『XDefiant』のエグゼクティブプロデューサーを務めるMark Rubin氏は4月29日、『Call of Duty』をやめ『XDefiant』をプレイしているというXユーザーのポストに返信。同氏は過去に『Call of Duty』の開発に携わっていた人物として、『Call of Duty』シリーズをはじめとする最近のゲームでは収益を重視しすぎているのではないかとの見解を示した。
『Call of Duty(コール オブ デューティ)』はActivisionが運営する人気FPSシリーズ。2003年に発売された第1作から現在に至るまで20年以上の歴史をもつ。現在はキャンペーンモードおよびマルチプレイモードを含む最新作『Call of Duty: Black Ops 6』と、基本プレイ無料のバトルロイヤル作品『Call of Duty: Warzone』でシーズン展開が行われている。
また『XDefiant(エックスディファイアント)』はUbisoftが手掛ける基本プレイ無料のオンライン対戦FPS。本作はUbisoftタイトルのクロスオーバー作品となっており『Tom Clancy’s』シリーズや『ウォッチドッグス』シリーズなどから勢力やキャラが登場し、それぞれの特色に応じた役割が与えられている。昨年12月、本作は現地時間6月3日にサービス終了することが発表された。背景として、おもに収益面に問題があったことが明かされていた(関連記事)。
「マネタイズ重視」との批判
同作のサービス終了が迫る中、4月29日にとあるXユーザーが『XDefiant』の運営元宛に投稿したポストでは、同作のサービス終了を寂しく思う気持ちが綴られている。一方でこのユーザーは、『Call of Duty』シリーズ作品を最後にプレイしたのが11か月前だとわかる画像を添えつつ、同シリーズを手がけるActivisionについて批判。“楽しい”ゲームを作ることよりもお金稼ぎを優先しているとの主張を述べている。
この投稿に対し、『XDefiant』のエグゼクティブプロデューサーを務めるMark...
オーストラリアのソフトウェアエンジニアであるフィリップ・バクレスキ氏(Phiality)が、AIに何度も自問自答させることでより深く考えさせる手法「Chain of Recursive Thoughts(CoRT:再帰的思考の連鎖)」についてGitHubで発表しました。GitHub - PhialsBasement/Chain-of-Recursive-Thoughts: I made my AI think harder by making it argue with itself repeatedly....