日曜日, 5月 25, 2025
ホーム転職面接で「キャリアアップ」なんてクソワード使うやつおねえ人事部長

面接で「キャリアアップ」なんてクソワード使うやつおねえ人事部長

🧠 概要:

概要

この記事は、面接で「キャリアアップ」という言葉を使うことの問題点について語っています。著者は、長年の中途採用の経験から、特に年齢層の高い候補者がこのワードを使うことがマイナスに働くケースを指摘し、会社への貢献を重視する姿勢が求められると強調しています。

要約の箇条書き

  • 経験の共有: 中途採用の面接を多数行ってきた著者。
  • 「キャリアアップ」の問題: 出される言葉として不適切であると指摘。
  • 年齢による許容範囲: 若い候補者には許容されるが、年齢層が高い人にはマイナスに働く。
  • 会社の視点: 採用の目的は会社への貢献であり、候補者の個人的な成長は関係が薄い。
  • 良い表現の提案: 面接では「会社に貢献したい」という意欲を伝える方が評価される。
  • 心証の良化: 若い候補者は特にこの表現が有効で、年齢層が高い候補者にとっては基準となる。
  • 実践アドバイス: 言葉遣いを見直すことが重要であると結論づけている。

面接で「キャリアアップ」なんてクソワード使うやつおねえ人事部長

私は、これまで何百人も中途採用の面接をしてきたのね

で、その中でいまだにいるの

「御社でキャリアアップをしたいと思います!」という逆パワーワードを使っちゃう人

 まあ、第二新卒レベルの若い子ならまだギリギリ許せるわ

あかんのは、いい歳したおっさん、おばさん、お兄さん、お姉さん

面接では、がっつりマイナスよ
あなた大丈夫?使ってない?

そもそもキャリアアップって

あのね、会社がなぜ人材を募集するかと言えば、ほかならぬ会社に貢献してくれる人が欲しいからでしょ?

もっと言うと一番嬉しいのは、入社して即戦力になってくれる人でしょ?

つまりね 

あなたのキャリアアップはあなた自身の問題であって、会社には正直関係がないの
会社からすると、とんでもなく的外れなワードを出しているってこと

 もちろん、入社してキャリアを積むことで会社に貢献するっていうフローは間違いないわよ

でもね、会社にとって大事なのはあなたのキャリア蓄積よりも、会社貢献よ当然よね

クソワード使うよりも

私からのアドバイスよ
面接では、若い子でも「御社ではこんなことをして貢献していきたいです!」と言った方が何百倍も面接官の心証は良くなるわよ

 若ければ若い程、心証は良くなるわ
”この子、わかってる”ってなる

逆にいい歳したおっさん、おばさん、お兄さん、お姉さんは、これで当たり前
プラマイゼロ

いい歳して「キャリアアップが~」とか言ってると、その時点で基本お見送りになるわよ

一度、試してごらんなさい。



続きをみる


Views: 0

RELATED ARTICLES

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

- Advertisment -

インモビ転職