🧠 概要:
概要
この記事は、スマートフォンの使い心地や他の製品との比較について著者が考察している内容です。特に、AndroidユーザーからiPhoneへの移行が進む様子や、自身のスマホ(Xperia 10 II)の不具合とその対策について述べています。著者は、スマホの性能に不満を持ちながらも、自分の端末に愛着を感じている様子が語られています。
要約(箇条書き)
- 著者はXperia 10 IIを使用しているAndroid崇拝者。
- 最近、iPhoneのカメラや検索機能に驚いている。
- アンドロイド信者の友人もiPhoneに乗り換えつつある。
- Apple社がアンドロイドユーザーを引き込んでいると感じる。
- 自身のスマホは月の後半に通信速度が遅くなることがある。
- 旅行中にPayPayが遅く、苦労したエピソード。
- iPhone 16を検討中だが、スマホの不具合で購入ページに戻れない。
- スマホが自分の意図を察知して、急に調子が良くなるエピソード。
- その後、再び通信速度が低下するなど、気まぐれなスマートフォンの性格を表現。
私のスマホは、X-peria 10 iiというヤツ。
iPhoneを未だに使ったことがない、
アンドロイド崇拝者。
でも最近じゃ、iPhoneのカメラ機能の優秀さ、
検索機能の優秀さに驚いている。
気づけば、アンドロイド崇拝者だった友達も
iPhone信者になっていた。
新作が出ると、すぐに買っちゃう友達もいる。
着実にApple社は、アンドロイド崇拝者を侵略しているのだ。
私のスマホも、下旬になると通信速度が遅くなる。
せっかくpaypayを始めたのに、いつまでも画面が切り替わらなかったりして、旅先で苦労したことは記憶に新しい。
オンラインショップでiPhone16を見ていたら、買いたくなったけど、突然画面の調子が悪くなって、そのページに戻れなくなった。
スマホが私達の話を聞いているんじゃないかと、
誰かが言っていた気がする。
私が新しい携帯に乗り換えようとしていることに気づいたのか、次の日から通信速度がスムーズになったり、カメラ機能が上がったりしている。
『まだ使えるから捨てないで〜』
そう言われた気がした。
でも次の週には、また通信速度が落ちた。
持ち主と一緒で気まぐれなスマホくんである。
Views: 0