『モンスターハンター』シリーズには、通称「モンハン語」と呼ばれる架空の言語が存在する。近年のシリーズでは単語や文法が作り込まれているとされ、一部ではそれらを解読しようと研究する試みもある。そんな中、最新作『モンスターハンターワイルズ』(以下、ワイルズ)にモンハン語がほぼ登場しないことを受け、とある海外の「モンハン語研究者」が研究意欲を失いかけていると語り、にわかに話題となっている。

モンハン語は、シリーズ全体で共通して登場する“世界共通語”的な架空言語だ。初期作品においては、キャラクターとの会話時にモンハン語として独特な音声を聞くことができ、開発スタッフや声優が雰囲気に合わせて当てた声や、日本語を逆再生したものが用いられていたという。しかし、2016年にリリースされた『モンスターハンター ストーリーズ』では、RPGとして膨大なセリフ量に対応する必要があったこともあり、モンハン語に文法や語彙が与えられ、本格的な架空言語へと進化した。

『モンスターハンター ストーリーズ』

それ以降、日本語のフルボイスが収録されるようになった『モンスターハンター:ワールド』や『モンスターハンターライズ』(以下、ライズ)では、並行して「モンスターハンターの言語」設定が選択可能となるなど、プレイヤーは任意でモンハン語による音声演出を楽しむことができた。

一方で『ワイルズ』では、メインシリーズとしてはセリフ量が過去作より多いためか、モンハン語の音声設定が撤廃。「アイルー語」を話すアイルーも日本語ボイスが選択可能になるなど、音声周りに大きな変更が加えられている(関連記事)。なおモンハン語が完全に排除されたわけではなく、一部NPCのセリフや「大集会所」の歌姫が歌う曲歌詞など、断片的にモンハン語らしき要素は残されているものの、その存在感は過去作と比べて著しく薄れている。

こうした状況に複雑な思いを抱いているのが、モンハン語研究を「ライフワーク」とするMoofah Melody氏だ。Melody氏は『ライズ』のモンハン語をベースに、600語以上の辞書と50ページ超の研究書を制作。さらにYouTubeには“教育ビデオ”まで投稿し、モンハン語の体系化に挑み続けてきた。

しかし、Melody氏は先日X上で「ワイルズにモンハン語が無いことで私の存在意義が薄れつつある」と投稿。Melody氏によれば、『ワイルズ』に登場するモンハン語の単語はわずか約30語にとどまり、しかもそれらは過去作の言語体系とは一切の関連性を持たない、完全に新規(completely new)の語彙で構成されているという。つまり今までのMelody氏の解読した文法などが、まったく通じなくなってしまっているわけだ。

Melody氏は先述の投稿にて、「モンハン語翻訳プロジェクトを続ける価値があるのか​​どうか、まったく自信がない」と胸中を明かした。次作で研究対象がさらに広がると期待していただけに、肩透かしを食らったかたちともいえるだろう。今後の『モンスターハンター』シリーズでも『ワイルズ』と同様の形式で各国言語に対応していった場合、Melody氏の成果が“無駄”になってしまう可能性もある。そんな中で、コミュニティに向けて研究を完成させる必要があるのか懸念を抱いていたようだ。

この投稿には、3000件を超えるいいねと100件を超えるリプライが寄せられ、その大半が肯定的な内容だった。「これまでの功績を誇ってほしい」「ファンコンテンツ制作の参考になるから研究を続けてほしい」といった声が多い。これを受け、Melody氏も「光栄であると同時に驚いている」と返信。コミュニティの温かさを垣間見たMelody氏は改めて一念発起。「翻訳プロジェクトは継続し、いつか完成させる」と今後も研究を続ける意欲を表明した。

ちなみに、『ワイルズ』でのモンハン語設定の削除に関して、本作でエグゼクティブディレクターを務める藤岡要氏は、世界観からモンハン語を無くしているということではなく、あくまでモンハン語を翻訳したものとして各言語のボイスが収録されていると語っている(電ファミニコゲーマー)。モンハン語の概念が無くなったわけではなく、ストーリーへの没入感や翻訳・音声収録の作業量を考慮しての変更とみられるが、あの不思議な言語を聞きながらプレイしたいというユーザーも一定数存在するようだ。

なお、過去には『モンスターハンター ストーリーズ』が他機種に移植された際、日本語音声が追加された前例がある。また先述の通り、『モンスターハンター』の世界では引き続きモンハン語が用いられているようで、「モンハン語」自体は存続しているものと思われる。そのため今後『ワイルズ』においては、“原語版”として逆にモンハン語音声が追加される可能性もゼロではないだろう。Moofah Melody氏の活動は、ファンメイドながらも『モンスターハンター』の世界観の一端を照らし出す取り組みとして、多くの共感を呼んでいる。Melody氏の翻訳プロジェクトがどのように進展していくのか、引き続き注視していきたい。

モンスターハンターワイルズ』はPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S向けに発売中。



フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link