金曜日, 5月 16, 2025
ホームゲーム攻略記事餓狼伝説Cotw プリチャ起き攻めまとめsai

餓狼伝説Cotw プリチャ起き攻めまとめsai

🧠 攻略概要:

概要

この記事は、格闘ゲーム「餓狼伝説Cotw」におけるキャラクター「プリチャ」の起き攻め戦術について解説しています。特に、実践的な連携パターンやフレーム状況を詳述し、効率的な攻撃方法を紹介しています。

要約(箇条書き)

  • 対象読者: 餓狼伝説Cotwのプレイヤー、特にプリチャを使うまたは使う予定の格闘ゲーム経験者。
  • 筆者のランク: 5/14時点でA-Ⅲランク。
  • コマンド表記: パンチとキックをA、B、C、Dで表記。方向はテンキー表記。
  • フレーム状況の説明:
    • +34フレーム以降で無敵技に対して詐欺飛びが可能。
    • +35フレームでの通常サーキュラーステップや、チャンスを生かした攻撃パターン。
  • おすすめ起き攻め連携:
    • 前投げ〆からの複数の攻撃パターン提示。
    • 214BD〆からの連携&詐欺飛びの活用。
  • 戦術アドバイス: 起き攻めでは中下段を積極的に使うことが推奨され、特に++33フレームからのREVサーキュラー攻撃が効果的。

餓狼伝説Cotw プリチャ起き攻めまとめsai

sai

本記事は餓狼伝説Cotwでプリチャを使用している、または使用を検討している格闘ゲーム経験者向けの記事です。

※筆者は5/14時点でA-Ⅲランクです。その前提でお読みください。

<補足:コマンド・ボタン入力の表記について>本記事中ではコマンド、ボタンの表記を以下前提で記載しています。弱パンチ:A弱キック:B強パンチ:C強キック:D

方向:テンキー表記(例えば、↓↘→は236)

前提:つくりたいフレーム状況

+34フレーム/+39フレーム

発生5F以上の無敵技に対して詐欺飛び(安全飛び)ができるフレームです。+34フレームからは小ジャンプ攻撃、+39からは大ジャンプ攻撃で詐欺飛びになります。

※ほたるの無敵技は発生4Fのため非対応

+35フレーム

プリチャの通常サーキュラーステップ→中段派生でヒット時+6フレーム(近5Bが繋がる)、ガードされても±0フレームになるフレーム状況です。

+33フレーム

プリチャのREVサーキュラーステップ→中段派生でヒット時+6フレーム(近5Bが繋がる)、ガードされても+4フレームになるフレーム状況です。
かつ、下段派生も若干遅らせて出せば重なるため、高速の中下段択を仕掛けることが出来ます。

+26フレーム

下段避け攻撃(中段)でヒット時+6フレーム(近5Bが繋がる)、ガードされても+1フレームになるフレーム状況です。
前ステ→2Bで下段択にもいけます。

本題:おすすめ起き攻め連携

上記のフレーム状況を前提に、筆者が実際に使用している起き攻めパターンを下記に記載します。
特におすすめの連携には★マークをつけています。

前投げ〆から

(中央のみ)236A弾重ね→ステップ大ジャンプ→ジャンプ攻撃/すかし下段/すかし投げ など(中央・端共通)

★昇りジャンプ攻撃(フレーム消費:+26フレーム)→下段避け攻撃

(端のみ)

236A(フレーム消費:+34フレーム)詐欺飛び

★昇り小ジャンプ攻撃(フレーム消費:+33フレーム)→REVサーキュラー派生

小ジャンプ(フレーム消費:+35フレーム→通常サーキュラー中段派生

214BD〆から

①623Dブレーキング→236AC→214BDルートから(中央のみ)2B→5B(フレーム消費:+39フレーム)→詐欺飛び

(端のみ)バックステップ→5A(フレーム消費:+34フレーム)→詐欺飛び

②236AC→214BDルートから ※623Dブレーキングを挟まないルート(中央・端共通)236A(フレーム消費+39フレーム)→詐欺飛び

大ジャンプ(フレーム消費+35フレーム)→通常サーキュラー中段派生

起き攻めでは積極的に択をかけていこう!

餓狼伝説Cotwでは起き攻めの中下段は人類平等です。
特にプリチャの+33フレーム状況からのREVサーキュラーによる中下段択は発生も早く見切りにくい、かつリターンも高めのため積極的に使っていきましょう!(REVゲージと応相談ですが)

以上

sai

趣味について書きます。格闘ゲームやロルカナは攻略記事中心に、その他趣味については感想メインの予定です!主な趣味:格闘ゲーム(最近は餓狼伝説Cotw)、ノベルゲーム、ディズニーロルカナ、WANDS



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職