金曜日, 5月 23, 2025
No menu items!

マンスリーアーカイブ 5月, 2025

サウナによく入る人は健康状態がよくエネルギーや幸福度が高いという研究結果

サウナはフィンランドが発祥とされる蒸気浴の一種であり、日本でも2020年頃からサウナブームが起きるなど、今日では世界各国で親しまれています。スウェーデンで行われた研究では、サウナによく入る人は健康状態がよく、エネルギーレベルが高く、幸福度が高いという結果が明らかになりました。続きを読む... Source link
00:06:16

【19歳】中学卒業し研修生に 伝統の津軽塗を受け継ぐせせらさんの思い 青森 NNNセレクション

青森県弘前市を中心に作られている津軽塗は国の重要無形文化財に指定されている郷土が誇る宝ですが、職人の高齢化が進んでいます。 小中学生のころ持病で入退院を繰り返していた佐藤せせらさんは、授業で体験した津軽塗をもっと知りたいと思い、父親の勧めもあって中学を卒業した2021年、津軽塗の後継者育成のための研修事業に参加しました。 この春から弘前市の今漆器工房の見習いとして腕を磨いています。 修行を続けるなかで強くなったのは色へのこだわり。 師匠の今さんは、若い担い手に期待を膨らませています。 (2025年4月29日放送 「RABニュースレーダー」より) ☆その日の青森が丸わかり!LINEでおすすめ記事を配信中→https://liff.line.me/1391620050-3rOkaMqp/channel/am/oa-rabnews?utm_source=oa-rabnews&utm_medium=banner&utm_campaign=none&oa_id=oa-rabnews 【青森放送HP】https://www.rab.co.jp/ 【青森放送Youtubeチャンネル】https://www.youtube.com/@RAB_Aomori 【RABニュースX】https://twitter.com/tw_rab_news 【Yahoo! RAB】https://news.yahoo.co.jp/media/rab ◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました 月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!! https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join ◇日本テレビ報道局のSNS X https://twitter.com/news24ntv TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24 Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm ◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS https://news.ntv.co.jp/ #伝統工芸 #津軽塗り #職人 #伝統 #技 #後継者 #文化 #青森 #作品 #日テレ​​ #ニュース​​ source

今週発売の新作ゲーム『Age of Empires II: Definitive Edition』『Revenge of the Savage Planet』『Among Us 3D』『ときめきメモリアル ~forever with you~ エモーショナル』他

日本・北米にて今週発売される新作ゲームをひとまとめにしてご紹介です。日本『Age of Empires II: Definitive Edition』『ときめきメモリアル ~forever with you~ エモーショナル』、北米『Revenge of the Savage Planet』『Among Us 3D』『Deck of Haunts』他。日本注目タイトルhttps://www.youtube.com/watch?v=24VGBMYV0b4【PS5】Age of Empires II:...
00:01:18

GW後半 各交通機関下りで混雑ピーク(2025年5月3日)

 3日からゴールデンウィーク後半に入りました。各交通機関の下りは混雑のピークで高速道路では事故も重なり30キロ以上の渋滞が発生しています。  高速道路の下りの渋滞ですが、午前9時半現在、東名高速は伊勢原ジャンクション付近で事故も重なり31キロ、中央道も相模湖インターチェンジ付近で事故が重なり29キロ、関越道も坂戸西スマートインターチェンジ付近で事故が重なり21キロ、東北道は久喜インターチェンジ付近で21キロなどとなっています。  各新幹線も3日が下りのピークです。JR東海によりますと、ゴールデンウィーク期間中、全席指定で運行している東海道新幹線「のぞみ」は、午前中は「ほぼ満席」になっていますが、午後は「空席がある」ということです。  国内線の下りは、日本航空がゴールデンウィークの期間中で最も高い予約率になっていて、全日空は3日がゴールデンウィーク後半のピークになっています。  今年は北海道や沖縄、関西方面が人気だということです。 https://news.tv-asahi.co.jp source

カルビーが音楽レーベル『じゃがレコード』設立、第1弾はChinozo率いるniKu | TABI LABO

ポテトチップスの軽快な「パリッ」、かっぱえびせんの心地よい「サクッ」、堅あげポテトの歯ごたえある「ザクザクッ」……誰もが一度は耳にし、そして自ら奏でたことがあるであろう、これらの“おいしい音”。お菓子メーカーのカルビーが、長年こだわり抜いてきたこの「食べる音=タベオト」に新たな価値を見出し、前代未聞のプロジェクトを始動させた。なんと、この「タベオト」を楽曲素材とする音楽レーベル、『じゃがレコード』が設立。食と音楽の融合から、一体どんな新しいエンターテイメントが生まれようとしているのか。“タベオト”をIPに。カルビーが描く「食べる」以外の楽しみ方このユニークな音楽レーベル設立の背景には、カルビーが近年注力しているIP戦略がある。「Calbee Future Labo」というプロジェクトを通じて、同社はこれまでも人気商品のデザインやキャラクターを活用したグッズ、ゲームアイテム、NFT(非代替性トークン)などを展開してきた。その結果、カルビーのライセンス商品は1年間で約80%も増加(※カルビー調べ 2023年度と2024年度の製造数量比較)するなど、着実に成果を上げている状況だ。これは、消費者がカルビー商品に触れる機会が、「食べる」という行為以外にも大きく広がっていることを示しているだろう。さらに2025年4月には、外部クリエイターとの二次創作ライセンス業務を効率化するためのIP管理プラットフォーム「かるれっと」も発表。IP活用の基盤整備を進める中で、次なる一手として着目したのが、他ならぬ「タベオト」だったのだ。食感に徹底的にこだわってきたカルビーだからこそ生み出せる、商品の個性を色濃く反映した「タベオト」。これ自体を独自のIPと捉え、音楽という形でその魅力を広げていこうというのが、『じゃがレコード』設立の狙いである。食べることの楽しさを、聴く楽しみへと拡張する試みと言える。© カルビー株式会社「おいしい音で、つくろう音楽。」じゃがレコードのユニークなコンセプト『じゃがレコード』が掲げるコンセプトは、「おいしい音で、つくろう音楽。」。実にシンプルで、聞いただけでもワクワクしてくる響きを持つ。このレーベルでは、カルビー商品が持つ個性豊かな「タベオト」を、楽曲を構成するリズムやメロディの一部として活用していく。誰もがお菓子を食べる時に鳴らせる音。その日常的なサウンドが、クリエイターの手によって新しい音楽へと生まれ変わるのである。コンセプト文には「食感にこだわり抜いてきたカルビーから生まれたのは、みんなの"タベオト"で音楽をつくる、おかしなレーベル。」とあるように、自社の強みを活かした、まさにカルビーならではの発想だ。今後、様々なアーティストとのコラボレーションを通じて、「タベオト」を使った楽しい音楽を続々と届けていくという。一人ひとりが奏でる「おいしい音」が、どんな楽曲に昇華されていくのか、期待は高まるばかり。第1弾はChinozo氏率いるniKu。ポテチの音を使用した新曲『DAHA』記念すべき『じゃがレコード』の第1弾アーティストとしてタッグを組んだのは、クリエイターユニット「niKu」。メンバーは、『グッバイ宣言』がYouTubeで1億回再生を突破するなど、絶大な人気を誇るボカロPのChinozo氏と、イラストレーター・アニメーターのがちゃ氏の二人だ。彼らが今回発表した新曲『DAHA』は、ゲストボーカルに音楽ユニットTHE BINARYのmido氏を迎え、力強く前へと踏み出す勇気と自信を与えてくれる一曲。「自分らしさを認めつつ現状よりもっと良くなる姿」をポテトチップスと重ね合わせているという。注目すべきは、楽曲中に散りばめられた「タベオト」である。「ポテトチップス うすしお味」「ポテトチップス 超薄切り こだわりしお味」「ポテトチップス ザ厚切り のためのうすしお味」という、食感の異なる3種類のポテトチップスを食べる音が、パーカッションのようにリズムを刻み、楽曲の世界観にユニークな彩りを加えているのだ。Chinozo氏は「普段ポテトチップスをよく食べる身として、カルビーさんとコラボできることになって本当にワクワクしました。ポテトチップスの音をパーカッションに使ってみたりできて、楽しく制作ができました」とコメント。がちゃ氏も「大変美味でございました。合言葉は『にくじゃが』です。何卒美味しく召し上がってくださいませ」と、ユーモアたっぷりに語っている。https://www.youtube.com/watch?v=Fd6OoIef2D8© niKu/YouTube『じゃがレコード』は今後、IP管理プラットフォーム「かるれっと」上でも「タベオト」をIPとして登録・公開し、より多くのクリエイターが楽曲制作に参加できる仕組みを整えていく予定だという。食と音楽、日常に根差した二つの要素が融合することで、どんな新しいエンターテイメントが生まれるのか。Calbee Future Laboが目指す「いろいろおかしい いろいろかわいい」世界の実現に向けた、カルビーのユニークな挑戦から目が離せない。© カルビー株式会社Top image: © niKu/カルビー株式会社(function(d, s, id) { ...

見た目からPS5専用なのがグッド! 便利なポータブルSSDは遊んだゲームの保存もPCやスマホとの連携も便利

PlayStation公式ライセンスを取得したポータブルSSDがSanDiskから登場。見た目もまさにPS5向けでグッド! Source link

Power Apps の Plan designer を試してみた #PowerApps

Power Apps の Plan designer を試してみました。まだプレビューかつ日本語で試してみたこともあり、安定しない部分もあると思いますが、現時点 (2025/5/4) で触ってみた感想を述べたいと思います。 とりあえず、手元に米国環境があったため、そちらを利用しました。Power Apps の言語は日本語にしています。最後に英語でも試してみました。 既に作成してみたことのあるシナリオを基に、Plan designer でどれくらい実現できるか試してみました。まずは、以下の記事で紹介したような、社内のトレーニング予約管理のシナリオです。 Power Appsや Power Automate のトレーニングを社内で実施する場合含め、何らかの社内トレーニングを実施する業務あると思います。こちらの業務を Power Apps、Power Automate で効率化するケース結構あるため、Plan designer で作れるか試してみました。 登場人物はあっています。「Looks good」か「Edit」を選択することで、次に進むか、編集をすることができるようです。 テーブル候補も出てきました。変更もできるようなので、受講者と担当者のテーブル入らないので、その旨チャットで指示して消しました。 テーブルの詳細を確認します。 現状、列の追加、編集は出来ないようです。 また、日本語だとスキーマ名が以下のようになってしまいます。 次に、アプリとフローの候補も出てきました。一旦こちらはそのままで進めます。 保存はテーブルから行っていきます。保存先ソリューションを指定する必要があります。今回は新規作成します。 上手く保存できました。 ※テーブルを保存しようとすると失敗してしまったケースもありました。この場合は何度リトライしてもダメだったので最初からやり直しました。 続いてアプリ作成をしていきます。現状フローはプランだけで作成までは出来ないようです。 アプリは、テーブルを基にいつものアプリが出来上がります。この辺は...

「音が見えるようになった!」バイク事故後に創造性が開花した音楽家の報告

ある音楽家の男性がバイク事故後に”音が見える”ようになったという珍しい症例報告がなされました。 米ヴァンダービルト大学医療センター(VUMC)の担当医によると、匿名の男性(66歳)は、事故による脳損傷が原因で「共感覚(シネステジア)」を発症したと考えられるという。 共感覚とは、音に味がするとか色に匂いがするなど、別々の感覚が混ざり合う現象です。 男性は事故後に、音を聴くだけで「音符が楽譜に書かれて見えるようになった」と話します。 さらに以前に増して、作曲への意欲や創造性が格段に高まったとのことです。 研究の詳細は、2023年5月7日付で医学雑誌『Neurocase』に掲載されています。 目次 バイク事故で「音が見える」ようになった男性作曲への「創作意欲の高まり」も同時に現れた バイク事故で「音が見える」ようになった男性 現在66歳の男性は作曲家や演奏家としてキャリアを経たのち、音楽教師として生活していました。 しかし2021年にオートバイの衝突で、車体から9メートルも投げ飛ばされる大事故に遭います。 何とか一命は取り止めたものの、救急搬送された病院で脳の表面に血溜まりができていることが分かりました。 専門的には「硬膜下血腫」と呼ばれる状態です。 ただ手術が必要なほどの血溜まりではないと判断されたため、搬送から3日後に退院しています。 それからしばらくして、男性の身にある変化が起こりました。 いつものように音楽を聴いていると「音符が目に見えるようになった」のです。 生演奏でも録音された音源でも、まるで音符が五線譜の上に乗っていくように感じられたといいます。 それに加えて、音を聴くだけで正しい音階が分かる、いわゆる「絶対音感」も発現しました。 どちらも事故前には持っていなかった能力だといいます。 担当医「脳損傷で共感覚を発症した」 これについて医師たちは「外傷性脳損傷(traumatic brain injury:TBI)によって、別々の感覚が相互に混ざり合う”共感覚(シネステジア)”を発症した可能性が高い」と指摘します。 共感覚は珍しい神経症状で、約2000人に1人の割合で発生するという。 共感覚を持つ人の多くは生まれつきですが、脳損傷後に共感覚を獲得する例も多数あります。 実際、共感覚かどうかを評価する「シネステジア・バッテリー(Synesthesia Battery)」というオンラインテストを男性に受けてもらったところ、確かに「音によって視覚的イメージが誘発されている」ことが確認されました。 共感覚が生じる神経学的なメカニズムはまだ解明されていませんが、「外傷による脳内の新しい結合が関係している」と医師たちは考えています。 その説明によると、普通の脳では、ある刺激(たとえば音)が無関係な感覚(視覚や嗅覚)を誘発しないようになっていますが、ケガにより脳内の神経が変化することで、異なる感覚同士をつなげる通路ができてしまうというのです。 ただし、どういう感覚の組み合わせが生じるかは分かりません。 彼の場合は聴覚と視覚が結びついたようですが、これがどういった脳内の作用で起きているかはまだ正確に説明はできないようです。 そして今回、男性はバイク事故で共感覚が目覚めただけでなく、他にも驚くべき変化が現れました。 作曲への「創作意欲の高まり」も同時に現れた 男性は共感覚を発現すると共に、作曲への創作意欲が異様に高まったといいます。 特に深夜の午前0時から4時の間に創造性が爆発し、寝る間も惜しんで作曲に没頭するようになったそうです。 男性は医師に「私は常に曲を書くようになりました。なぜか書かずにはいられなくなったのです」と話しています。 この話を聞いて、研究主任で神経学者のレアラニ・メイ・アコスタ(Lealani Mae Acosta)氏は驚きを隠せませんでした。 というのも、脳損傷で「共感覚」か「創作意欲の高まり」のいずれかが起こるケースは知っていたものの、2つの能力が同時に発現する例は聞いたことがなかったからです。 ただ担当医は事故後の症状として両者が結びついた報告は聞いたことがなかったため驚いたようですが、共感覚の持ち主がしばしば芸術性に優れている点についてはさまざまな報告があります。 たとえば共感覚を持つ芸術家としては、小説『ロリータ』で世界的に有名なロシアの作家、ウラジーミル・ナボコフが有名です。 ナボコフは文字に色がついて見えたそうで、生前、「英語のaは長い風雨に耐えた森の持つ黒々とした色で、フランス語のaはつややかな黒檀の色である」と発言しています。 他にも、詩集『悪の華』を書いた詩人ボードレール、『叫び』でおなじみの画家ムンク、ラ・カンパネラやハンガリー狂詩曲など数々の名曲を残した音楽家リストなど、偉大な芸術家の中には共感覚を持っていた人が少なくありません。 また日本では、詩人で童話作家の宮沢賢治が「音楽を聴くとその情景が見えた」そうで、共感覚の持ち主だったのではないかと言われています。 共感覚がどのように創造性と結びつくかについても、まだ詳しい理論はありませんが、複数の感覚が同時に刺激されることで、創作意欲が刺激されたり、アイデアが次々と浮かび、創作したいという欲求が高まることはありうるのかもしれません。 しかし、医師が何より驚いていた点は、両者の結びつきというより、彼が事故によって脳にポジティブな影響のみを発現させていたという点だったのでしょう。 アコスタ氏は「外傷性脳損傷(TBI)は、患者の認知機能を損なうネガティブな結果を伴うことが大半です。しかし今回は共感覚と創作意欲の強化という2つのポジティブな結果を生み出しており、極めて稀なケースです」と述べています。 ところが、この魔法はいつまでも続くものではありませんでした。 能力の開花は事故から約4カ月つづいたものの、TBIから回復するにつれて徐々に薄れていったのです。 今では音が目に見えることも、寝ずに作曲することもないといいます。 男性は4カ月の間に数多くの曲を残しましたが、回復後は夜中に作曲をしたこと自体もよく覚えていませんでした。 後で奥さんと一緒にそれらの曲を聴いたとき「興味深いが奇妙な感じだった」と評しています。 一方でアコスタ氏らは「男性の症例は本当に稀なケースであり、脳の損傷は基本的には患者に悪影響しか与えない」と注意を促しました。 誰もそんなことはしないと思いますが、超能力を手に入れるためにわざと頭をぶつけるようなことは止めておきましょう。 全ての画像を見る参考文献Musician’s head injury triggered rare synesthesia, causing him to ‘see’ musichttps://www.livescience.com/health/neuroscience/musicians-head-injury-triggered-rare-synesthesia-causing-him-to-see-music元論文A case report of acquired synesthesia and heightened...
00:16:19

テレ東BIZの「園遊会」。。やってくれました。。「秋篠宮さまカメラ」だって。。。。

#秋篠宮殿下 #紀子さま #テレ東BIZ #園遊会 #秋篠宮さまカメラ テレ東BIZ、やっぱりやってくれました。。。「秋篠宮さまカメラ」とは何でしょう? テレ東BIZ動画(24分50秒前後から注目です) https://www.youtube.com/watch?v=Z5rbP0xjBL4 サブチャンネル「アジアのケーちゃん」URL, 是非チャンネル登録しておいてください! 万が一のためにつくってます。 https://www.youtube.com/channel/UCOeVnipitp0VamVLqgdQ2Zg 連絡用Emailアドレス(新設) [email protected] X(旧ツィッター)フォローよろしくお願いします https://twitter.com/keiichi61989496 ・30年前にニュージーランドへ留学&英語習得 ・30代初めにUSCPA・米国公認会計士資格取得 ・30年に渡って東南アジアで財務経理経験 ・60歳還暦を迎え、若い人へエールを送りたいです! source
- Advertisment -

Most Read

Views: 0