🧠 攻略概要:
概要
この記事は、ゲーム「風来のシレン6」における「超神髄連続クリア」に挑戦する様子を記録した後編です。4連続クリアを目指しましたが、思わぬ苦戦や失敗を経て、最終的には連続クリアができなかったことを述べています。冒険の中で得たアイテムや戦略、戦闘の様子などが詳細に描写されています。
要約(箇条書き)
- 3連続クリア後、4連続、5連続クリアを目指す。
- 4連続クリアの挑戦で開始1分で敗北。
- 敵への攻撃方法や物資管理の重要性を再認識。
- 再挑戦し、序盤の洞窟マムル狩りでレベルアップ。
- 発見したアイテムやほこらの選択について詳細に記述。
- 途中、お金が不足しながらも冒険を進める。
- 71階で強敵アークに遭遇し、厳しい戦闘をこなす。
- 最終的に連続クリアは達成できず、次の挑戦を考える。
- 装備やアイテムの引きに不満があったことを反省。
- 記事を通じて自身の経験を共有し、楽しく読んでもらえることを願う。
連続クリアに再々挑戦後編です。
前編の①はこちらから↓
無事に3連続クリア後、引き続き4連続、5連続クリアを狙ってクリア率20%の状態から進めていきます。
連続クリア4回目
気合を入れて挑んだんですが、残念ながら開始1分でやられてしまいました笑
オトト兵とあなぐらマムルと挟まれた状況で、2回連続で攻撃をスカってしまいあっさりとやられてしまいました。
オトト兵の体力は16なので与えたダメージが1足らずで、乱数が良ければ一撃だったと思います。
部屋の奥に盾が置いてあったので、ダメージを受けても攻撃せず盾に向かっていくのが正解でしたね。
ムズすぎるわっ…て自分の攻略記事でも敵が近くにいてもできるだけ早く盾を取りにいきましょうって書いてました(●’◡’●)
序盤はとにかく盾が正義ですね。
ということで気を取り直して再びクリア1回目から初めて行きます。
キツすぎる~
連続クリアに再び挑戦
5連続とはなりませんでしたが、クリアでほとんど埋め尽くされているのは気分が良いですね。
気を取り直して連続クリアを目指していきたいと思います。
今回失敗したら連続クリアはしばらく諦めて気楽にタイムアタックを練習&チャレンジしてみたいと思います。
洞窟マムル狩り
序盤から大砲があったので洞窟マムルを2匹狩ることができてLV14まで上げました。
これで序盤はかなり安定して進めそうです。
底抜けの壺を発見
トドよけの盾と爆発隠の盾が置いてあったのでどうしても欲しいなあと思って入手していた1000壺を投げてみたら見事に底抜けでした。
お店に店主をどかせる吹き飛ばしの杖も置いてありお膳立てバッチリで美味しくいただきました。
金のぴーたん発見
願いのほこら3択
続く4Fでは願いのほこらを発見。3択は盾、腕輪、壺の絶妙な3択です。
泥棒したことで道具袋がパンパンだったので一番欲しいのは保存の壺なんですよね。
悩んだ結果、結局無難な盾を選びました。神器に期待です。
鉄甲の盾はゾワゾワが銀封印されていて腹力入り。
あと落ちていたのはカッパのお皿ぐらいで修正値もなく微妙だったかなと思っていたら敵が丁度よいステーキプレートを落としてくれました。
これをメインで最後まで使っていけそうですね。
11階で再びほこらを発見。食料をえらびましたがちゃんこおにぎりはなく、特製おにぎりは3つも落ちていたんですがちからが上がらずに残念な結果です。
緑トド狩りの様子
26階の緑トド狩りです。盾は神器を手に入れてそこそこ良いんですが、武器が素の妖刀かまいたちのままで火力がかなり低いです。
トド狩りを続けて装備をリニューアル&強化できました。
スカイドラゴンがかなりキツかったので、剣を神器のハリセンに変えて金食いを入れ、盾には腹ぢからを入れました。
あとは印増大に期待しながら修正値を上げていくだけです。
ちなみに盾印に隠れているのはゾワゾワ返しなのでそのうち銀はがし出来ると嬉しいですね。
あまり壁抜けが好きではないので保存の壺にしようか迷ったんですが、すでに3つほど持っていたので壁抜けを選びました。
49階の様子です。壁抜けもあり、かなり装備品も整っているんですが、お金の減りがヤバイです。
山彦いちしのがあるのでいつでも泥棒できるんですが、全部屋を周っていても29階から一度もお店を見かけません。
仕方ないので高飛びで戦闘を回避しながら進むことにしました。
一度お金が無くなって、保険で持っていたバクチの巻物を3つ読んでなんとか1万ギタンを入手して進み、67階、68階と連続でお店が出てくれてなんとかお金が回復しました。
以前も同様の経験をしたんですが、30~60階あたりはかなりお店が少ないような気がしています。
戦車ゾーンの野外までたどり着くと高確率でお店が見つかることが多いです。
ただうっかり遠投状態で祝福白紙(ねだやし)を戦車に投げてしまい、アークドラゴンがヤバすぎ状態なんです。
ドラゴンシールド、耐炎耐爆のお香は無く、背中の壺は3回のが1つあるだけです。復活の草が5回分あるのでどうにかならないかな、と進んでいきます。
もはやみだれ大根はどうでも良いです。
アークの猛攻の中、壁抜け&導きの杖を駆使して進んでいきます。耐炎耐爆の代わりに守りのお香を焚いて戦闘はできるだけ避けています。
終盤は貯めていた山彦のお香&一時しのぎの杖を空腹状態で使用して即降りしていきます。
回復はすでに復活の草のみなのでギリギリの状態で進んでいます。
復活の草がラスト位置1枚のところまで追い詰められましたが、なんとかクリアすることが出来ました。
正直身代わりの杖もたくさんあってトンネルの杖が15回分近く残っていたので、壁抜けはそれほど必要なかった(アビスの炎にやられてしまうので壁に入って体力を減らしたくない)とは思いますが、所々のショートカットには役立ちました。
しんどすぎたせいかクリア時の全体画面をスクショするのを忘れてしまった(撮ってあるつもりでした)のが残念ですが、装備品を紹介します。
強さ34
ドラゴン特攻が欲しかったところですが、必要な印は十分そろっていたと思います。
中盤は金食い用のお金がなくなって駆け下りてしまったので、お店があればもっとじっくり探索してさらに楽に冒険出来ていたと思います。
71階からはアークがキツすぎて探索は無理でしたね。
強さ33
アーク用のねだやしがなかったので、ドラシ様を入れる枠を作ってあったんですが、出会うことはできませんでした。
こちらもドラゴン特攻と見切りがあればいいなぐらいで必要な印は揃っていたと思います。
29階で腹ぢからを入れましたが、ほこらで食料をたくさん入手できたこともあり満腹度は全く問題なく進めました。
ねだやしはサソリと戦車です。
戦車は別にねだやししなくても良かったんですが、金食い用のお金がなくなりそうだったので、お店を探したり泥棒する時に危険がないようにねだやししておきました。
祝福だったので遠投じゃなければドラゴンもねだやし予定だったんですが、ドラゴン特防、耐炎耐爆なしでクリアの貴重な体験ができて良かったと思っています。
メイン腕輪は壁抜け、水グモ、錆よけ、高飛びです。
このラインナップを見るとクリアするのは余裕じゃないかと思うかもしれませんが(自分も余裕だと思ってた)アークがいるだけで一気に難しくなるのが恐ろしいところです。
クリア時間は記事を書くため手帳などを見ていて2~3時間は放置していたので、おそらく8時間程度だと思われます。
連続クリアならず
引き続き次の冒険に挑みましたが、連続クリアにはなりませんでした。
アイテムの引きがイマイチすぎて萎えてたせいもあったのか、10階でとおせんりゅうと鬼面武者に挟まれてあっさりとやられてしまいました。
未識別だった無敵草やドラゴン草をかじってみればよかったと少し後悔しています。
装備品が微妙すぎるので頑張って矢とデブータ石をたくさん稼いだんですがムダに終わってしまいました。
シレンで連続クリアに挑戦はひとまずここで終了です。
この後はアスカで連続クリアに挑戦してみるかタイムアタックの練習をするかわかりませんが、自由に楽しんでみようと思います。
この記事を少しでも楽しんでもらえていたら嬉しいです。最後まで見ていただきありがとうございました。
攻略記事も書いていますので、興味があればチェックしていただけると嬉しいです。
Views: 0