🧠 攻略概要:
概要
この記事は、ゲーム「風来のシレン6」に関するプレイヤーの連続クリア挑戦の記録です。特に「超神髄」モードでのプレイに焦点を当て、各階層での冒険の詳細やアイテム獲得、戦略について述べています。著者は、連続クリアの達成を目指し、自身の冒険の思い出や工夫を共有しています。
要約
- 挑戦開始: 著者は「超神髄」の5連続クリアを目指して攻略を開始。
- 冒険結果: 前回からの進捗を振り返り、1回目からのスタートを切る。
- クリア初回: 序盤から強い武器を手に入れ、計画的に進行。保存の壺が出現しなかったことに苦慮。
- 連続クリア: クリア後も意識してプレイし、次の挑戦に向けて準備。
- 冒険の詳細:
- 多くのアイテムが取得できたが、アイテム管理に苦労。
- 敵との遭遇や戦略的プレイに関する具体的な体験を共有。
- 最終クリア: 3連続クリアを達成。装備や武器のバランスを重視したプレイスタイルが功を奏する。
- 次の目標: 4連続クリアを目指すため、さらなる挑戦を続ける意向。
洞窟マムルはしょうがないとして、パコレプキンにやられすぎなので気をつけたいですね。ここから冒険結果がどうなっていくのか楽しみです。
クリア1回目に挑戦!
連続挑戦初回クリア
1回目は序盤から剣の印と修正値の集まりがかなり良くて、序盤は通常金の剣に印を詰め込んで戦っていましたが普通に強かったです。
神器の入手は28階とやや遅めでしたが、金の剣で全く問題なく戦えていました。
最終的には三連突回会金と重要な剣印は全て集まっていましたね。
盾はややしょぼめですが、早めに店売りのおにぎりの巻物が識別出来て(怪しかったのでマゼルンに食わせて見ました)合成出来たのが良かったです。
この冒険はお店が尋常じゃなくたくさん出現したんですが、保存の壺は40階まで出てこなかったのがやや面倒でした。結局保存は最後までそこで手に入れた一つだけでしたね。
識別やおはらいの壺でやりくりしてましたが、お店にやけに吸い出しの巻物が売っていたので、元々そういう風に仕組まれた冒険だったのかもしれません(妄想)
そんな状況でアイテムは常に溢れ気味だったので「もうやりくりがめんどくさい」と思い、やや早いですが装備も整っていたので42階から即降りを始めちゃいました。
メイン腕輪は毒消し忍び足高飛び、ねだやしは戦車とドラゴンです。
終盤は願いのほこら(横穴)で食料も沢山出たので満腹度も高くドスコイ状態で進もうか迷ったんですが、柔軟な動きが出来ずに単調になってしまうのもあって高飛びの腕輪でぴょんぴょん楽しみながら進みました。
連続クリアが進んでくるとどんな手段を使ってでもクリアしたくなるので、ドスコイ(導きとセットで最強ですよね)も多用していくかもしれませんね。
クリア連続2回目に挑戦!!
2回目からは連続クリア記事を意識し始めたのでスクリーンショットを少し撮ってあります。
いつもの矢稼ぎの様子です。装備は2Fの浮き島で手に入れた神器ざぶとんが基礎値13、風魔と同じでなかなか強かったですね。
武器はこの段階では十分強いドラゴンキラー+3です。
42Fの画像。トド狩りが終わって大幅パワーアップしました。
-
マゼルンが少なかったので粘ったり、壺がほとんど出なかったのでアイテム整理に手間取って時間がかかっていますが、盾に金食いを入れてほぼ最終装備に仕上がっています。
以前この50Fでマゼゴン(緑)合成(剣盾両方)をしてうっかりシレンの正面にあるような窪みに盾を落としてしまったんですが、ここは水に見えるけど土塊では取り戻せないんですね(空域扱い?)
ご存知の方も多いのかもしれませんが、土塊があるんで余裕こいてたら使っても何も変わらず無反応でショックを受けました。
結局祝福白紙の巻物に道具寄せを書き込んだ悔しさは忘れません。
↑画像のシレンの後ろに複数ある窪みもおそらく危険だと思うので、50階でマゼゴンを見かけても合成しないほうが安全かもしれませんね。
終盤は剣にも金食いを入れて、クロンの挑戦で導きの杖+20もできたので余裕をもってクリアできました。
高飛びの腕輪が今回も活躍してくれてクセになってきました。
以前は1500の腕輪は識別しないで捨てることも多かったんですが、最近は高飛びの腕輪は終盤間違いなく最強(ドスコイしない場合)だと実感できるようになったので、店売りも買って調べるようになって今回も見つけることが出来ました。
2連続目のクリア
今回の装備品です。忍び足弾きよけ高飛びがメイン腕輪でした。99Fに弾きよけは必要ないですが、高飛びを外すために装備しています。
ねだやしはサソリ・ドラゴンです。白紙の巻物は6枚手に入り、銀はがし×2、吸い出し、印増大と豪勢に使わせていただきました。
良い印が揃っているんじゃないでしょうか。戦車だけは一切特攻特防が見つからなかったのでちょっとキツめでしたね。
イッテツゾーンは導きの杖&トンネルで即降りすることが多かったですね。
3連続クリアを達成できるのか、緊張しながら次の冒険をスタートしていきます。
クリア連続3回目に挑戦!!!
クリア率19%、2連続クリアの状態からスタート!あっさり倒されないことを祈りながら始めていきます。
序盤の様子です。盾は良いですが5Fまで武器が出なかったので店売りの回復の剣を買ってなんとか進めています。
使わないお香がたくさん落ちている影響で他のアイテムの集まりが悪くてかなりキツめの冒険です。
序盤にお香ばかり見つけた画像
恒例?の矢稼ぎの様子です。
矢稼ぎと装備品
金食いの盾やお香など所持品をほとんど売って神器の水切りの剣(7100ギタン)を入手。
盾はとりあえず硬い方が良いかなと山姥の鍋ぶたから床落ちしていた神器の不動の盾に持ち替えています。
数値は強めですが、不動はいざという時に危険なので早めに乗り換えたいですね。
そんなことを考えていたらまさに試練の時がやってきました。
9Fで大部屋爆炎ハウスに遭遇。神器を買うため視界不良のお香を売った事をとがめられたような気分です。
初期配置も悪く、飛びつき2回でも微妙な位置までしかいけません。
そもそもアーク・アビス・イッテツの攻撃で一瞬で倒されてしまうことでしょう。
せっかく久しぶりの3連続クリアを目指してるのにここで終わりなのかな、と半ば諦めようとしていましたが…
恐怖の9F大部屋爆炎ハウス
店でチェックしてあった床落ち400ギタンの草が道具袋にありました。
復活の草は店売りのものを入手してすでに識別済みだったので、200草の祝福でなければ不幸の種か無敵草で間違いないでしょう。
飛びつきはあるので無敵ならワンチャンあるとかじってみました(4と書いてある草)
4の草が無敵草でした
見事無敵草だったんですが、こんな時に不動の盾にしていたことを忘れていて(よくある)飛びつき1回と無敵草の1ターンをムダに使わされました。
大部屋爆炎ハウスをどうにか脱出
ハラハラしながらも飛びつきを3回と歩きでなんとか出口に到着することが出来ました。
上手い人なら20ターンでイッテツを誘導して強い敵を全滅できたりするんでしょうか。自分はビビリなのでできるだけ安全にクリアできる飛びつき&徒歩を選択しました。
それでも17ターンかかったので、あと2ターンで無敵草が切れてしまうことを考えると恐ろしかったですね。
金の剣青神器
15階のお店で火力は低めですが良さげな青神器金の剣を発見。これをメインに進めていきます。
あまりの火力の低さに仕方なくポリゴンをねだやししました。4回は殴らないと倒せない状況で矢もそれほどなかったのでひとまず乗り越える作戦です。
幸い毒消しの腕輪は出ているので、71階までに白紙(現在0枚)かドラゴン対策を集めたいと思っています。
矢稼ぎ2
再び矢稼ぎの様子です。火力が低すぎ&トド狩りに矢を使いすぎて無くなっていたので、コドモ戦車と良さげな地形を見つけたのですぐに掘って始めました。
修正値付き装備が少なく天・地の恵みもほとんど落ちていないので装備品の強さはやや弱めですが(これでも+1などをかき集めてたくさん合成しました)神器木甲の盾に痛恨耐性がついていたので見つけた諸刃の腕輪と合わせてそこそこ快適に戦えています。
諸刃の腕輪は2つ見つけているので、死神ゾーンではダブル装備もやってみました。やはり会心出まくり痛恨ダメージ大幅減少で強いですね。
これはホラー画像
耐爆印を入れられなかったので戦車ゾーンが結構辛かったのでできるだけ即降りしていきました。
そんなこんなで苦労しながらも71階までやってきたんですが、即降りばかりだったこともあり、白紙の巻物は残念ながら見つかりません。
しかしすぐに願いのほこらを見つけました。
ちからも上げたかったんですが、剣に鉄塊(腹ぢから)を入れてしまったので食料を選択しました。
ドスコイで体力UPして進みたい気持ちもありますが、鉄塊との相性は最悪です。ドラゴンシールドは入れてありますが、この先どうなることやら。
道中の大部屋モンスターハウスで妖刀かまいたちの神器を見つけて近くにいたマゼゴンで合成できました。
できるだけ逃げる予定なので今更感はありますが、カドごし攻撃はもちろん囲まれた時やいやしウサギも戦いやすいかなと思って入れました。
みだれ大根ゾーンはそれほど苦労せずに身かわしのお香を少し焚いただけで大丈夫でした。ドラゴンをねだやしてるとみだれ大根が増えるんじゃないかという気も。
その後は耐炎耐爆のお香もいくつか見つけて、導きの杖やあかりの巻物を使いながら神階段も連発したため思った以上にスムーズに99階にたどり着くことができました。
最後まで耐炎耐爆に守られていました
3連続目クリア
メイン腕輪は諸刃と毒消し・弾きよけでした。道中ではヘタ投げで焼きおにぎり稼ぎもしています。
会心50%痛恨100%のダブル諸刃&盾印痛恨耐性が強かったんでそのまま行きたかったんですが、やはり場面によって毒消しか弾きよけは装備したくなりますよね。
ねだやしはポリゴンのみです。滅多にやりませんが、毒消し腕輪があって序盤が弱すぎる時はアリなのかなとは思っています。
おかげで緑トドゾーンをじっくり回ってダブル諸刃&痛恨耐性付きの神器を見つけることが出来ました。
この記事を書きながらプレイしていた影響もありますが、連続クリアをかなり意識して序盤から慎重に進めたので時間がかかっています。
剣印
序盤は剣盾が店売りでしか入手できなかったので修正値の集まりも遅めでした。
いつものように金食い印を入れたかったんですが、序盤に剣を買うために金食い虫の盾を売ってしまい、中盤では剣のかつおぶし神器に金食いが入ったものを見つけていましたが、印が後半に付いていたため修正値だけ合成しています。
今回のようにドラゴンをねだやせない時は体力が増えるドスコイ維持のほうが強かったんですが、白紙が最後まで出ないとは思わなかった(浅はか)ので腹力攻撃を50階あたりで入れてしまいました。
この辺りで剣盾両方に金食いか腹力を入れて置かないと冥王ミラクルチキン辺りからキツイ印象があります。
ちなみに序盤から入っていた回復印と水棲特攻印は10割バッターに一時しのぎの杖で即降りを3回した時にチドロに消されてしまいました。
回復印が残っていればアークアビスもかなり楽だっただろうなと思いました。
盾印
今回の盾は痛恨耐性以外はかなり貧弱でした。50階辺りで見つけたドラゴンシールドがなかったらクリア出来なかったかもしれませんね。
痛恨耐性は強かったですが、諸刃の腕輪を片方しか着けていなかったので痛恨が出なかった時がかなり痛かったです(弾かれるとイヤだったので)
耐爆がなかったのも戦車ゾーンがかなりキツかったです。ここで貯め込んでいた背中の壺をほとんど使ってしまいました。
終盤の大部屋モンスターハウスでだいふんかウニに囲まれた時もキツかったですね。微妙に攻撃力が高かったので一撃で爆発されてしまうのがめんどくさかったです。
終盤は貯めていた山彦&一時しのぎの杖で進もうとしていたんですが、魔法弾よけを入れてしまったので盾を外さないといけないですよね。
外した瞬間にドラゴンの炎が超痛くて出口に飛ぶたびに瀕死になったり復活の草を使ってしまうので3回ほどやってみて危険なのでやめました。
魔よけ入り盾の場合はドラゴンをねだやしていないと山彦&一時しのぎで即降りは使わない方が良いのかもしれませんね(空腹にするのも回復が困った時しかなかったので難しかったです)
今回はこのように3連続クリアを達成しました。4連続以降も成功したら続きを書いていきますのでスキなどで応援していただけると嬉しいです。
Views: 0