月曜日, 5月 26, 2025
No menu items!

マンスリーアーカイブ 5月, 2025

MSIの簡易水冷クーラー「MAG CORELIQUID I」が発売、ラジエーターサイズや色違いで計4モデル – AKIBA PC Hotline!

「MAG CORELIQUID I240 WHITE」  MSIの簡易水冷クーラー「MAG CORELIQUID I」シリーズが5月2日(金)に発売される。ラジエーターサイズ(240mm・360mm)と、本体カラー(黒・白)の違いで計4モデルが用意されている。  価格は240mmモデルが19,980円、360mmモデルが22,980円。TSUKUMO eX.では240mmモデルの実機展示が行われている。 ウォーターブロックの正面と右側面にインフィニティミラーデザインを採用した簡易水冷クーラー  これらは、ラジエーターやポンプが一体となった簡易水冷CPUクーラー。水冷ヘッド部にARGB対応インフィニティミラーデザインが採用されている。 水冷ヘッド部ケーブルカバーを装備  冷却ファンは、振動と摩耗を低減し長寿命を実現するという「LDBテクノロジー」が採用されたARGB 120mmファンで、デイジーチェーンに対応している。また、冷却ファンケーブルを隠すことができるケーブルカバーが付属しており、ラジエーターとファンが一体感のある美しいデザインになるという。 「MAG CORELIQUID I360」「MAG CORELIQUID I360 WHITE」  ファンの主な仕様は、回転数が3,400RPM±10%、風量が70.7CFM、ノイズが32.8dBA、サイズは120×120×25mm。 「MAG...

ドウシシャの新「とろ雪かき氷器」手動でも作れる – 家電 Watch

発売10年目を迎えた「とろ雪かき氷器」が大幅リニューアル ドウシシャは、電動かき氷器「電動ふわふわ とろ雪かき氷器 DTS-B5」と、手動かき氷器「手動ふわふわ とろ雪かき氷器 IS-TY-B5」を3月下旬に発売した。価格は順に6,578円、4,378円。 (左2つ)電動ふわふわ とろ雪かき氷器、(右)手動ふわふわ とろ雪かき氷器 水でできた氷のほか、ジュースなどで作った糖度の高い柔らかい氷、冷凍したフルーツも削れるかき氷器。2016年より販売している「電動ふわふわ とろ雪かき氷器」を発売から10年目を機にフルリニューアルし、シリーズ初の手動タイプを新たに追加した。 シリーズで初めて手動タイプを発売 新製品は、従来のふわふわ・とろとろのかき氷を手軽に作れるという良さを残しながら、家庭のバラ氷も使えることと、収納のしやすさを見直し、より使いやすくなったという。 またデザインも大幅にリニューアルし、かき氷器に見えないシンプルなデザインに変更。氷の食感を変更するための刃の調節ダイヤルを従来製品より約1.6倍の約3.7cmと大きくし、さらにモーターの回転速度も60%遅くすることで、氷の食感を調節しやすくなっている。 デザインも変更され、コンパクトに収納可能 電動タイプの本体サイズは160×210×360mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約1.3kg。電源はAC100V。連続使用時間は2分。カラーはブラック、ブルーの2色展開。 手動タイプの本体サイズは265×210×355mm(同)。重量は約1.1kg。カラーはライトグレー。 いずれもレシピ、製氷カップMサイズ2個、手入れ用ブラシが付属する。 var _load_facebook_sdk...

【画像】髪に年間100万円かけてる女さん、美容室に髪の毛をボロクソにされたと投稿…お前らが思ってるよりボロクソ

1: 名無し 2025/03/29(土) 12:27:17.359 ID:jG4FQA7J0NIKU なお店からブロックされた模様 ↓ 引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1743218837/ 続きを読む Source link

「優秀な人」と「そうでもない人」が1発でバレる「2文字」の言葉とは? – 仕事ができる人の当たり前

「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこんなに差がつくんだ……」と自信を失ったとき、どうすればいいのでしょうか? ビジネススキルを発信するTikTokのフォロワーが20万人を超え『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の著者である「にっしー社長」こと西原亮氏に教えてもらった「超優秀な人が秘かにしている仕事のコツ」を本記事で紹介します。(構成/ダイヤモンド社・林拓馬) googletag.cmd.push(function() { googletag.display('gpt-dol-article-middle'); }); Photo: Adobe Stock たった「2文字」が、優秀な人とそうでない人を分ける 優秀な人とそうでない人の違いは、「論点」を適切に設定できる力があるかどうかにあると私は考えています。 ここでいう「論点」とは、「論じるべきポイント」、つまり「今まさに解決すべき問題」や「焦点を当てるべき点」のことを指します。 たとえば、「今日私、仕事でミスちゃったかも…」と反省している人がいたとしても、「いや、そういうことじゃなくて、そもそもあなた遅刻してきてるよね?」というように、本質からズレたことを反省しているケースがあります。 こうした「ズレ」は仕事の現場でも頻繁に見受けられます。 実際、ある会社で「人を採用してもすぐ辞めてしまう」という問題を抱えているケースがありました。 そのとき社内では「どの採用媒体を使えば人が集まるか?」という話をしていたのですが、私としては「いやいや、そもそも辞めてしまうのだから、辞めない仕組みを作ることが先じゃないか」と指摘しました。 まさにここに、論点を設定できるかどうかという点が、仕事ができる人とそうでない人を分ける重要な基準となっているのです。 ただ、会社の中では部長などの上司からの圧力もあります。 それでも、「この採用媒体でいこう」と言われたとき、それを鵜呑みにするのではなく、一度立ち止まって「部長、すみません。そもそも採用の話ではなく、人の評価や給与制度をもっと明確にしていくといった根本的な議論が必要ではないでしょうか?」と言える人こそが、本当に仕事ができる人だと思うのです。 では、どうすればそのような「論点」を見つけることができるのでしょうか。 それはとてもシンプルなことで、「問題の本質を見極めること」に尽きます。 たとえば、「人が辞めました。だから人を募集しましょう」という考え方は、コインの表と裏のように見えて実は論点がズレています。 本来は、「なぜ人が辞めたのか?」という点に立ち返るべきなのです。 まず、現象が起きた事実に対して「なぜ?」と問いかけることが重要です。 売上が減少した場合も同様です。 いきなり「広告を打ちましょう」と考えるのではなく、まず「なぜ売上が減少したのか?」という問いを立てること。 この「なぜ?」という問いを立てた瞬間に、論点が変わってくるのです。 これはプライベートでも同じです。 たとえば「なぜうちの子はテストで点が取れないのか?」という原因を突き止めることなく、いきなり塾に通わせるのは適切ではありません。 実は子どもが本当は野球をやりたかっただけで、勉強へのモチベーションがそもそもなかったというケースもあるでしょう。 であれば、「野球をやらせたうえで、毎日2時間だけ勉強する」という方法を取れば、意外と成績が上がるかもしれません。 このように、現象に対して「なぜ?」という問いを立てることなく、そのまま行動に移してしまう人は、論点を適切に設定できていない人だと言えます。 ですから、皆さんが何か問題に直面したときには、まず解決策を考える前に「なぜ?」という問いを自分に投げかけてみてください。 そうすることで、論点を正しく設定し、より本質的な問題解決へとつながっていきます。 ぜひ、まずはそこからスタートしてみてください。 (本記事は『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の著者、西原亮氏が特別に書き下ろしたものです) ★★★爆売中!! 15.5万部突破★★★ 『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』とは? ★超優秀な人が秘かにしている仕事のコツ ★Tiktokフォロワー19万人「にっしー社長」初の本! ★新人もリーダーも一生役立つ57の必須スキル コンサルで超優秀な上司から叩き込まれた、 時間も労力も無駄にせず成果を出す仕事術。 本書の内容 はじめに ――コンサル時代に超優秀な上司から教わった 仕事ができる人の当たり前 1章 仕事ができる人の「考え方」の当たり前 ・「わかったふり」をしない ・いきなり手を動かさない 2章 仕事ができる人の「コミュニケーション」の当たり前 ・上司に答えを聞かない ・5つの「ない」を守る 3章 仕事ができる人の「チームワーク」の当たり前 ・「悪い知らせ」を最初に伝える ・頼ることを諦めない 4章 仕事ができる人の「TODO」の当たり前 ・「今週やるべきこと」を明確にする ・締め切りギリギリで仕事をする 5章 仕事ができる人の「会議」の当たり前 ・「はい」か「いいえ」で答えさせる ・質問ではなく「翻訳」する 6章 仕事ができる人の「ノート術」の当たり前 ・「1日1見開き」を守る ・ノートは裏面側からも使う 7章 仕事ができる人の「インプット」の当たり前 ・本は読み切らなくていい ・1時間語れるまで調べる おわりに Source link

『闇ヒーラー』ダイジェストムービー feat.リリが解禁 | アニメイトタイムズ

2025年4月3日(木)より放送中のTVアニメ『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』。 このたび、第1話~4話のリリの可愛い姿を詰め込んだ「ダイジェストムービー feat.リリ」が解禁されました! また、ABEMAにて、第5話放送直前特番が5月1日(木)20時より配信。坂田将吾さん、永瀬アンナさん、菊池紗矢香さん、中島由貴さんが出演します。 今回公開となった映像は、1話から4話にかけてリリの可愛い姿を詰め込んだダイジェストムービーとなっています! EDテーマ「月に願う」に乗せて、これまでの物語をリリ視点でお届けします。 ゼノスに夢中なリリの姿をお楽しみください! この度、今夜20時からABEMAにて、「闇ヒーラー」第5話放送直前特番が配信されます! 番組には、ゼノス役・坂田将吾さん、ゾフィア役・永瀬アンナさん、レーヴェ役・菊池紗矢香さん、クリシュナ役・中島由貴さんが出演し、ここまで放送した作品の振り返りや、作品にちなんだゲーム企画で盛り上がった模様を配信します! 番組タイトル: 『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師、闇ヒーラーとして楽しく生きる』第5話放送直前特番 配信日:5月1日(木)20:00~ 出演者:ゼノス役・坂田将吾、ゾフィア役・永瀬アンナ、レーヴェ役・菊池紗矢香、クリシュナ役・中島由貴 視聴はこちら Source link

2回目の関税協議へ 交渉カードは

2回目の関税協議へ 交渉カードは Source link
00:00:56

東大が新学部を開設。そのねらいは?| TBS CROSS DIG with Bloomberg

https://youtube.com/@tbs_bloomberg 👆チャンネル登録・高評価をよろしくお願いします ▼TBS CROSS DIG with Bloomberg https://newsdig.tbs.co.jp/list/withbloomberg source

「呪術廻戦×よーじや」コラボ決定!“特級あぶらとりがみ”で虎杖や五条がお馴染みのパッケージに

「呪術廻戦×よーじや」コラボ商品詳細 あの「よーじや」と『呪術廻戦』の初コラボレーションとなる特級あぶらとりがみが登場!   虎杖・伏黒・釘崎・五条がオリジナルパッケージで表紙を飾る、コレクター必見の4冊セットです。   イラストはよーじやらしい和テイストの丸枠デザインで、キャラクターたちの表情が魅力的に描かれました。   海外の方へのお土産やプレゼントにもピッタリな和文化とアニメの融合グッズです。     商品詳細 商品名: よーじや×呪術廻戦 特級あぶらとりがみ 4冊セット 発売日: 2025年10月発売予定 ※2025年6月一部店舗限定先行発売 価格: 2,200円(税込)   そのほかの詳細は『呪術廻戦』公式サイトをご確認ください。   Source link

災いを呼ぶと恐れられる、妖狐の彼との和風ロマンスファンタジー「私だけの妖狐様」1巻

「私だけの妖狐様」1巻が、本日5月1日にKADOKAWAのFLOS COMICから発売された。LOCKER ROOM制作によるタテ読み作品の単行本化で、脚本は犬井楡、ネーム構成はDeRAが手がけている。 Source link
- Advertisment -

Most Read

Views: 0