水曜日, 5月 14, 2025
No menu items!

マンスリーアーカイブ 5月, 2025

Excel上でLinuxを実行するプロジェクト「Linux In Excel」 – GIGAZINE

Wiiをウェブサーバーとして活用したり、Windowsのメモ帳でDOOMをプレイしたりと、あり得ないような場所で各種ソフトウェアを実行する猛者がインターネット上には数多く潜んでいます。新たに、18歳のコンピューター愛好家だというNSG650氏がExcel上でLinuxを動かすプロジェクト「Linux In Excel」の成果を公開しました。GitHub - NSG650/LinuxInExcelhttps://github.com/NSG650/LinuxInExcel テクノロジー系YouTuberのEnderman氏が投稿した以下の動画を再生すると、Linux In Excelの実際に動作を確認できます。Running Linux in Microsoft Excel - YouTube Linux In Excelのリポジトリに含まれる「linux.xlsm」というファイルをExcelで開きます。 すると、Linuxの起動ログがシート状に表示されました。1行ごとにセルを1個使っています。 C2セルに「root」を入力。 rootでログインできました。 lsコマンドやcdコマンドも正しく動作しました。 Linux In ExcelはExcelのシート上でLinuxを実行することを目的としたプロジェクトです。ただし、Excelの関数やマクロなどを用いてLinuxカーネルを実装しているというわけではなく、VBAマクロを介してRISC-Vエミュレーターの「riscv_emufun (mini-rv32ima)」を呼び出し、エミュレーターの出力をセルに書き出すという仕組みを採用しています。NSG650氏いわく「エミュレーターをExcel関数やVBAマクロで再実装しているわけではないので明らかにチート行為と言えます」とのことです。 この記事のタイトルとURLをコピーする Source link...

元将校 戸棚の奥に「笑顔の写真」

元将校 戸棚の奥に「笑顔の写真」 Source link
00:00:35

JR東海 過去最高益 #shorts #JR東海 #鉄道 #東海道新幹線

2025年4月30日放送のニュース source

「ゲームプログラムの8~9割はすでにAiが作る。必要なのは人間の“審美眼”」Lv5日野社長が若手クリエイターを激励。人材育成プログラム“トップゲームクリエイターズ・アカデミー”入学式が開催【Tgca】

 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は2024年度より、世界で評価されるオリジナルのゲームIP(知的財産)・コンテンツを創出できる若手クリエイターの育成を目的に、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会と連携して、ゲーム分野のクリエイター等育成プログラム“Top Game Creators Academy(トップゲームクリエイターズ・アカデミー)”(略称TGCA)の活動を行っている。 そしてこのたび、公募・選考を経て、当プログラムの対象者となる“育成クリエイター”10組(チーム5組、個人5組)と、当協会の理事会社などに所属する現役クリエイターを中心に構成される“伴走支援アドバイザー”35名が決定。その発表を兼ねた入学式が、2025年4月25日に都内で行われた。広告関連記事“トップゲームクリエイターズ・アカデミー”キーパーソンインタビュー。この人材育成プログラムでは「ゲーム作りに本気で取り組みたい!」という溢れるエネルギーをぶつけてほしい【TGCA】CESAが文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会と連携して実施するゲーム分野のクリエイター等育成プログラム“トップゲームクリエイターズ・アカデミー(TGCA)”が始動した。TGCAに込められた思いを、CESA理事 CSR委員会 委員長の岡村信悟氏と、プログラムの監修を行うプリンシパル(監修役)に就任した、レベルファイブ代表取締役社長/CEO日野晃博氏に聞いた。“Top Game Creators Academy”の概要 TGCA入学式には、CESA理事であり、CSR委員会委員長の岡村信悟氏、内閣官房内閣審議官(文部科学戦略官・文化戦略官)の中原裕彦氏、レベルファイブ代表取締役社長/CEOであり、TGCAのプリンシパルを務める日野晃博氏らが出席。まずは岡村氏、中原氏より、育成クリエイターへの激励の言葉が送られた。 続いて発表された、TGCAの詳細は以下の通り。伴走支援アンバサダー 伴走支援アドバイザーは、現役クリエイターを中心とした“クリエイティブアドバイザー”と、CESA理事会社の法務部門などの社員を中心とした“ビジネスアドバイザー”に分かれ、さらにクリエイティブアドバイザーには、“専任メンター”と“スペシャリティアドバイザー”という、ふたつの役回りが設けられている。 ゲーム開発の進捗確認などを行う専任メンターは、育成クリエイターと同数の10名が参加。専門領域に関する個別アドバイスを行うスペシャリティアドバイザーは、ビジュアル・アート、エンジニアリング、ゲームデザイン、サウンド、開発環境・プロジェクトマネジメントといった5つの領域に役割を分けて、16名が参加している。 そして、ビジネス面の講義や助言を行うビジネスアドバイザーは9名が参加……といった布陣で、育成クリエイターたちをサポートしていく。おもな支援の方法 支援体制の軸となるのは、専任メンターと育成クリエイターとの進捗確認ミーティング。こちらはマンツーマンではなく、グループミーティングの形式になるそうで、複数名で同時に行うからこそ、よりクリエイティブな意見交換が可能になるという。 さらに、スペシャリティアドバイザーやビジネスアドバイザーからは、必要に応じて個別アドバイスや、海外展開を見据えたパブリッシング、イベント出展に必要な知識などを教えてもらえるオンライン講習会も定期的に実施される。おもな参加/出展予定のイベント 1年目は、国内最大のゲーム開発者向け技術交流会CEDECへの視聴参加を始め、東京ゲームショウや台北ゲームショウへの参加を予定。これらにはTGCAとしてブースを出展し、育成クリエイター10組の作品も公開するという。 2年目以降もこれらへの参加を想定しつつ、育成クリエイターの作品の進捗を踏まえて、さらなる海外イベントへの出展、ステップアップを計画。また、育成クリエイターどうしの交流の機会を兼ねた合宿も実施予定……とのこと。日野晃博氏からメッセージ 式の終盤には、日野晃博氏からも育成クリエイターに対して、激励のメッセージが送られた。日野 本プログラムを通して、世界に羽ばたくクリエイターが誕生することに期待しています。僕自身も現役でバリバリ、クリエイターとして活動していますが、最近思うのは、“AIがクリエイトの世界を侵食してきている”ということ。 現在のプログラミングは、コードの8~9割をまずAIに書かせて、それを人間のプログラマーが修正して最終形にしているのですが、これはつまり、現時点ですでに“ゲームの8~9割はAIが作っている”ということになります。 プログラミングに限らず、アートや音楽、あるいはプランニングの領域にも、AIは大々的に侵食していて。その力を借りて作業効率を上げるのは、クリエイトの世界においてはすでに常識になりつつあります。 そんななかで、クリエイターに求められるスキルは何かというと、それは“審美眼”ではないかと、僕は考えています。 よいものと悪いものをしっかり見分ける。つまり、AIが作ったものでも、人間が作ったものでも、ディレクター的な視点で優れたものを選び、作品に採り入れていく目が必要である……ということです。 そのための審美眼を磨くうえで、TGCAは最適な場であると言えるでしょう。ただ作業をこなしているだけでは、トップクリエイターにはなれない。これから活躍するクリエイターには、そうしたAIなどのツールも自分の手足として使い、審美眼をもってよりよいものに仕上げていく能力が求められます。 TGCAは、ただ単にゲーム開発の技術を教わるのではなく、そうしたセンスを磨く場でもあるので、若いクリエイターの皆さんにはこのプログラムを最大限に活用して、世界と戦える作品を作っていただきたいです。作品制作に取り組む4つのグループ 当プログラムの対象となる育成クリエイターと伴走支援アドバイザーは、4つのグループに分かれて作品制作に取り組むことになる。最後にグループ分けが発表され、入学式は終了した。 なお、A、B、C、D、4つのグループの構成は以下の通り(※敬称略)。彼らがどのようなゲームを作り出し、世に羽ばたいていくのか? 今後の展開が非常に気になる。Aグループ専任メンター:バンダイナムコスタジオ/加藤正隆、コナミデジタルエンタテインメント/黒田康平、セガ/矢儀篤樹育成クリエイター:煙々創苑(大塚俊郎、秋穂正斗)、達観する電子工房(木蓮、大久保龍之介、石井行、真鍋晧)、ぽけそうBグループ専任メンター:カプコン/島守昭宏、WFS/長野堅司育成クリエイター:simizu、中谷ちひろCグループ専任メンター:ディー・エヌ・エー/中尾亮介、コーエーテクモゲームス/平山正和育成クリエイター:あぐろ、イノナカゲームス(シキガエル、らねこん、七海、すーぴあ、ゆけむり命響水)Dグループ専任メンター:フリュー/礒部たくみ、スクウェア・エニックス/岡谷洸佑、スタジオサザンカの小澤健司育成クリエイター:永田篤矢、ノンリニア プロジェクト「Near The Sun」(ドッグウッド、じょー、TO)、Bogosor Games(金井啓太、カミユ)前へ次へ 「ゲームプログラムの8~9割はすでにAiが作る。必要なのは人間の“審美眼”」Lv5日野社長が若手クリエイターを激励。人材育成プログラム“トップゲームクリエイターズ・アカデミー”入学式が開催【Tgca】 {content} Source link

総務省、「偽基地局」注意喚起–IMSIキャッチャーでなりすまし、フィッシング詐欺警戒を – CNET Japan

 総務省は5月2日、不法無線局の疑いのある無線機器から携帯電話サービスへ混信事案が発生しており、フィッシング詐欺といった不審なSMSに注意するよう喚起した。  昨今、都内周辺をはじめとする一部の都市で「偽基地局」が大きな話題となっている。「IMSIキャッチャー」という機器で正規の基地局になりすまし、一般ユーザーのスマホと接続。情報を盗んだり、実在するサイトを装って利用者を不審なリンクに誘導するフィッシング詐欺のSMSを送ったりするというものだ。  IMSIキャッチャーは、位置情報や通話の詳細などの情報を直接盗める。また、フィッシング詐欺は、クレジットカード会社や銀行から「アカウントが停止した」「クレカが停止した」などを伝えるサイトに誘導し、ID・パスワードなどを入力させて盗むといった手法だ。いずれも古くからある手法だが近年は手口が巧妙化しており、被害報告が後を絶たない。  なお、総務省で総務大臣を務める村上誠一郎氏は4月、事案を把握していること、関係機関と連携して対応に当たっていることを伝えていた。 お知らせ Amazonで現在開催中のセールを見る window.fbAsyncInit = function() { if ($("#fb").length > 0){ ...

「イナズマイレブン×しまむら」雷門中ユニフォームの上下セットが登場!円堂ハル・円堂守・通常バージョンの全3種

「映画イナズマイレブン×しまむらオンライン」コラボアイテム詳細 『イナズマイレブン』ファン必見のアイテムがしまむらオンラインに登場!   今回のラインナップは、主人公・円堂守をはじめとする雷門中のユニフォーム上下セットです。   円堂ハルVer.と円堂守Ver.の2種類のユニフォーム上下&ターバンセットに加え、通常の雷門中ユニフォーム上下セットも用意されました。   なんとMサイズから4Lサイズまでの豊富なサイズ展開で、子どもから大人まで幅広いファンが着用できます。     商品ラインナップ 引用:「しまむら」公式X 引用:「しまむら」公式X   【価格】 レギュラーサイズ(M~LL):3,700円(税込4,070円) キングサイズ(3L-4L):3,990円(税込4,389円)     販売概要 【受注販売開始日時】 2025年5月3日(土)15:00   【販売場所】 しまむらオンラインストア   そのほかの詳細はしまむら公式Xをご確認ください。   Source link

「坂道のアポロン」などの小玉ユキ作品、待てば全話無料で読める 新作「狼の娘」も

小玉ユキの画業25周年を記念した特集が、小学館の女性向けマンガが読めるWebサイト・フラコミlike!で展開。「坂道のアポロン」などの作品が“待てば全話無料”で楽しめる。 Source link

中島健人がエスコンフィールドに登場!ファーストピッチ&試合後にトークショー実施

中島健人が5月15日に北海道・エスコンフィールドHOKKAIDOで開催される北海道日本ハムファイターズ対オリックス・バファローズ戦のファーストピッチに登場。試合終了後にはトークショーを行う。 Source link

GWに読も!『メダリスト』『生徒会にも穴はある!』全巻まとめ買いKindleセール開催 – KAI-YOU

ゴールデンウィークも、Kindleセールはあります!今回はアニメ化の話題の『メダリスト』『生徒会にも穴はある!』など、講談社の漫画を全巻まとめて購入すると20%OFFになるセールがKindleストアでスタート。期間は5月15日(木)23時59分まで。とはいえ、今買って連休中にがっつり読むというのも充実したGWの過ごし方……のはず!ポイントも還元されるため、実質40%OFFになっている漫画も。例えば上に挙げた『メダリスト』は、通常なら全巻で9000円を超えるところ7339円になり、さらに1965円分のポイントがもらえます。話題作を普段よりもよっぽど安く購入できる!この記事では、そんなセール対象タイトルから、最近のアニメ化作品を中心におすすめの4作品ピックアップして紹介します。つるまいかだ『メダリスト』 21%ポイント還元『メダリスト』1巻/画像はAmazonからフィギュアスケートでオリンピックの金メダリストを目指す少女とコーチの師弟関係がアツい『メダリスト』。作品の大ファンだという米津玄師さんが主題歌を提供したTVアニメも話題になりました。勝つために狂わんばかりの努力を続ける選手たちと、勝負事のシビアさを徹底して描くストイックな作風は読者を痺れさせます。むちまろ『生徒会にも穴はある!』 15%ポイント還元『生徒会にも穴はある!』1巻/画像はAmazonから祝! アニメ化! そして筆者による「どうやってアニメ化するんだ大賞2025」ぶっちぎりの首位を快走中!...
- Advertisment -

Most Read

Views: 0