テクノロジー専門のYouTubeチャンネルを運営するLinus Media Groupは、300兆桁の円周率を計算し、「最も正確な円周率の値」としてギネス世界記録を樹立した。
円周率は3.14から始まる無限かつ規則性のない数(無理数)であることから、その計算は演算処理のベンチマークとして使われるが、今回、これまでのギネス世界記録(62兆桁)を約5倍上回る300兆桁に達した。円周率300兆桁目は「5」だった。
今回の計算にはマルチスレッドで円周率を計算する「y-cruncher」というソフトウェアが使われている(バージョンv0.8.5.9543)。CPUはAMD EPYC 9684X(192コア/SMTオフ)、メモリは3TB、OSはUbuntu 22.04で、かかった時間は225日だった。
計算にあたって、キオクシアの30.72TBのNVMe対応エンタープライスSSD「CM」シリーズ、および15.36TBのNVMeデータセンターSSD「CD」シリーズが使われ、総容量2.2PBに達した。デュアルCPUのコンピュートサーバーに接続され、ネットワークに接続されたストレージ環境において、7カ月半に渡って一度も故障することなく演算処理を行ない、性能/耐久性/品質の高さを証明したという。
🧠 編集部の感想:
円周率の計算が300兆桁に達したことで、科学技術の進歩を目の当たりにしました。225日間の計算の成果がギネス記録となり、技術の進化を象徴しています。円周率の無限性を再認識し、数学の魅力を再発見しました。
Views: 1