2025年9月9日、82歳で亡くなった歌手、橋幸夫(本名:橋幸男)さんの通夜が東京・小石川の「浄土宗 無量山 傳通院」で行われました。通夜には鳩山由紀夫元首相も弔問に訪れ、橋さんへの深い愛情を語りました。鳩山氏は、橋さんの歌を子供の頃から好んで歌っていたと述べ、「もっともっと歌っている歌が聴きたかった」と悼みました。
橋幸夫さんは、1943年5月3日に東京都で生まれ、歌手としてのキャリアは1960年の「潮来笠」でのデビューから始まりました。この曲は彼に日本レコード大賞新人賞をもたらし、彼は舟木一夫や西郷輝彦さんとともに「御三家」と呼ばれる存在となりました。彼はNHK紅白歌合戦に通算19回出場し、代表曲には「いつでも夢を」や「霧氷」があり、いずれも日本レコード大賞を受賞しています。
2023年5月には歌手活動を一時引退しましたが、その後ファンの声に応えて復帰し、アルツハイマー型認知症を抱えながらもステージでのパフォーマンスを続けていました。
彼の功績を偲ぶ通夜での様子は、以下の画像をご覧いただければと思います。
橋幸夫さんの長い歌手人生と、彼に寄せられた多くの愛情は、今後も多くの人々の心に残り続けることでしょう。
🧠 編集部より:
橋幸夫さんは、82歳で亡くなるまで日本の歌謡界に多大な影響を与えた歌手です。彼は1943年に東京都で生まれ、中学2年生の頃から作曲家・遠藤実に師事し、音楽の道を歩み始めました。1953年の高校1年生でオーディションに合格し、1960年には「潮来笠」でデビューし、瞬く間に人気を博しました。
橋さんは「御三家」と呼ばれる舟木一夫、西郷輝彦とともに、1960年代から70年代にかけて日本の音楽シーンをリードし、特にNHK紅白歌合戦には通算19回も出演してその名を馳せました。ヒット曲「いつでも夢を」や「霧氷」は今も多くの人に親しまれています。
興味深いのは、2023年5月に歌手活動を引退した後、ファンの強い要望を受けて復帰し、アルツハイマー型認知症の症状を抱えながらもステージで歌い続けていた点です。彼の情熱と音楽に対する献身は、多くの人々に感動を与えました。
鳩山元首相もファンであったことを公言し、彼の死去を悼むコメントを発表しました。音楽を通じて多くの人々に愛された橋幸夫さんの功績は、これからも記憶に残り続けるでしょう。
-
キーワード: 橋幸夫
※以下、出典元 ▶ 元記事を読む
Views: 0