今年は節約志向で楽しむ人が多い印象の連休ですが、埼玉県の高級和牛を販売する店には人が殺到しています。
■人気の秘密は安さ「半額や3分の1」
5月に入っても続く値上げ。ハムやソーセージなども含まれていて、肉製品の価格上昇は今後も家計を圧迫しそうです。
都内に住む家族 50代夫
「連休なので気分的に『休みだ』となっているが、セールの20%オフとか30%オフの牛肉しかほとんど手に取っていない」
60代
「食卓に並ぶのも豚肉が多いね」
そんななか、人気を集めているのが埼玉県にある工場。高級な和牛を求めて朝から多くの人が並んでいます。
一番乗りで並ぶ 40代
「(Q.何時から並んでいる?)午前6時半からです」
「シャトーブリアンがあるので、おいしい思いさせてもらおうかな」
開店前に並んでいたのは、およそ60人。午前10時に開始の合図が響きます。イベントの人気の秘密は安さです。
神戸ビーフ食品 加藤誠徳営業部長
「(他より)半額だったり3分の1だったり。そういうお値段でできるだけ安く販売しています」
■高級和牛を手頃な値段で販売
神戸ビーフ食品は、毎週土曜日にお得な直売を実施しています。高級店に卸すステーキやすき焼き用の高級和牛の切り落としが、手頃な値段で買えるとあってリピーターが続出しています。
戸田市に住む家族は、目玉商品の「はみだしステーキ」にくぎ付けです。
戸田市に住む家族
母
「(連休)どこかに行くとかではなく、買って・食べて・楽しむ。イベント飯みたいな感じ」
父
「たまには節目、節目でね。良い物を(子どもに)食べさせてあげるのもいいかな」
4家族分のバーベキューの材料の買い出しにきた女性。かごいっぱいに詰めた和牛のお会計は2万7000円です。
親戚のバーベキューの買い出し 50代
「ここでないと、そんなぜいたくできないので助かっています」
高級和牛のバーベキューに大満足です。
■和牛のおいしさや魅力を広めていきたい
去年は輸入牛肉も円安や輸入コストの上昇で値上がりしました。5年前に比べると24%も高くなっています。こうした影響もあってか、焼肉店が56件倒産、ステーキ店も13件倒産し、いずれも過去最多となりました。
コロナウイルス流行前に比べると、和牛の価格の高騰は目立ちませんが、それでも鶏肉や豚肉に比べて価格は高く、物価高のなかでは、より手が伸ばしにくい牛肉。
「牛肉離れ」が進むなか、神戸ビーフ食品は和牛のおいしさや魅力を広めていきたいといいます。
加藤営業部長
「採算が取れていないものもありますが、それで喜んでいただけて味を知っていただいて、うちで少しぜいたくな気分になっていただければ」
(「グッド!モーニング」2025年5月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
Views: 0
tôi là người việt đang làm aichi tôi thấy đắt quá ôi trời
値上げ、値上げ
激安スーパーは衛生面や仕入れ先の不明などで、危険である。買わないように。
安くなって100グラム1000円超えかー。手が出ねぇなー
安くて食べられる牛肉ならどこでもよい
そのうち日本人はほとんどチキンしか食えなくなる。もうこの国はだめだ。
例 に よ っ て コ メ 欄 荒 ら し 爺 の 落 書 き ( = 偽 コ メ) が 並 ぶ コ メ 欄
シャトーブリアン食ってみ 飛ぶぞ
飼料が同じなので国産も輸入も同じ。
野菜が下がって来ている。
乞食の集まり
数十年経済衰退が続いても普通の人でもたまには高級食材を使った豊かな食事ができるのは、自民党政治で唯一評価できるところ。
いかに中抜き搾取で儲けている業者が多いかが分かりますね。
ニュース動画にコメントしてる人なんて毎日のように自炊
普段通わないスーパーって品揃えや価格が結構違ったりするので、下手なアミューズメントパークよりワクワクする
昨日、業務スーパー行ってきたが中々混んでいたな。
バーベキュー楽しいけどさ、肉だけじゃなく野菜も高いんだよw
足立、川口、戸田の激安店はテーマパーク並みの大盛況