メガネユーザーの悩みといえば、サングラスが使えない問題です。

もちろん、度付きサングラスという選択肢もあるのですが、用途に合わせた全種類を高額な度付きレンズで揃えるというのは、ちょっと現実的ではありません。

そんなニーズに応えてくれるのが、オーバーグラス。現在machi-yaに、メガネの上から簡単に装着できる、夜間運転用オーバーグラスが登場しています。

ヘッドライトの眩しさを軽減

画像
GIF: 田中宏和

オーバーグラス AF-OS12DF」は、メガネユーザーのみならず、すべてのドライバーにとっての運転リスクでもある“対向車のヘッドライトの眩しさ”を軽減するために開発された、眼鏡専用の跳ね上げ式オーバーグラスです。

メガネの聖地、鯖江製のナイターレンズを採用し、周囲の状況をきちんと把握できるクリアさと、防眩効果を兼ね備えています。

画像
Photo: 田中宏和

JIS規格に適合した薄いレンズカラーでありながら、特に眩しさを感じるイエローライトを55%以上カット。さらに、紫外線は99.9%以上、ブルーライトは28%以上カットできる目に優しい設計になっています。

また、ハイコントラストレンズなので、信号機や標識が見やすく、夜間だけでなく昼間の使用でも効果を発揮します。

Advertisement

装着感も上々

画像
Photo: 田中宏和

「AF-OS12DF」は、かけやすさもバッチリ。

4,000名を超える頭部データに基づいて設計したとアピールされているアジアンフィットのフレームは、私のメガネにも問題なくセットできました。

画像
Photo: 田中宏和

片手でサッと跳ね上げできるので、いちいち外さなくていいのも助かるポイント。

ダッシュボードに置いてあるのを取ろうとして、うっかりハンドル操作を誤ってしまうような、極めて危険な状況に陥ってしまう心配は無用です。

画像
Photo: 田中宏和

ヒンジ部の強度も剛性感の高いもの。かなりシッカリした印象です。

スマートプラスチックを採用しているので、70~80℃ぐらいのお湯で20秒程度テンプル(つる)部を温めれば、フィット感を手軽に調節することもできます。

Advertisement

光触媒加工付きのmachi-ya限定モデル

画像
Photo: 田中宏和

また「AF-OS12DF」は、machi-yaだけの光触媒加工付き限定モデルとなっています。

抗菌・消臭・防汚効果が期待できる光触媒コーティングが施されているので、経年によるダメージを軽減、長く愛用することができるでしょう。

メガネユーザーもしっかり防眩、夜間も安全運転することができる「AF-OS12DF」。今回のプロジェクトではブラックとクリアグレーの2色がラインナップされています。

お得に入手できるチャンスを逃さないように、ぜひチェックしてみてください。

>> 【メガネの上からサングラス】かければ違いがわかる!夜間運転に最適なオーバーグラス

Photo: 田中宏和

Source: machi-ya