今やPC/コンソール/モバイルそれぞれのプラットフォームでサバイバルジャンルの作品は定着していて、多くのプレイヤーがさまざまな世界を舞台にサバイバルを楽しんでいます。
Game*Sparkでは【クラフトサバイバル名鑑】として、同ジャンルが好きな筆者が、定番作品を中心にクラフトサバイバルジャンルの作品の魅力を紹介・解説しています。
今回は特別編として、2025年6月10日にPC(Steam)向けにリリース予定(コンソール版もその後発売予定)の砂の惑星サバイバル『Dune: Awakening』の先行プレイの様子を紹介していきます!
なお、ゲームプレイおよびスクリーンショット撮影は、2025年4月23日まで開催していたメディアおよびコンテンツクリエイター向けのベータ版を使用しています。そのため、今後リリースされる実際の製品版とは一部異なる点が可能性があることにご留意ください。
砂の惑星の過酷すぎるサバイバル
『Dune: Awakening』は、1965年に発表された小説「砂の惑星」から始まる「デューン」シリーズを原作とした作品。同シリーズはこれまで映画やテレビドラマなど多くのメディア展開を行っています。開発を手がけるノルウェーのFuncomは、過去に「英雄コナン」を原作とする『Conan Exiles』のような作品も手掛けています。
同社は2019年に「デューン」の映像化の権利を持つレジェンダリーとの提携を発表。2021年には4Xストラテジー『Dune: Spice Wars』、2022年にはオープンワールドマルチプレイサバイバル『Dune: Awakening』を正式にアナウンスしました。『Dune: Spice Wars』は2023年9月に正式リリースされています。
『Dune: Awakening』は、小説や映画の主人公である“ポール・アトレイデスが存在していなかったら”というIFの歴史が舞台。プレイヤーは貴重な資源を巡って闘いが続く惑星「アラキス」で行方不明になった民フレメンを探すために送り込まれた囚人となり、過酷な惑星内でサバイバルを行います。
ゲームはオンライン上で行われ、サーバー内には他のプレイヤーも生活しています。他のプレイヤーとはギルドを組むなどの協力関係を築くことも可能で、一部のエリアではPvP戦闘も行えます。大部分のエリアではPvPはできないので、ストーリークエストやサバイバルも自分のペースでゆったりと行えます。
砂の惑星では、すべてを巻き込むような砂嵐や恐るべき巨大なサンドワーム、スカベンジャーなど、過酷な環境や脅威がプレイヤーに襲いかかります。生き残るためには拠点を作り、技術を磨き、そして「スパイス」の力を得ていかなくてはなりません。


砂の惑星で生き残るために
ゲーム内ではまず、アラキスに送り込まれる主人公のキャラクターを制作します。メイキングではベースとするプリセットの選択や細かなパーツの調整などが可能で、傷の深さやタトゥーの経年変化なども設定できます。最後に出身や身分、メンターなどのプロフィールを選びますが、この選択でセリフや初期スキルなどが変化します。
プレイヤーは、教母から行方不明になったフレメンを捜索することを命じられて宇宙船で惑星アラキスへ。しかし、アラキスで突如として攻撃を受けて船は墜落してしまいます。かろうじて一命を取り留めた主人公は洞窟で目を覚まし、まずは状況を確認することになります。





最初はチュートリアルとして移動やクラフト、水分補給などの基本的なサバイバル知識を学んでいきます。クラフトはキュー方式で、作成しながら他のアクションも行えます。無事に洞窟を出たところで謎の男・サンタラと出会い、この惑星で生き残るための方法を教わっていきます。
本作のチュートリアルはかなり丁寧で、戦闘や採掘などのほか「日光の下で移動しないこと」などの本作のシステムについてもしっかり教えてくれます。サンタラの指示の元でいくつかのクエストをこなし、最低限の装備を確保した後は、いよいよ砂の惑星での本格的な生活がスタートしていくのです。





生存の鍵は水分と暑さ対策
本作で重要なサバイバル項目は「水分」です。砂の惑星アラキスでは川や湖といった水源がなく、熱気の影響でどんどん体の水分が失われていきます。水は砂漠に生えている植物の露を吸うことで多少補充できますが、それだけでは決して満たされません。そのため、水の確保がサバイバルの最初の一歩となります。
『Dune: Awakening』で最もシンプルな水分は血液です。ゲーム内では倒した敵にツールを使用することで、血液を抜き取ることができます。血液はそのまま飲むこともできますがデメリットも有るため、拠点で「血液浄化器」で純粋な水分だけを抽出できます。




ゲームが進めば自身から発されるあらゆるものを濾過して水分を生み出す「保水スーツ」なども装備できるようになっていきます。水分が満たされることでスタミナにボーナスが付くので、探索やクエストで大きく有利になります。また、高価ですが商人から“コップ一杯の水”を買うこともできますよ。
水分保持のためには暑さ対策も必須です。ゲーム内では太陽光に長く当たると日射病になり、水分ゲージの消費速度が上がります。探索やアイテム収集時もなるべく日陰に沿って移動したり、日陰の位置を把握したり、夜に行動するといった予防策も大切です。




水筒のようなものはしばらく作れず、物資や装備が乏しい序盤はとにかく水分対策が大きな鍵となります。なるべくスカベンジャーを殺して血を奪い、ある程度余裕を持った行動範囲を心がけましょう。ちょっとの油断で渇いてしまう、このギリギリのサバイバルがすごく楽しい……!





拠点構築で快適生活へ
砂の惑星アラキスでは、支藩コンソールと呼ばれるアイテムを設置することでシェルターを設置できます。シェルターは暑さから身を守ってくれるだけでなく、アラキスで生き残るためのさまざまな施設を設置可能です。
本作の建築は専用ツールを使用して、土台や壁などを仮設置→組み立てという方式。パーツ同士を繋げるアシスト機能もあり、壁ならば「どちらが内向きか」などの表記もあるため、直感的な建築が可能です。また、取り壊せばある程度の素材還元もあるので、比較的気軽に作り直せます。




完成した家は発電機を稼働させることでシールドで保護され、砂嵐に耐えることができます。また、オンラインゲームである本作は、支藩コンソールの範囲内であれば他プレイヤーからの干渉は受けないため、しっかりと電力や建設範囲さえ守っておけば、安心できる拠点となるのです。
クエストでは色々なエリアを探検する事になり、拠点を移す必要も出てくると思います。ゲーム内では「複製ツール」があり、気に入った家であればブループリント形式で保存・再設置も可能です。もちろん施設などは再設置する必要がありますが、かなり便利なツールとして活用できます。




なお、本作はあくまで「偉大な皇帝から土地を借りている」ものであり、ゲームが進行すると相応の代償が求められることになります。とは言え生き残るためには拠点の確保は欠かせません。




砂の惑星に秘められた謎
今回のベータ版では、複数のエリアを舞台にしたメインストーリーやサバイバルを楽しめました。メインストーリーではサンタラからのクエストをこなしながら、アラキスで重要な意味を持つ「スパイス」に関わっていくことで物語が大きく進展していきます。
ゲームとしてはオープンワールドサバイバルとして楽しめるだけでなく、本格的なストーリーを楽しめるのも大きな魅力。ストーリーを進めていくことで、よりサバイバルに適した装備が作れるようになったり、長い距離を快適に移動できる乗り物を入手したりと、どんどんやれることが増えていきます。



プレイヤーのカスタマイズも幅広く、初期で設定したメンター以外のスキルもサブクエストをクリアすることでアンロックされます。集落の掲示板ではさまざまなクエストもあり、報酬を得られるだけでなく勢力ごとの好感度などにも影響するので、プレイヤーごとのロールプレイも楽しめそうです。
敵と戦って略奪したり、素材を集めて拠点を構築したりと、ゲームとしては比較的オーソドックスなシステムです。アラキスでの壮大な物語を追っていくための、過酷な環境で生き抜く“準備”への導入も丁寧で、かなり遊びやすいゲームの印象を受けました。




『Dune: Awakening』は、映画で見たような過酷な砂の惑星を舞台にしたストーリー部分とクラフトサバイバル要素をしっかりと紐づけています。生き残り、強くなっていくことが惑星に秘められた謎へと大きく迫ることになり、また新たな目標を達成するためのサバイバルへと繋がっていきます。
ゲームとしても段階的にやれることが増えていき、快適性は大きく上がっていきます。特にバイクを入手した後は一気に世界が広がりますし、その上で凶悪なスカベンジャーたちとの戦いやサンドワームの脅威など、一筋縄ではいかないような冒険と戦いが待ち受けています。



今回のベータ版では序盤の要素をある程度体験できました。アラキスの生活は決して簡単ではありませんが、生きるためのルールを守ればかなり自由な生活が楽しめます。個人的にはひたすらスカベンジャーを倒して血を抜く作業が、生きるために必死にもがく感じで最高に楽しい……!
正式版ではオーニソプターなどの乗り物や勢力争いへの加担や報酬、ソーシャルハブなどの要素も追加されていくようです。映画や小説などを楽しんだ人はもちろん、クラフトサバイバル好きな人でもしっかり楽しめる『Dune: Awakening』は、今後の正式リリースが楽しみな一作です!
なお、本作は記事公開時点でPC(Steam)版の予約を受付中です。デラックスエディションおよびアルティメットエディションを予約した人は、本作の5日間先行プレイ権をはじめとした多数の特典が用意されています。ゲームの最新情報については、開設された『Dune:Awakening』日本語公式Xもあわせてチェックしてください!
さらに、アメリカ・ボストンにて開催される「PAX EAST2025」への出展にあわせて、日本時間2025年5月9日21時から13日7時までの期間中Steamにて抽選式のプレイテストの実施が決定しています。テストへはSteamストアページでのウィッシュリスト登録後にプレイテストに申し込むか、5月10日に放送される「グローバルLANパーティー配信」を視聴して、リアルタイムで配布されるベータキーを入手することで参加可能です!



¥3,900
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
Views: 0