【Amazon.co.jp限定】 ロジクール 静音 ワイヤレスマウス M240GRd Silent Bluetooth マウス グラファイト 無線 ワイヤレス 小型 左右対称 logi bolt windows mac iPad OS Chrome Android M240 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き
¥2,100 (2025年4月26日 13:09 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 / Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (1.8m ミッドナイトブラック)
¥1,890 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【Amazon.co.jp限定】 ロジクール 静音 ワイヤレス トラックボール マウス M575SPd Bluetooth Logibolt 無線 windows mac iPad OS Chrome トラックボールマウス マウス ブラック M575 M575SP 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き
¥7,700 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
PCゲームのプラットフォームであるSteamには、ゲームなどの購入に費やされた金額を確認する方法がある。なお費やした金額の確認自体は以前より可能だったものの、今回海外掲示板Redditユーザーによって改めて注目されているかたちだ。
SteamではPCでプレイ可能なゲームやゲームのDLC、サウンドトラックなどが購入でき、購入したものは「ライブラリ」で確認可能だ。ライブラリでは製品が「ゲーム」「サウンドトラック」「ツール」「ソフトウェア」の種別に分かれており、それぞれカテゴリごとに表示することができる。コレクションを作成し、フォルダ分けすることも可能となっている。とはいえ、ライブラリでは直接購入費用は見ることはできず、ゲームなどの価格はストアページから確認する必要がある。
今回海外ユーザーHappyMcflappyy氏が海外掲示板Redditにて、「Just realized I’ve spent over 35k on Steam(Steamに3万5000も費やしてしまった)」と画像を添えて投稿。Steamでは基本的に購入額1ドルあたり100Steamポイント(日本では100円当たり65ポイント)が加算される。同氏はSteamポイントを消費していないとのことで、350万ほど溜まったSteamポイントを確認し、3万5000ドル(約500万円)も費やしてきたと気づいたのだろう。なおSteamで購入できるのは、基本的にはすべてデジタルコンテンツ。同氏は3万5000ドルを使いながらも、「何も所有していない」と消費金額を嘆いている。
ちなみにSteamポイントは、レビューやプロフィール、掲示板への投稿といった、ユーザーによるコンテンツなどによっても加算されうる。HappyMcflappyy氏の350万ポイントも、すべて購入額によって加算されたわけではないかもしれない。

では、過去にSteamで費やした正確な購入金額を確認する方法はないのだろうか。Redditのスレッドではあるユーザーが、実際に費やした金額がいくらなのか確認する方法をHappyMcflappyy氏に案内している。Steamのクライアント、あるいはWebページにてヘルプ(サポート)を選択。「購入」から「アカウント」、「あなたの Steam アカウントに関連するデータ」の順に進む。その後「使用された外部のクレジット」を選択して表示された「TotalSpend」の欄が、該当するSteamアカウントに追加された合計の金額となる。
このことを伝えられたHappyMcflappyy氏は、さっそく自分の購入金額を確認。すると、同氏はこれまでに約3万7210ドル(約531万円)を費やしていたという。Steamポイントから逆算された推計よりも多くの購入金額を使っていたようだ。Steamでは一部プロダクトやキャンペーンでの購入においては、ポイントが付与されないこともある。そうした購入に費やした金額も含まれているのかもしれない。ただでさえ消費金額の多さに嘆いていたHappyMcflappyy氏であったが、さらに約2000ドル多く消費していたことが判明することとなった。
ところで非公式データベースのSteamDBなどでは、Steamのアカウントの「価値」を確認できる(関連記事)。SteamDBのCalculatorという機能では、Steamストア上のゲーム価格を参照して、厳密に費やした金額とは異なるものの、Steamアカウントのおおよその価値を計算することが可能であり、過去にはユーザー間で注目を集めていた。
一方で、公式でもどれほどの金額を費やしたのかを確認できる機能が存在する点を知らないユーザーもいたようで、改めて話題になっているかたちだ。自分がどれだけSteamにお金を費やしたか気になる人は、公式ページより確認してみてもいいだろう。