火曜日, 5月 13, 2025
ホームニュース経済ニュースソフトバンクGのAI構想、資金調達に減速感-米関税政策も重荷に - Bloomberg

ソフトバンクGのAI構想、資金調達に減速感-米関税政策も重荷に – Bloomberg



ソフトバンクグループが、米国で人工知能(AI)インフラに1000億ドル(約15兆円)を投じる計画に減速感が漂い始めた。トランプ大統領の関税政策を背景に米景気の不透明性が増す中、資金調達協議が失速していると複数の関係者が明らかにした。

  事情に詳しい関係者らによると、年初に始まったみずほ銀行やJPモルガン、アポロ・グローバル・マネジメントやブルックフィールド・アセット・マネジメントなどとの予備的協議は、足踏みが続いているという。不安定な経済やAIサービスの低価格化で、金融機関がデータセンターの評価を見直しているため、交渉が滞っているとしている。

  ソフトバンクGの孫正義社長と米オープンAI共同創業者のサム・アルトマン氏は1月にスターゲートプロジェクトを発表。直ちに1000億ドル(約15兆円)を投じ、今後4年でデータセンターなどに少なくとも5000億ドルを費やすと表明した。ただ、いまだに資金調達のスキームは策定されておらず、銀行やプライベートエクイティ、資産運用会社との本格的な協議にも至っていない。  

Key Speakers At The FII Priority Summit

孫正義氏

Source: Zak Bennett/Bloomberg

  その理由の一つが、トランプ氏の強硬な関税政策だ。貸し手や出資者がリスクの高い投資を敬遠し、資本コストが上昇。また世界的な景気後退がデータセンター需要を縮小させるとの不安や、中国のAIスタートアップDeepSeek(ディープシーク)の台頭も、プロジェクトに水を差している。

  ソフトバンクGの広報担当者からのコメントは現時点で得られていない。オープンAIの広報担当者は、コメントを控えた。

  一方、スターゲートの資金調達を主導するソフトバンクGでは、ビジョン・ファンドのスタートアップ投資部門内に同プロジェクトに従事する20-30人のチームを編成していると関係者らは話す。チームには、米州マネージング・パートナーで自動化やエンタープライズソフトウエア投資をリードしてきたヴィカス・パレク氏も在籍しているという。

  スターゲートには、米オラクルやUAEの政府系投資ファンドムバダラ系のMGXも名を連ねる。ソフトバンクGの役割は銀行や年金基金に個別プロジェクトごとにアプローチすることで、同社自身は各プロジェクトに10-20%程度出資し、残りをメザニン債やシニアローンなどで賄う計画だ。

フラッグシティパートナーズ海外不動産投資セミナー 【DMM FX】入金

Source link

Views: 3

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職