先週(金~木)の「書籍オンライン」で、特に読者の反響が大きかった「人気記事BEST5」をご紹介します。

【週間人気記事1位】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?

イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?[見逃し配信・5月第2週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング1位は>>>こちらの記事です。

いまシリコンバレーをはじめ、世界で「ストイシズム」の教えが爆発的に広がっている。

日本でも、ストイックな生き方が身につく『STOIC 人生の教科書ストイシズム』(ブリタニー・ポラット著、花塚恵訳)がついに刊行。佐藤優氏が「大きな理想を獲得するには禁欲が必要だ。この逆説の神髄をつかんだ者が勝利する」と評する一冊だ。

同書の刊行に寄せて、ライターの小川晶子さんに寄稿いただいた。

>>>記事を読む

【週間人気記事2位】
「学歴の一軍は早慶まで」。学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】

高校生Photo: Adobe Stock

週間ランキング2位は>>>こちらの記事です。

「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本です。それほどまでに大学受験の持つインパクトは大きくなっています。

そんな難しい時代でも「自分らしい大学進学」をするために書籍:『17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。』が発売されました。本書は、きれいごとを抜きにして、「大学受験とはどういうものなのか」「人生とはどういうものなのか」を考えることができる受験の決定版です。

本記事では発刊を記念して著者である、びーやま氏への特別インタビューをお届けします。

>>>記事を読む

【週間人気記事3位】
職場の人間関係を部下に相談されたとき、三流上司は「すぐ動く」、二流は「静観する」、では一流は?

 

イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?[見逃し配信・5月第2週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング3位は>>>こちらの記事です。

「部下とのコミュニケーションがうまくいかない」「なんだかチームがワークしていない」「上司が何を考えているのかわからない」……あなたの職場はこんな悩みを抱えていないだろうか。

今や多くの職場で“当たり前”となった1on1。2017年に発売されて以降ベストセラーとなった1on1の入門書『増補改訂版 ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法』(本間浩輔・著)は、ヤフーが実践してきた対話手法について、今日から実践できる内容が満載だ。

本記事では、職場でありがちな悩みについて、著者の本間浩輔氏に伺った。

>>>記事を読む

【週間人気記事4位】
【GWにおすすめ「3日片づけ」】55年間の「片づけられない女」歴を終わらせた、たった一つのメソッドとは?

イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?[見逃し配信・5月第2週]石阪メソッドで片づけたAさんのビフォ―・アフター。左:片づけ前 右:片づけを終えて3年後(写真:「これが最後の片づけ!」より)

週間ランキング4位は>>>こちらの記事です。

GWは片づけチャンス! TBS「THE TIME,」、NHK「あさイチ」などにも出演し、著書『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!』『人生が変わる 紙片づけ!』(ともにダイヤモンド社刊)が話題の片づけアドバイザー石阪京子さん。

これまで失敗を繰り返した人でも、メソッド通りにやれば片づけ切ることができて、しかもその後もリバウンドしないという驚きのメソッドとは? ここでは『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!』から、引用してメソッドのエッセンスをお伝えします。

>>>記事を読む

【週間人気記事5位】
“メンタルが強い人”だけが知っている「どんなにピンチでも心が乱れない」すごい考え方・ベスト1

イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?[見逃し配信・5月第2週]Photo: Adobe Stock

週間ランキング5位は>>>こちらの記事です。

自分の生き方や置かれた状況に「悩む人」がいる一方で、同じ環境にいても「悩まない人」がいます。ではどうすれば、「悩みやすい不幸体質」を卒業して、「絶対に悩まない人」になれるのでしょう。

その方法を教えてくれるのが、書籍『不自由から学べること ―思いどおりにいかない人生がスッとラクになる33の考え方』です。

12歳からの6年間を「修道院」で過ごした著者が、あらゆることが禁止された暮らしで身につけた「しんどい現実に悩まなくなる33の考え方」を紹介。悲観でも楽観でもない、現実に対するまったく新しい視点に、「現実の見方が変わり、モヤモヤがスッと晴れた」といった声が多数寄せられています。

この記事では本書より一部を抜粋・編集し、「悩まない人の考え方」を紹介します。

>>>記事を読む