🧠 概要:
この記事では、音楽に対する夢の追求とその過程での試練、再生の物語が描かれています。著者は、20代に夢を追い、30代で挫折を経験し、40代で再び音楽活動を再開する決意を持ったことを語っています。
概要
- テーマ: 音楽の夢の追求と挫折、再生
- 著者の状況: 現在、英会話事業で働きながら音楽制作を行っている
- 目的: 自身の体験を基に、同じような境遇の人々にリアルな情報と経験を共有すること
要約の箇条書き
- 20代で夢を追って活動を始める。
- 30代で「どうやって生きていくか」という現実に直面し、夢に破れる。
- 40代で再び夢を追う決意を固める。
- 現在は英会話事業のマネジャーをしつつ音楽を制作・リリース中。
- 若い頃の「敵対心」から、類似の目的を持つ仲間との協力へと考え方が変化。
- 音楽に関する情報を共有し、試行錯誤を通じて実践知を築くことへの信念。
- 読者との意見交換やコミュニティ作りを目指す。
- ほとんどの記事を有料にする意向あり。
このように、著者は自身の経験を通じて、音楽に対する情熱とその道のりを振り返りながら、それを他者と共有していく姿勢を強調しています。
どんな道でもプロの世界は厳しいものですが、音楽で生計を立てることは、かなり難しいと日々感じています。
10代や20代前半であれば、
「いつか金になる」と信じて、思いきり活動できるかもしれません。
でも、30代ともなれば、多くの“夢”を見た人が、
「どうやって生きていくか」という“現実”の問いに向き合うタイミングだと思います。そしてこの問いに、誰も答えを用意してくれるわけではありません。
私の場合、20代で夢を追い、30代で夢に破れ、
40代で再び夢を追おうと思えるようになりました。
今は、英会話事業のマネジャーとして働きながら、それ以外の時間で制作とリリースを続けています。
これは、“成功者が語る場所”ではありません。
私が“今”試していることをリアルタイムで共有するにしていきたいと考えています。私の音楽に関するは、主に自分と似た状況、あるいは似た気持ちにいる人たちに向けて書いています。たとえば:
作品に自信はあるけど、なかなか再生数や収益に繋がらない
情報がありすぎて、何から手をつけていいか分からない
また、こんな問いがあります:
「どの配信業者がいいのか?」(→ 過去)
「どんな機材が役に立つのか?」(→ 過去)
「ビートメイクは何から始めればいいのか?」(→ 過去)
「どうすれば広く深く曲が届くのか?」(→ これから書いていきます)
こうした“答えのない問い”に対して、
情報を持ち寄り、行動し、検証し、また共有していく。
その繰り返しが、音楽で生きるための実践知になると信じています。
私は、“試行錯誤している一人”として、トライ&エラーで得たリアルな情報とプロセスを、なるべく誇張せず、正直に書いていきます。
なので、読んで、考えて、活用してもらって、
ときには意見も交わせたら嬉しいです。
正直、若い頃は「限られた仲間以外は全員敵だ」くらいに思っていたし、
「お手々つないで仲良く」みたいなノリは得意ではありませんでした。
でも今は、ここを“似た目的を持つ仲間”が自然と集まる場所にしていけたらと考えています。
最近はラッパーでも、そういった“大人な考え方”を持つ若い世代が増えてきたと聞き、「似た目的を持つ者同士で力を合わせ、全体で上がっていかないと意味がない」という使命感・リーダーシップを感じ、感心しています。そういった高い視座を持つ若い世代にも、意味のあるを届けられたらと思っています。
だからこそ、テキトーには書きませんし、引き続きほとんどの記事を有料にするつもりです。
Views: 2