水曜日, 5月 14, 2025
ホームニュース総合ニュース政府「消費減税には財源ガー」→ X「はい、財源どうぞ!(一覧)」→ 反応『たくさん財源あったわ』『全部やったら お釣りくる』

政府「消費減税には財源ガー」→ X「はい、財源どうぞ!(一覧)」→ 反応『たくさん財源あったわ』『全部やったら お釣りくる』


Image © Share News Japan

城之内みなさんは自身のXで、「はい、財源どうぞ!」という言葉とともに、さまざまな政府支出項目を列挙し、これらの予算を削減すれば消費税を廃止できると主張しました。

具体的には、こども家庭庁、男女共同参画事業、困難女性支援事業、アイヌ支援事業、EV補助金、メガソーラー建設補助金、政党交付金、旧文通費などが挙げられています。

また、「中国人の医療費タダ乗り」「外国人の生活保護不正給付」「中国人学生の所得税減免」といった外国人に関連する政策にも言及し、生産性のない「ポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)」予算を削るべきだと訴えています。

このポストは、消費税を巡る議論の中で政府支出の優先順位に疑問を呈したもので、多くの反響を呼んでいます。

話題のポスト

(追加分)

外国人への子ども手当
外国人への出産一時金
難民申請者への保護費
難民支援のNPO予算
外国人労働者支援予算
SDGs予算
日本学術会議予算
環境省予算
デジタル庁予算

財務省の超優良天下り先の独立行政法人予算

— 城之内みな🇯🇵 (@7Znv478Zu8TnSWj) May 12, 2025

城之内みなさんの指摘は、消費税の是非とともに、国の予算配分への不満を映し出しています。

消費税は年間20兆円規模の税収を支えていますが、国民の生活を圧迫する要因として減税や廃止を求める声が上がっています。

一方で、政府支出の中には実効性が不透明な施策や、特定の集団への配慮が過剰ではないかという指摘も少なくありません。

今回列挙された項目は、支出全体のごく一部であるものの、国民感情として「納得できない予算」と受け止められているケースが多いとされます。

特に外国人支援に対する批判は、経済的余裕の乏しい状況下で顕在化しやすく、消費税を含む財政政策の根本的な見直しを求める声に拍車をかけています。

公平で納得感のある財政運営に向けて

今回のポストは、政府の支出構造への疑問と、それに基づく税制見直しの必要性を強く訴える内容となっています。

特定の施策を「お気持ち予算」と表現することで、生産性や効果の検証が不十分なまま続く支出への批判を際立たせています。

もちろん、これらの支出の中には社会的弱者やマイノリティ支援を目的とするものもあり、削減一辺倒では解決できない側面もあります。

しかし、財政への信頼回復のためには、国民にとって納得のいく説明や透明性のある運営が欠かせません。

消費税の見直し議論と並行して、政府支出の精査と再配分のあり方を真剣に見直すことが、今後の政治に求められる課題です。

───あなたの感想は?───

https://platform.twitter.com/widgets.js



Source link

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職