🧠 概要:
この記事では、「得意を伸ばし、不得意は切り捨てる」という考え方が強調されています。特に学校や職場での「オールラウンダー」の重視から脱却し、投資やトレードにおいては個人の得意なスタイルを徹底的に極めることが重要であると述べられています。
### 概要
– 学校や職場では不得意を克服することが重要視されるが、投資やトレードにおいては得意を活かし、不得意は切り捨てることが成功に繋がる。
– 株式取引においては、特定のスタイルを極め、無駄な努力を避けることが勧められる。
### 要約(箇条書き)
– 学校や職場では不得意を克服することが求められる。
– オールラウンダーに対する評価が強く根付いているが、投資においては異なるアプローチが必要。
– 投資やトレードでは、得意なスタイルを伸ばし、不得意な分野を無視することが推奨される。
– デイトレ、スイングトレード、バリュー投資など、スタイルは多様であり、一つを極めることで収益を上げる可能性が高まる。
– 失敗を重ねることで得られる経験が重要であり、一定のスタイルに対する深い理解が必要。
– 初心者はまず自分の得意なスタイルを見つけ、そこに集中するべきである。
<上級者以上>得意を伸ばせ、不得意はゴミ箱行きで良い!
学校、仕事では不得意は克服しろ
って指導される。
オールラウンダー、
つまり、
何でもできる奴が評価に値するって
イメージがずーっと付き纏う。
毎年の人事評価でも学校の成績表と同じイメージの評価方法だったりする。
不得意な教科、不得意な短所があると、改善を求められる。
めんどくせーっ
て思ってもダメなところを指摘され、
こっちは伸びてるけど、
こっちが足引っ張ってるって
ずーっと指摘され続けて育った評価方法が当たり前のように社会で求められる。不得意は切り捨てるって考え方は、絶対にない。
その考えの嫌味の意味で、今でこそサラリーマン量産教育とか指摘されてるけどね。
Jack of all trades and master of none.
何でも器用にやろうとすると、何一つ熟練できないという戒めの諺。
投資、トレードの場合は、不得意は切り捨てろ
投資、トレードの場合は違う。得意は伸ばせ、不得意は切り捨てろって事が正しい。
デイトレ、
ゆらぎ取り
スイングトレード
うねり取り
スキャルピング
バリュー投資
などなど沢山のスタイルがある。全部を極める必要はないし、1つだけ出来てそれで稼げれば他はどうでも良い。
今まで教育、社会で習って染みついた思考回路を捨てる事が求められる。
投資、トレードでは、時間軸が長ければ長いほど初心者はやりやすい。
不得意は切り捨てろ!
下記の記事でも同じような事を話しているぞ👇
デイトレ,スキャルは決断の連続である。
迷ったら、負ける。
これができる様になるには、訓練と習慣がいる。
プロと言われ10万人位のフォロワーが
「デイトレは楽しい」って言ってるSNSを見ると、
あっ、こいつはやってないな、って分かる判断になったりする。
自分にとって何が一番得意か、
スキかを極めれば良い。
この自身で決めたスタイルを達人、プロのレベルまで
訓練し、突き進めて行く事が最善の正しい道である。
少なからず、情報が多すぎて何が正しいカモ
判断できないのがこの賭博の世界だから、
初心者はしょうがないよね。
臭いで嗅ぎ分けるのが一番や🐰クンクン
迷わず行けよ、
行けばわかるさ、
シャーこの野郎!行くぞ!
1,2,3,ダー BYくそウサギ猪木🐰
前回の記事(‘ω’)ノ
元証券マンE-kumaの100人に1人でも伝えたい☆彡重要なピックアップ記事コーナー↓(‘Д’)
何時も読んでくれてありがとうございます!今まで経験で学んできた事で、とても重要な事、大切な事、これを気付いて欲しい事を、100人に1人でも伝わればと思い書いています。読んで頂いたあなたにとって、1ミリでも、少しづつでも役に立ちますように~。
最後まで読んで頂きありがとうございました。良い一日を!!
こので何か良い、気付きがあったと思ったら、是非プロフィール、自己紹介見て、他の投稿も見てくれると幸甚です。
Twitter(X)始めました。よりも今の相場状況で感じた事、何を今見ているか?、考えているか?を呟いていきます。ハッキリ言います!見ても勝ち続けるトレーダーにはなりません。それは別次元の話だからです。5%しか勝てない世界だから。ただし、フォローすれば、あなたもそんな酷い事にはならない考えが1ミリでも学べるはずですよ?
・はカレンダー通り、更新予定。
・週一回週末に動画で今週の日経や出来事を振り返り予定。
Views: 0