KEEPRO iPad ペンシル 2018年以降iPad対応 アップルペンシル Type-C急速充電 タッチペン ぺアリング不要 傾き感知/誤作動防止/超高感度/磁気吸着 iPad Pro 11/12.9インチ、iPad Pro 11/13インチ(M4)、iPad 6/7/8/9/10、iPad Air 3/4/5、iPad Air 11/13インチ(M2)、iPad Mini 5/6/7に対応
¥1,499 (2025年4月25日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)対応 iPad 11世代 / 10世代 ガラスフィルム (2025/2022モデル) ガイド枠付き 【2枚セット-日本旭硝子素材】対応 iPad第10世代 2022 iPad第11世代A16 10.9インチ 保護フィルム iPad10 iPad11 フィルム 強化ガラス スマートタブレット 第11世代2025 第10世代2022 液晶保護フィルム ガイド枠 { 全面保護 2.5D 硬度9 H 耐衝撃 飛散防止 貼り付け簡単 自動吸着 気泡ゼロ 指紋防止 ラウンドエッジ加工 超薄0.26mm 超高質感 スマートタブレット SENTM-2IP10D-1
¥998 (2025年4月25日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Logicool G ゲーミングマウス G304 LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス 軽量 99g HERO 12Kセンサー 6個プログラムボタン 250時間連続使用可能 ブラック PC windows mac 国内正規品 【 ファイナルファンタジー XIV 推奨モデル 】
¥5,200 (2025年4月25日 13:08 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
ソニーは、ノイズキャンセリング(NC)に対応した完全ワイヤレスイヤフォンのエントリーモデル「WF-C710N」を、4月25日に発売する。価格はオープン、市場想定価格は18,000円前後。発売に先駆けて実機を試聴してきたので、ミニレビューをお届けする。結論から言うと、操作周りの変更が使い勝手の改善に大きく貢献している1台だった。
WF-C710Nは、既存モデル「WF-C700N」からNC性能を強化したほか、イヤフォンの操作を物理ボタンからタッチセンサーに変更、充電ケースの改良により、取り出し/収納がよりしやすくなるなど、使い勝手の面でも改良を施したモデル。カラーはホワイト、ブラック、ピンクと、同社完全ワイヤレスイヤフォンでは初めてとなるスケルトンデザインを採用したグラスブルーが用意されている。
そのほか詳細は、すでに掲載している別記事を参照してほしい。
さっそく実機のインプレッションをお届けしよう。まずはマグネットと蓋の改良が施された充電ケースから。従来モデルのC700Nはイヤフォンとケースを固定するマグネットの磁力がやや強めで、イヤフォンを取り出す際、少し磁力の抵抗を感じるような印象だったが、C710Nでは磁力が程よい強さに調整されており、よりスムーズに取り出せるようになった。
ケースの蓋も従来より大きく開くようになったので、イヤフォンを取り出す際、手の甲に蓋がぶつかるようなこともなく、こちらもイヤフォンの取り出し/収納のしやすさといった使い勝手の改善に貢献している。
イヤフォンを装着して、まずはNC性能をチェック。今回は電車内で流れるアナウンスや走行音といったノイズをスピーカーから流してテストした。従来モデルと比べると、デュアルマイクになったC710Nでは、走行音のうち「ゴオオオ」という低音成分がより耳に届きづらく、しっかりノイズキャンセリングされている印象を受ける。
また金属同士が擦れる高音成分も従来モデルから比べるとよりカットされている。より強力なNC性能を誇る上位モデルで味わえる「一切ノイズが聴こえない静寂」には及ばないが、音楽を楽しむには十分なレベルに感じられた。
肝心のサウンドは、スマートフォン(Xperia)と組み合わせてチェックした。「ヨルシカ/斜陽」や「ROSÉ & Bruno Mars – APT.」を聴いてみると、解像感はC700NよりC710Nのほうが高く、よりボーカルをはっきり聴き取れる。また低域の迫力や量感といった表現力もC710Nのほうが高く、全帯域でさらに磨きがかかっている印象だった。
また特に使いやすく感じたのは、操作系の変化。従来モデルは物理ボタン式で、操作のためにイヤフォン外側のボタンを押し込む必要があり、ボタンを押すとイヤフォンも耳の奥に押し込まれるため、不快感を感じることがあった。
しかし、新型のC710Nではタッチ操作式になったことで、そういった操作時の不快感は皆無。タッチセンサーの感度も良好で、軽くタップするだけで簡単に操作することができた。
さらにタッチセンサーの搭載に伴ってイヤフォン外側のデザインが丸みを帯びた形状から、より直線的な形状になったことで指がかりも良くなり、スムーズに耳から外せるようになった印象だった。