木曜日, 7月 24, 2025
木曜日, 7月 24, 2025
- Advertisment -
ホームニュースエンタメニュース<安積 明子> 政党支持率は10.2%→6.8%へ急落、立憲民主党に逆転を許した国民民主党 党内で公認を拒否されたにもかかわらず、玉木代表がねじ込んだ山尾氏も足立氏… 党人気が上昇気流に乗っていた頃なら「エサ米」発言も炎上しなかっただろう

<安積 明子> 政党支持率は10.2%→6.8%へ急落、立憲民主党に逆転を許した国民民主党 党内で公認を拒否されたにもかかわらず、玉木代表がねじ込んだ山尾氏も足立氏… 党人気が上昇気流に乗っていた頃なら「エサ米」発言も炎上しなかっただろう



<安積 明子> 政党支持率は10.2%→6.8%へ急落、立憲民主党に逆転を許した国民民主党 党内で公認を拒否されたにもかかわらず、玉木代表がねじ込んだ山尾氏も足立氏… 党人気が上昇気流に乗っていた頃なら「エサ米」発言も炎上しなかっただろう

まずは、クリックのご協力をお願いします

 ↓↓↓m(__)m

 にほんブログ村 政治ブログへ

政党支持率は10.2%→6.8%へ急落、立憲民主党に逆転を許した国民民主党が気づいていない「失敗の本質」

国民民主党の凋落が止まらない。JNN(ジャパン・ニュース・ネットワーク)が5月31日と6月1日に行った世論調査では、国民民主党の政党支持率は前回比3.4ポイント減の6.8%。同2.6ポイント上昇で8.2%となった立憲民主党に逆転された。

主因は、5月14日に国民民主党が発表した山尾志桜里氏(戸籍名:菅野志桜里)、足立康史氏、須藤元気氏、薬師寺道代氏の公認問題だ。同党の玉木雄一郎代表は6月3日の定例会見で、「前回の調査は5月5日で、4人の公認発表は5月14日。影響を受けているのはそのとおりだと思う」と、“失策”を認めざるをえなかった。

岡野純子氏のパワハラ問題や、平岩征樹氏の身元を偽った前代未聞の不倫事件のほか、丹野みどり氏には週刊誌による秘書へのパワハラ報道に加えてペロブスカイト太陽電池をめぐる経済安全保障上の疑惑も発生している。なお比例復活当選の平岩氏には、議員辞職を求めずに離党を許し、党としての責任を放棄した。

関連ポスト

国民民主党 玉木代表記者会見
 
丹野みどり衆議院議員が、経済産業省資源エネルギー庁の「ペロブスカイト太陽電池」レクチャーに、夫(韓国籍)を同席させていたことに、安積記者と堀田記者が「産業スパイの疑念」「経済安全保障上の問題」と、「夫の職業柄、利益相反ではないか」と玉木代表を詰問。 pic.twitter.com/jjhfhARidO

— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) June 3, 2025

国民民主党が最も留意すべきは党のガバナンスの維持であり、候補者選定で人物眼を光らせることだった。とりわけ党が急速に拡大しようというときには、まずは問題を起こさないこと、そして“悪目立ち”しない候補を選ぶ必要がある。それは「議員としての経験」よりも重視されるべき属性であるはずだが、その意味で国民民主党は“おきて破り”を行ったといえる。

■「4人衆」公認の裏でささやかれる“陰謀論”

何よりの問題は、候補者選定に“私情”を入れてはならず、党内でのコンセンサスを得る必要があったのに、それができなかった点だ。山尾氏も足立氏も、いったんは党内で公認を拒否された。にもかかわらず、先月14日に「4人衆」として公認内定がまとめて発表された。

その理由について、ある関係者は「山尾氏も足立氏も、玉木代表が無理やり入れた。だからこそ、問題をはらむ候補を複数同時に公認内定することで世間の批判を招き、彼らに自発的に公認を辞退させようと一部の執行部が画策した」と述べている。

ところが、その思惑はまるっきり外れ、せっかく上向きになった党勢は悪化する一途。JNNの調査はそのプレリュード(前奏曲)にすぎないとみるべきだ。

「数字は上下するものだ」などと楽観視していても、状況の悪化は止められない。そもそもポイント・オブ・ノーリターンを超えたことは、玉木氏の「エサ米」発言が騒動になったことでもうかがえる。党が上昇気流に乗っていた頃なら、この発言はここまで炎上しなかったはずだ。

国民民主党は支援者との距離の近さが強みだったが、それも今回は裏目に出たようだ。同党支持者は「政策重視」を標榜しているが、実際にひかれているのは小政党ゆえの政治家との親近感だろう。それが「4人衆」を加えることで大きく変化しかねないという危惧を、多くの支持者は本能的に抱いている。

そうした声を聴き入れなかったのは、政治家の“おごり”にほかならない。たとえ山尾氏が涙の会見を開こうとも、愛想笑いを浮かべて弁明しようとも、そうした“汚点”を払拭できる保証はない。国民民主党はいったいどこまで堕ちていくのか。

安積 明子 :ジャーナリスト

全文は

https://news.yahoo.co.jp/articles/e5d954f4d927a7583ffdcef5afda1d0c797a36cd?page=1

g5162.png?w=1120&ssl=1
管理人

ネットの反応

18.png?w=1120&ssl=1
名無し

足立や須藤に関してはそこまでダメージないだろう

やはりガソリーヌだろ

18.png?w=1120&ssl=1
名無し

ガソフリーヌとか入れるからだよ

18.png?w=1120&ssl=1
名無し

パコリーヌはないわ

18.png?w=1120&ssl=1
名無し

山尾効果

10.png?w=1120&ssl=1
名無し

それしかない

10.png?w=1120&ssl=1
名無し

批判があった須藤元気とかはまだ許容出来たとしても山尾志桜里は流石にな

山尾は政治家を目指す前に人としてやるべきことがあるだろうに

22.png?w=1120&ssl=1
名無し

そもそもナントカの壁も関係ないからどうでもいいや

10.png?w=1120&ssl=1
名無し

バカの壁?

12.png?w=1120&ssl=1
名無し

財務省「なんか知らんけど自滅してくれたわw」

18.png?w=1120&ssl=1
名無し

自害してでも公認せにゃならん理由はあるんだろうが、有権者が付き合う義理はないからな

18.png?w=1120&ssl=1
名無し

山尾志桜里の破壊力

18.png?w=1120&ssl=1
名無し

そりゃ議員パスの不正利用疑惑、地球5周分のガソリンプリカ疑惑、月に17万円のコーヒー代、不倫疑惑等について説明責任を果たさず、全力逃亡して議員を辞めた人間のクズ山尾志桜里を立候補させる言ったからやろ?

楽天市場

Copyright © 2025 拡散新聞 All Rights Reserved.

https://platform.twitter.com/widgets.js



続きをみる


🧠 編集部の感想:
国民民主党の支持率が急落し、立憲民主党に抜かれたのは非常に注目すべき事態です。党内での候補者選定の失敗が、党の信頼性を大きく損ねてしまった印象があります。特に、山尾氏の公認問題が支持者の間に不安を呼び起こし、党の未来が危うい方向に進んでいることが心配です。

Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -