slide on Disappointing Forecast | The company predicted lower-than-expected revenue

 

 

  決算発表は先月のタンCEO就任後で初めて。パット・ゲルシンガー前CEOはインテル製品の競争力回復に苦戦。売上高が減少し赤字がかさむ中、経営再建の取り組みがうまくいかず、昨年末、退社に追い込まれた。

  インテルにとって明るい材料は、1-3月(第1四半期)売上高が127億ドルと、市場予想を上回ったことだ。同社は同業の米テキサス・インスツルメンツ(TI)に続き、アナリスト予想より堅調な決算を発表した。だが軟調な見通しからは、この需要上振れが一時的なものに過ぎず、米中などの関税措置を見越した駆け込みの発注が一部影響していることがうかがえる。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link