🧠 攻略概要:
概要
この記事は、PSOBB Ephineaサーバーの非RBRクエストを評価したTier表を紹介しています。非RBRクエストとは、RBRの選出候補に入らないクエストのことで、効率的な狩りや特定のレアアイテムの入手を重視して評価されています。著者は自分の判断に基づいてTierを設定しており、状況や新しい発見によって変更の可能性があることが記されています。
要約 (箇条書き)
- 非RBRクエストのTier表を作成し、非RBRとはRBRの選出候補に入らないクエストを指す。
- 評価基準は狩り効率とレアアイテムの入手のしやすさ。
- SSランク:
- MAE4: 敵の湧きが良く、ガラティーンなどのレアアイテムを狙える。
- Sランク:
- GDV: 敵の湧きが高く、効率的な狩りが可能。
- MSB: ガル・グリフォン戦最速で効率的。
- PW2: ラムダージャン狙い。
- Aランク:
- TTF: ダークファルス戦が魅力的で、人気が高い。
- RT: ガラティーンとPGFの同時狙いが可能。
- TS: 高難易度だが、うまく回すことができれば効率が良い。
- RER週に有力なクエストを紹介(TE, CCC, L53, PoD, MA4B)。
- その他のクエストとして、個性が強いもの(Sim2.0, MA1C, GDVDなど)も紹介。
このように、クエストの特長や推奨戦略が整理されており、狩りの効率を最大化するための情報が提供されています。
今回は非RBRクエストのTier表を作成したので紹介します。
※非RBRクエストとは、RBRの選出候補に入っていないクエストのことです。
評価基準は全体的な狩り効率が高い(PDの利回りが良い)ものを重視します。また、RBRでは入手が困難なレアアイテムも考慮します。
個人的にはSSランクを軸に周回を行い、これらでは入手が難しいレアアイテムはS,AおよびRER週限定のクエストで狙っていくのが良いと思います。
※ドロップテーブルが変更されたり、新たな周回方法が見つかったりするとTierが変更される可能性があります。表は2025/5月現在時点の評価です。
※私個人の判断で決めていること、ご了承ください。
非RBRTier表
ボス狙いならRDR週、ザコ狙いならDAR週がオススメ
SSランク
クエストの内容が極めて優秀であり、幅広いレアアイテムが狙えるクエスト。迷ったらとりあえずこれを回せばよいレベル。
・MAE4(Maximum Attack E: Episode 4)周年イベントのクレーターと地下砂漠をベースに作られており、最後にボス戦(サンテミリオン)があるクエスト。クリア報酬にMA4チケットが入手可能。1waveあたりの敵が多く、コンパクトに敵を狩ることが可能。クレーターの湧きは極めて良く、クレーターキャンセルでも優秀なほど。(その場合は赤や青が有効)
サンテミリオンと戦える点もメリットの一つで、RBRで入手できないガラティーンが落ちるのが評価を押し上げている。黄緑ではピロ・ゴランのHSが落ちるため、黄緑が採用される数少ないクエストとしても有名。サンテミリオンは1/10の確率でコンドリューになるため、色落ち(メリッサやズーの存在から紫が有効)でさらなるレアを狙うことができ、拡張性が高い。RER週でも有用であり、実質どの週でもブーストの恩恵を受けられるのも評価が高い。
経験値効率が高くレベル上げにも有力で、地下砂漠3を経由するため金策用の防具を入手可能。
Sランク
SSランクであるMAE4で入手できないアイテムを狙える。
・GDV
周年イベントのCCA、プラント、制御塔をベースに作られており、最後にボス戦(オルガ・フロウ)があるクエスト。クリア報酬にMA4チケットが入手可能。
MAE4同様に敵の湧きがまとまっており、狩り効率が非常に高い。紫でV502やHP、PGFを狙うのも良いが、プラントの攻略機会が少ないことに着目し青で回すのも有効(TSの周回に慣れている場合、青で差別化が可能)。・MSB(ガル・グリフォンまで)
ガル・グリフォンの戦闘を最短で行うことができるクエスト。慣れれば7分以内の周回が可能。ガラティーン堀りでは一番効率が高いのが最大の特長。ザコ敵の湧きも良く、経験値稼ぎにも優秀。黄ではメリカロルから38コンバットが入手可能であり、RBRで入手が難しい2つのレアアイテムを狙えるためRBRが微妙だった場合に行うという目的にばっちり噛み合っている。※プレイヤーが一人になるとその場で強制終了となってしまうため、有用なアイテムが落ちた場合は味方に合図をしてとどまってもらうとよい。
・PW2
ウル・ギボンが114体出現するクエスト。桃でラムダージャンを狙うのに適しており、クリア報酬にラッキーコインがある優れもの。
ラムダは2属性しか付与せず、他の武器よりもHitが狙いにくいうえ、RBRで狩り効率が高いクエストが坑道に集中しているためN属性の確保が難しい。そのため、RBRが微妙な時にラムダを狙うのは有効。副産物にDoBや総督パラソル、ヴィジャヤなどがあり豊富。
危険な敵が少なく、ほとんどの敵をヘルで処理できるため難易度が低いのがメリット。最低保証の厚さならMAE4を凌ぐ性能を持つ。
Aランク
非RBRの中でも特定のレアアイテム狙いに優れるもの。
※TSは難易度が非常に高いため、フルパ推奨。
・TTF
EP1のボスラッシュクエスト。いち早くダークファルスと戦えるのが最大の長所。必須装備とされるRRの狩り効率がトップであり、人気が非常に高い。ダル・ラ・リーから38コンバットが狙える深緑が有力。また、RER週には赤でスライムからラヴィスを狙う動きが主流。RRが未入手の場合は真っ先にやっておきたい。・RT
EP2のボスラッシュクエスト。黄にすることでガラティーンとPGFを同時に狙える唯一の特長を持つ。ザコ敵戦の難易度がGDVよりも低く、宇宙船やガル・グリフォンまでのボスにはカノンルージュが刺さるためRAでの周回が有効。
・TS(Twilight Sanctuary)
密林東と制御塔を攻略するクエスト。前者は前哨戦扱いで、メインは制御塔。
制御塔はイプシロンが出現しないためスムーズに回ることができるが、制御塔にあるまじき物量となっており、難易度はE鯖の中で1,2を争うレベルで高い。超上級者向けのクエスト。
スムーズに回すには緊密な連携が必要となるが、うまく回せれば極めて有効な狩りが実現する。HPの獲得期待値が高くなる25分半以内の周回が望ましい。また、報酬金が7.5万メセタと多く、1度も倒されなければさらに30万メセタが上乗せされるため金策としても優秀。
※紫でV502やHPを狙うのに優れているが、判断基準とするRBRで入手しにくいレアアイテムを落とさないことと超高難易度で敷居が高いことからランクをAとした。熟練のプレイヤーだとGDVを上回る狩り効率となり、HPの市場価値の高さからMAE4よりも利回りが良くなる可能性がある(うまく回せる人ならSSランクに相当)。
RER週
RER週でレアエネミー狩りを行う場合に有力なクエストをいくつかピックアップしました。
・TE(森のみ)
ヒルデルトが52体出現する。セーフティロックが正常に機能してないのか(?)敵をある程度倒すと扉が開き、即座に敵の増援が来るケースが多い。そのため、ヒルデルトを確認し、ヒルデトゥールでなければ倒さずにスルーして次の区画に進むことが可能。また、スイッチを押して扉を開けるルートとなっているため、複数人でやるメリットが非常に高い。
ヒルデトゥール限定ドロップのFSを狙うのに適しており、白や紫が人気。なお、青でのHP狙いはおすすめできず、HPは紫のメリカロルから狙った方が副産物の観点から有効。RER週の定番クエストとして根強い人気を誇る。・CCC(神殿のみ)
オブリリーが30体出現する。数自体はそれほど多く見えないかもしれないが、CCCは一つの部屋だけに敵が次々と出現する形式となっているため、移動がなく迅速に敵を狩ることができる。およそ2~3分で狩れてしまうため、桃でランブリングメイを狙うには最適。なお、一定時間経過後に次のエリアに強制移動されてしまうため、アイテムの取り損ねには注意。
また、Nでリミッターやラムダージャンなどの解放作業を行うのにも適している。赤の場合、ヒルデブルーとナルリリーからアドスロットが入手可能。・L53(総督府5-3)
オブリリーが35体出現。移動がある関係からCCCの方が時間効率がよいものの、総督府クエストの特徴でもある途中参加可能であることが色落ちのデメリット(落ちた1Pがアイテムを入手できないこと)を解消できる点が優秀。1Pが落ちたらすぐに再入場することで新たに4Pとして参加でき、2Pの落ちた色を保持したまま狩りを行うことが可能。
そのため、1Pを白にしてレアエネミーが出なければDoBを狙いつつ、ミルリリーが出たら桃、ヒルデトゥールが出たら深緑(3Pにして1,2Pが落ちる)にすることでスマートが周回が可能となる。詳細はコチラ↓https://note.com/fine_yarrow878/n/n0cec855d2471・PoD
最短でシャンベルタンを狩れるクエスト。目的はレアボスであるコンドリュー。
コンドリューからはHSやラムダ、DLS、リミッターなど優秀なレアアイテムを入手することができる。特にリミッターは入手方法が限られており、期待値上はアスタークやギルタブリルから獲得するよりも効率がよかったりする。ただ、コンドリューの出現に加え、レアアイテムを落とすという2つの条件を約10分に1度のチャンスで物にする必要があり、他のレアエネミー狩りよりもリスクが大きい。・MA4B
ズーが26体出現するクエスト。ズー狙いとしても有効だが、パズズを狙うのにも適している。パズズからは紫でV801、深緑で38コンバット、青や白でオフェリセーズが獲得可能。また、色落ちを前提とすればズーから黄緑でV101、桃や橙でV801を狙うことができる。
その他
個性が強いクエストを紹介。
・Sim2.0:ブリンガーが51体出現。初見殺しの仕掛けが多いが、慣れればブリンガー狩りとして優秀。橙や赤が有効。
・MA1C:豊富なザコ敵を狩りながらダークファルスと戦える。深緑や赤が有効。
・GDVD:ガル・グリフォンを狩れるクエスト。宇宙船を経由するため黄でDLSを狙えるのが強み。敵の数が多く、難易度が高め。
・MA2A:白でDoBとHSを狙う。プラント下層を経由できるため、高属性コモン武器を狙いやすい。
・NMU3:ピロ・ゴランが55体出現するが、最後の熱波部屋までの45体を狩った方が効率がよい。WoL4やNMU4と同様にA1でのFO/DP周回が可能で、レベル上げにも適する。赤が有効。
Views: 0