Anker USB Type C ケーブル PowerLine USB-C & USB-A 3.0 ケーブル iPhone 16 / 15 /Xperia/Galaxy/LG/iPad Pro/MacBook その他 Android 等 USB-C機器対応 テレワーク リモート 在宅勤務 0.9m ホワイト
¥740 (2025年4月26日 13:07 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター 無線 LAN Wi-Fi 6 11ax AX3000 2,401+573Mbps 日本メーカー 【 iPhone 16e / 16 / 15 / 14 / Nintendo Switch / PS5 動作確認済み 】 スマート 引っ越し エコパッケージ ブラック WSR-3000AX4P/NBK
¥9,980 (2025年4月27日 13:11 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)ALLDOCUBE iPlay 70 mini Ultra タブレット 8.8インチ Snapdragon7+Gen3 2560×1600解像度 144Hz高リフレッシュレート 20GB+256GB+1TB拡張 7300mAh PD20W デュアルスピーカーDTSサウンド 6軸ジャイロ WiFi6 BT5.4 WidevineL1 重力センサー 光センサー Androidタブレットアンドロイド
(2025年4月27日 13:11 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
2025年4月13日(日)に開幕する「大阪・関西万博」には、公式キャラクター・ミャクミャクの「全てがわかる」というパビリオン「ミャクミャク ハウス」があり、ミャクミャクと記念撮影ができます。ミャクミャクの特徴の1つはいろんな形に姿を変えられるところで、大阪・関西万博の会場にはいろいろなミャクミャク、そして「こみゃく」たちがいました。
ミャクミャクの全てがわかる、ミャクミャクに会える、ミャクミャクと記念撮影ができる、「ミャクミャク ハウス」がオープンします! | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250408-02/
公式キャラクターについて | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
https://www.expo2025.or.jp/overview/character/
東ゲートから入場すると出迎えてくれるミャクミャク像。
そこから道なりに進んで大屋根をくぐると、公園のようになった広場の左手側に「ミャクミャク ハウス」があります。
開館時間は10時~19時で、時間内に何度か撮影会が行われます。
いろんな言語でお出迎えするミャクミャク。
2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」の公式キャラクターであるモリゾーとキッコロから渡されたバトンが展示されていました。
オフィシャルストアで販売されている品も含めた、数々のぬいぐるみも展示されていました。ICOCAのイコちゃんやポン・デ・ライオン、キティちゃんなど、ずらっと並ぶミャクミャクとコラボしたキャラクターたち。
ガチャピン&ムックや、MBSのらいよんチャン、ABCのエビシー、読売テレビのシノビーなどともコラボしています。
赤&青ではなくピンク&水色と淡くなったミャクミャクや、その他カラフルなミャクミャクたち。
ボディが花柄のミャクミャクもいました。
モノクロミャクミャクまで。どの色になってもミャクミャクだとぱっとわかるのがいいところです。
撮影に応じてくれたミャクミャクはとてもサービス精神旺盛で、次々とポーズをしてくれました。
片足を上げてみせるミャクミャク。
横を向いたミャクミャク。
くるっと振り向き、ぐっとアピールしてくれました。
今回の訪問で、動くミャクミャクとは「ミャクミャク ハウス」でしか会えませんでしたが、会場中にミャクミャクは息づいていました。
行列整理などに使われるガイドポールを彩るミャクミャク。
大屋根西側のミャクミャク像は「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」とその隣にあるガンダム像の近くにあります。
なお、この位置まで歩いてきたということなのか、こみゃくがまるで足跡のようになっていました。
まるで点字ブロックを道路に見立てて疾走しているかのような車両型のミャクミャク。中には、ミャクミャクと同じく公式ロゴをもとにして生まれた「こみゃく」が乗っています。
「EXPO 2025」という文字に変形したこみゃく。
会場のあちこちにある、ミャクミャク・こみゃくとアーティストのコラボアート。
「そうね」「紡ぎましょう 脈々と ワクワクを」
ゲートを入ったところに「WELCOME」の文字を作っていたこみゃく。
こみゃくは照明の柱も囲んでいました。
こみゃく同士が手を握り合っているようです。
会場内の移動用に貸し出されているパーソナルモビリティにもこみゃくが宿っていました。
モビリティの移動速度は成人男性の歩行速度より少しゆっくりぐらいなので、目玉は「ぐるぐるぐるぐる」ではなく「ぐる~んぐる~ん」というような感じで回転します。
大屋根を支える柱にもこみゃくが。
地面から出てこようとしているかのようなこみゃく。
熊本で「『くまモン』を見たら死ぬゲーム」をやるのは非常に難度が高いという話がありましたが、大阪・関西万博の会場でミャクミャクとこみゃくから逃れるのもおそらく不可能です。
この記事のタイトルとURLをコピーする