水曜日, 5月 14, 2025
No menu items!

デイリーアーカイブ 5月 11, 2025

【知らなきゃ損】プレゼン資料が10倍わかりやすくなる「色のルール」 – プレゼン資料の図解化大全

プレゼン資料は、「読ませるもの」ではありません。“込み入った話”を言葉だけで伝えようとすると、どうしてもまどろっこしい表現になり、非常にわかりにくい説明になりがちです。そんな時に必要なのは、伝えるべき内容の「本質」を、直観的に理解できるように「図解化」する技術。プレゼン資料は「見せるもの」なのです。そこで、累計40万部を突破した『社内プレゼンの資料作成術』シリーズの著者で、ソフトバンク在籍時には孫正義社長に直接プレゼンをして「一発OK」を次々と勝ち取った実績を持つ前田鎌利さんと堀口友恵さんに、プレゼン資料を「図解化」する技術を伝授していただきます(本連載は『プレゼン資料の図解化大全』から抜粋・編集してお届けします)。 googletag.cmd.push(function() { googletag.display('gpt-dol-article-middle'); }); 写真はイメージです Photo: Adobe Stock 「コーポレート・カラー」を使う  ビジネス・プレゼンのスライドにおいて、カラーをいかに使うかは大切なポイントです。  特に、プレゼンで伝える企業・部署・商品などに固有の「カラー」を使用することは、相手の理解を助けるうえで非常に効果的です。  例えば、【図-1】のスライドが典型的です。このように、「パワーポイント=赤」「エクセル=緑」「ワード=青」という、商品に固有の「カラー」をプレゼン資料全体を通して使うと理解しやすいプレゼンにすることができます。 「コーポレート・カラー」も同様です。 【図-2】をご覧ください。これは、3社の比較を行うプレゼン資料の一部を取り出したものです。  ご覧のように、「A社=グレー」「B社=オレンジ」「C社=赤」というコーポレート・カラーだとしたら、それを全てのスライドで統一的に使用することで、いちいち文字情報で「A社かB社かC社か」を見分けるまでもなく、カラーリングで一瞬で識別できるようになります。  このような工夫を積み重ねることで、相手が瞬時に理解できる「図解スライド」をつくることができるようになるのです。 「カラーパレット」を設定する  これは、さまざまなものに応用可能です。  たとえば、企業によっては、部署ごとにカラーを決めており、オフィスのレイアウトから各種資料まで、そのカラーで統一することで視認性を高めているところもあります。  あるいは、競合商品との比較をする機会が多い職種の場合には、会社単位・部署単位で、競合商品ごとにカラーを決めて、それで各種資料を統一しているところもあります。  そのような場合には、使用しているプレゼン・ソフトの「カラーパレット」で、よく使用するカラーを設定しておくと便利です。パワーポイントでの「カラーパレット」の設定方法は、【図-3】の通りです。  非常に使い勝手のよい機能ですので、ぜひ、皆さんがよく使う「色」を設定して、ご活用いただきたいと願っています。  なお、コーポレート・カラーなどは、色指定のガイドラインがある場合が多いので、カラーパレットで正確な値を入力するか、「スポイト機能」を使って、コーポレート・カラーをそのままコピーして活用するとよいでしょう。 (本稿は、『プレゼン資料の図解化大全』より一部を抜粋・編集したものです) 前田鎌利(まえだ・かまり) 1973年生まれ。ソフトバンクモバイルなどで17年にわたり移動体通信事業に従事。ソフトバンクアカデミア第一期生に選考され、プレゼンテーションにおいて第一位を獲得する。孫正義社長に直接プレゼンして幾多の事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりも数多く担当。2013年12月にソフトバンクを退社、株式会社固を設立して、プレゼンテーションクリエイターとして独立。2000社を超える企業で、プレゼンテーション研修やコンサルティングを実施。ビジネス・プレゼンの第一人者として活躍中。著書に『【完全版】社内プレゼンの資料作成術』『プレゼン資料のデザイン図鑑』『パワーポイント最速仕事術』(すべてダイヤモンド社)など。 堀口友恵(ほりぐち・ともえ) 埼玉県秩父市生まれ。立命館大学産業社会学部卒業後、ソフトバンクへ入社。技術企画、営業推進、新規事業展開などを担当する中で、プレゼンの経験と実績を積む。2017年に株式会社固へ転職し、スライドデザイナーとしての活動を始める。企業向け研修・ワークショップの担当や大学非常勤講師のほか、大手企業などのプレゼンのスライドデザインを担当し、のべ400件以上の資料作成やブラッシュアップを手がける。前田鎌利著の『プレゼン資料のデザイン図鑑』『パワーポイント最速仕事術』のコンテンツやスライドの制作にも深く関わった。ITエンジニア本大賞2020プレゼン大会にて、ビジネス書部門大賞・審査員特別賞を受賞。小学生向けのオンライン講座「こどもプレゼン教室」を運営し、子どもたちのプレゼンスキルアップの支援も行っている。 【著者からのメッセージ】 『プレゼン資料の図解化大全』前田鎌利+堀口友恵・著 ダイヤモンド社  はじめまして、前田鎌利です。  私は、累計40万部を突破した『社内プレゼンの資料作成術』シリーズを刊行して以来、2000社を超える企業でプレゼン研修などを担当させていただいてきましたが、その中で、数えきれないほどのビジネスパーソンから、次のような悩みを打ち明けられてきました。 「プレゼンの反応が薄い」 「プレゼンをしても、なかなかGOサインを取れない」 「プレゼンが長いせいか、みんな若干イライラしているように感じる」  私が見るところ、かなり多くの方が、「正確に伝えなければ」と考えるあまり、文字量の多いスライドをたくさん並べたプレゼン資料を作成しており、それゆえに、「なんだかよくわからない」「ピンとこない」といったネガティブな反応にさらされているように思います。 スライドの「図解化」が重要!  ここで重要になるのが「図解化」のスキルです。 「図解」とは、辞書にあるとおり、「図を用いて解き示すこと」「図で説明すること」「図を使って説明を補うこと」といった意味です。  私なりに言い方を換えると、「図解とは、あるものとあるものとの間に存在する関係性を図で表現すること」ということになります。  関係性には、因果関係、相互関係、対立関係、論理の流れ、順番、変化、比較・対比、マッピングなどさまざまなものがありますが、ちょっと込み入った関係性を文章で伝えようとすると、非常にまどろっこしい表現になります。そんなときには、その関係性を図解で示せばほんの数秒で把握することができます。  わかりやすい例で言えば、道順がそうです。  自宅から最寄りの駅までの道順を言葉で伝えようとすれば、「家を出たら左に曲がって、120m進んでコンビニのある角を右折して……」などと面倒くさい説明になりますが、地図をペタッと貼り付けて、自宅と駅にマーキングを付け、道順を辿るように線を書き込んだら、一瞬で理解することができます。  これと同じ原理で、ビジネス・プレゼンにおいてしばしば出てくる、ちょっと込み入った内容をわかりやすく伝えるためには、「図解化」によって視覚的に表現するスキルが非常に重要になるわけです。 図解化の「3つのステップ」をすべて解説!  そこで、本書では、私が絶大なる信頼を置いている「スライドデザイナー」である堀口友恵さんとともに、主に社内プレゼンを念頭に置きながら、プレゼン資料を「図解化」するスキルを丁寧に解説していきます。  私は、プレゼン資料の「図解化」には、3つのステップがあると考えています。 第1に、プレゼンで伝える内容を「分解・整理」したうえで、 第2に、どの部分をどのように「図解化」すれば、伝えたいことの「本質」が伝わるかをイメージする。 第3に、わかりやすい「図解スライド」を1枚ずつデザインしていく。  この3つのステップのすべてを詳しく説明することから、本書を『プレゼン資料の図解化大全』と名付けました。  本書を通読した上で、実践経験を積み重ねていただければ、必ず、みなさんのプレゼン資料を格段にわかりやすく、説得力のあるものにブラッシュアップできると確信しております。  そして、みなさんが社内プレゼンなどで、次々に「GOサイン」を獲得し、充実したビジネスライフを楽しんでくださることを心より願っております。 Source link

新教皇133票中100票超え選出 報道

新教皇133票中100票超え選出 報道 Source link

『mono』BD&DVDアニメイト店舗特典より描き下ろしイラスト公開!追加声優に羊宮妃那 | アニメイトタイムズ

芳文社『まんがタイムきららキャラット』にて連載中の、『ゆるキャン△』を手掛けたあfろ先生による人気4コマ漫画『mono』。同作のTVアニメが、2025年4月12日(土)よりTOKYO MX他にて放送中です。 この度、アニメイトのBlu-ray&DVD店舗特典描き下ろしイラストを公開! さらに新キャラクタークロクマ先生役キャストが解禁となり、WEB施策「クロクマ先生のもののけ怪奇蒐集」もスタートしました。 ★2025年7月2日(水)に発売される、Blu-ray&DVDの店舗特典描き下ろしイラストを公開! ホラー漫画家・玄熊虎代(クロクマ先生)の声は、羊宮妃那さんが担当。あわせて羊宮さんのコメントも公開されました。 ■羊宮妃那さんコメント クロクマ先生役を担当させていただきます羊宮妃那です。 みんなから溢れ出てくる可愛い表情や空気感から、アフレコ現場でも、アニメでも、すごく癒やされております。 そんな素敵な日常を、クロクマ先生として過ごさせていただけてとても幸せでした...。 まだまだこれからも楽しいお話しがたくさんありますので、ぜひクロクマ先生にも注目しつつご覧いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします! ホラー漫画家・クロクマ先生の次回作のヒントになりそうな、“奇妙な小話”を募集。選ばれたエピソードは、後日クロクマ先生によって発表されます。是非ご参加ください! ★「クロクマ先生のもののけ怪奇蒐集」 URL」https://mono-weekend.photo/special/kurokuma/ 【放送情報】...

「mono」ホラーマンガ家・クロクマ先生役は羊宮妃那、公式サイトで“奇妙な小話”を募集

あfろ原作によるTVアニメ「mono」に登場するホラーマンガ家・クロクマ先生こと玄熊虎代役を、羊宮妃那が演じていることが明らかになった。 Source link

浜田雅功とハマ・オカモト親子共演に大盛り上がり「ごぶごぶフェス」1日目は「やりにくいわー」

浜田雅功が考案した音楽フェスティバル「ごぶごぶフェスティバル2025」が、本日5月10日に大阪・万博記念公園 もみじ川芝生広場で開幕した。 Source link

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでプライオリティパスを活用!同伴者・家族カード・レストラン特典を徹底解説

こちらは「株式会社ハピスキ」の提供記事です。年会費22,000円(税込)が初年度無料の「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス)」は、法人だけではなく個人事業主や会社員も申し込み可能なビジネスカードです。世界1700カ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」に無料で登録できることから、出張や旅行に活用したいと考える方も多いでしょう。そこで、今回はセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのプライオリティ・パスでどんなサービスを利用できるのか、活用するコツや同伴者・家族カードの料金、レストラン特典について解説します。年会費22,000円(税込)※初年度年会費無料※追加カード3,300円(税込)ポイント還元率(※1,2,3,4,5,6,7,8)国内:0.5%海外:1.0%JALのマイル還元率最大1.125%追加カード家族カード、ETCカード国際ブランドAmerican Express申し込み対象個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)付帯保険海外旅行傷害保険:最高1億円(※9)国内旅行傷害保険:最高5,000万円(※10)ショッピング安心保険:年間最高300万円空港ラウンジ無料プライオリティ・パス付帯(※11)移行可能なマイルANA、JAL※1:SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)にご登録いただいた場合。※2:SAISON MILE CLUBはカードが届いてから別途ご登録が必要です。※3:登録完了まではJALのマイルではなく、永久不滅ポイントが貯まります。※4:登録完了後、さらに優遇ポイント2,000円=永久不滅ポイント1ポイントが貯まります。※5:永久不滅ポイント200ポイント=JALのマイル500マイルに交換が可能です。※6:移行上限マイルは150,000マイルです。有効期間内に上限マイルに達した場合、次年度更新まではマイル移行は停止し、永久不滅ポイント(1,000円につき1ポイント)が貯まります。※7:一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。※8:SAISON MILE CLUBには5,500円(税込)の年会費が発生します。なお、有効期間内に移行上限の15万マイルに到達した場合、翌年のサービス年会費は無料となります。※9:海外旅行傷害保険の傷害死亡・後遺障害保険金額。※10:国内旅行傷害保険の傷害死亡・後遺障害保険金額。※11:プライオリティ・パスは事前にお申し込みが必要です。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの最大の魅力「プライオリティパス」とはプライオリティ・パスとは、世界1,700カ所以上の空港ラウンジを利用できる会員制サービスです。航空会社や搭乗クラスに関係なく、提携ラウンジを利用できるのが特徴です。プライオリティ・パスには3つの会員ステータスがあり、それぞれ「スタンダード」「スタンダード・プラス」「プレステージ」に分かれています。会員ステータス年会費(税込)無料ラウンジ利用回数同伴者料金(税込)スタンダード99米ドル0回(利用ごとに35米ドル)35米ドル/人スタンダード・プラス329米ドル10回まで無料、以降35米ドル/回35米ドル/人プレステージ469米ドル無制限35米ドル/人セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに付帯するプライオリティ・パスは、通常年会費469米ドル(日本円で約7万円)の「プレステージ会員」です。クレジットカードの年会費を上回る特典が受けられるため、コスパが高いと評判。さらに、回数制限なく利用できます。プライオリティ・パスのラウンジでは、軽食やドリンクの提供、Wi-Fi、シャワー設備などが整い、ロビーで過ごすより圧倒的に快適。ゴールドカード以上で無料利用できるカードラウンジでは提供されないアルコールやビュッフェ形式の食事なども無料で味わえます。さらに、一部の空港ではスパやリラクゼーション施設の利用、対象レストランでの無料食事サービスなども提供されています。通常、クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスでは、空港ラウンジのみ利用可能なケースが多く、「あまり使えない」といった声も見られます。しかし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、これらのサービスをすべて利用可能です。フライト前や乗り継ぎの待ち時間を快適に過ごせるため、旅行や出張の強い味方となるでしょう。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードAdvertisement同伴者は利用料金が必要・家族カードもプライオリティ・パス対象外セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに付帯するプライオリティ・パスは、本会員のみ無料で利用でき、同伴者は1名ごとに別途料金が発生します。また、家族カードではプライオリティ・パスを発行できないため、家族で利用する場合もそれぞれ利用料金が必要です。なお、プライオリティ・パスの同伴者利用料金は、以前は2,200円(税込)でしたが、2024年1月16日より4,400円(税込)に改定されました。1人での出張や旅行なら問題ありませんが、同伴者が多い場合はコストがかさむため、注意しましょう。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでプライオリティパスの特典を最大活用する方法プライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジでは、アルコールや軽食の提供が魅力です。たとえば、羽田空港第2ターミナルの国際線出発エリアにある「POWER LOUNGE PREMIUM」では、ビュッフェ形式の軽食(通常4,400円(税込))やアルコールを楽しめます。シャワールームも完備され、リフレッシュに最適です。羽田空港には、同様のサービスを提供するラウンジが4カ所あるため、時間があれば複数のラウンジを巡ってみるのも良いでしょう。スナック菓子やカップラーメンが自由に食べられるラウンジもあります。ラウンジ内で食事やアルコールを楽しめるので、機内食が苦手な方にもおすすめです。また、深夜1時〜朝5時まで利用できるラウンジもあり、早朝フライトの際にも便利です。Advertisement提携レストランでは食事が無料プライオリティ・パスを利用すると、空港内の提携レストランで対象メニューを無料で味わえます。<提携レストランの一例と提供メニュー>レストランメニュー成田国際空港肉料理やきすきやんま「やきすき」を中心とした、肉料理とデザートなど。成田国際空港鉄板焼道頓堀くり田バラエティに富んだ鉄板焼料理(3,400円(税込)相当)。伊丹国際空港大阪エアポートワイナリー世界初の空港内ワイン醸造所で食事やワインを提供。中部国際空港セントレアぼてぢゅうお好み焼きや焼きそばなどのセットメニューが選べる。店内飲食・店頭持ち帰りを選択可能。中部国際空港セントレア海膳空膳レストラン指定メニュー(3,400円(税込)相当)を提供。うどん、ラーメン、どんぶり物などメニューが豊富。ロンドン・ヒースローBig Smoke Taphouse & KitchenJuniper & Coグルメフォンデュバーガー、サセックスのアルチザンチーズを使ったローカルアルチザンチーズボードなど、15英ポンド(GBP)まで無料シドニー・キングスフォード・スミス国際空港Peroni Bar朝食メニューやランチ、ハンバーガーやフライなどのメニューから選択可能。36豪ドル(AUD)まで無料。※2025年3月時点の情報です。内容は変更される場合があります。1回の利用で3,400円相当の食事の提供があるので、利用すればするほどお得。ラウンジだけでなく、しっかりとした食事を摂りたいときにも最適です。対象レストランや利用条件は空港によって異なるため、事前に確認しておくとスムーズに利用できます。上記はあくまでも一部です。海外では空港内に数カ所の対象ラウンジがあるので、お気に入りを探してみましょう。スパやカプセルホテルを積極的に活用するのもお得プライオリティ・パスは、空港内にある、対象のスパやカプセルホテルも無料で利用できます。<提携スパ&ホテルの一例と提供メニュー>スパ&ホテルメニュー羽田空港Foot Bath Cafe & Body Care LUCKリフレクソロジー、ドライヘッドスパなど、さまざまなタイプのマッサージを提供。全室個室。中部国際空港セントレアくつろぎ処入浴+韓国料理メニュー+アルコール1杯(またはソフトドリンク1杯&アイスクリーム)など、多彩なスパサービスを提供。3,400円(税込)の割引。成田国際空港9h...

「ハーレムオブトーキョー」×瀬戸環奈コラボ発表会レポート。「仲間:瀬戸環奈」と「恋人:瀬戸環奈」がゲーム内に

 EXNOAが運営する“アウトローハーレム系経営RPG”の「ハーレムオブトーキョー」(iOS / Android / PC)が,セクシータレントの瀬戸環奈さんとコラボする。  本作は,父親が暗殺され,自身も狙われることとなった投資家の主人公が,住んでいた香港からすべてを捨てて故郷である歌舞伎町に帰ってきたところから物語がスタート。  ヤクザや暴走族,ギャングといった組織と相対する中,多くの個性あふれる美少女たちと出会い,ともに陰謀の渦へと巻き込まれながらも,父親の死の真相へと近づいていく物語が描かれる。  本コラボでは,特別デザインアバター衣装の「仲間:瀬戸環奈」と「恋人:瀬戸環奈」がイベント報酬として登場。該当シナリオでは,登場するキャラクターのボイスも瀬戸環奈さんが担当している。  5月8日に,東京の渋谷で瀬戸環奈さんが登壇したコラボ発表会が行われたので,その様子を紹介しよう。 ...

冨樫義博、井上雄彦、荒木飛呂彦ら「42名の漫画家」がカバー描き下ろし。『ドラゴンボール』全巻ボックスが予約受付中。ジャンプ作品を手掛けた著名な漫画家たちの描いた表紙が原作カバーに加えて同梱

作品40周年記念プロジェクト。ジャンプ作品を手掛けた著名な漫画家たちの描いた表紙が原作カバーに加えて同梱。画像は尾田栄一郎先生による42巻の表紙 Source link

『Risk of Rain 2』大規模拡張DLC「Alloyed Collective」発表!新ステージや新サバイバーなどが登場

前回DLC「Seekers of the Storm」の改善アップデートも継続。 Source link
00:51:14

ゲーム実況放浪記_神獄塔メアリスケルター2_#52

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=NaG0r-hUs-A&w=580&h=385] ゲーム実況放浪記 source
- Advertisment -

Most Read

Views: 0