土曜日, 5月 24, 2025
ホームWordPress100日後にWebエンジニアスキルで収益を上げるおじさん~6日目~Junya

100日後にWebエンジニアスキルで収益を上げるおじさん~6日目~Junya

🧠 概要:

概要

この記事は、Webエンジニアとしてのスキルを100日後に収益化することを目指す著者が、WordPressの設定中に遭遇した「ホワイトスクリーンオブデス」というエラーに直面した経験を記録しています。エラーログが表示されず、原因を特定するまでの試行錯誤と、その後の反省が描かれています。

要約

  • エラー発生: WordPressの立ち上げ時に画面が真っ白になる「ホワイトスクリーンオブデス」に遭遇。
  • 学習時間の無駄: エラーの原因がわからず、貴重な学習時間を消費。
  • エラーログ取得の試み: wp-config.phpにデバッグ用のコードを追加するも、エラーログが記録されず。
  • 試行錯誤: 原因を一つずつ潰す必要があり、精神的な疲れを感じる。
  • 帰宅後の冷静な分析: テーマを変更した結果、問題が解決され、編集したファイルにタイポを発見。
  • 反省: 生産性のない一日を悔い、明日からの学びを再スタートする決意。

100日後にWebエンジニアスキルで収益を上げるおじさん~6日目~Junya

学習を開始しようと思ったら画面が真っ白になった。Wordpressにおいて何らかのエラーが起きると生じる現象で、ホワイトスクリーンオブデスというらしい。エラーログも何も出ないので何が悪いかさっぱりわからず、相当な時間を消費したので、今回は学んだことというよりは、私がどうやって直したのかを記録したい

画面が真っ白に…

私は朝と夜に1時間ずつ勉強しているのだが、朝起きてPCを立ち上げて、LocalからWordpressを立ち上げ、学習中のブログサイトを立ち上げようとしたところ、画面が真っ白に。朝の貴重な時間である。すぐにChatGPT先生に聞いたが、何せエラーログが出ない。何が悪いか分からない。まずはエラーログを出すためにwp-config.phpに次のコードを記述した。

define('WP_DEBUG', true);define('WP_DEBUG_LOG', true);define('WP_DEBUG_DISPLAY', true);

これで再読み込みするも、画面は真っ白なまま。debug.logにエラーログが記録されているというが、何も出力されていない。なぜだ…

頭も真っ白に

今までAIに聞けば、多少の回り道はあったかもしれないが、解決に向かっていた。しかし今回のケースは、そもそもエラーの内容が分からないので、原因となる候補をひとつずつ潰していかなければならない。ああ…朝の貴重な時間が…

顔も真っ白に

なぜエラーログが記述されないのか。ステータスコードは500、サーバー側で何か問題が起きているということだろう。エラーログが走る前にプログラムが止まってしまうということ?これは初学者の私が解決できる問題なのか?そもそも機能の晩には正常に起動していた。どこか変更を加えたところがあっただろうか…いやでも…
そうこうしている間に出勤の時間になってしまった。私は今朝何をしていたんだ…

解決へ

帰宅後、冷静に考えてみた。テーマを変更したらきちんと表示された。つまり編集中の今のテーマに原因があるということである。昨日最後に編集したファイルを見てみよう。そして先ほど見つけたのがこれ

 <title> the_tltle(); </title>

タイポかい!

時間を無駄にしてしまった。進める予定の講義が聞けなかった。なんと生産性のない一日になってしまったのか。プログラムを書いていたらこういう日もあるだろうが、けっこうへこむ。明日から気を取り直して勉強しよう。



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職